ホンダ エアウェイブ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
1,931
0

中古車の納車前の整備とは、本来どこまで責任を
持たないといけないのでしょうか??
まだ購入して1ヶ月経たないのですが、不満が多く
困っています。

先月、H17式エアウェイブを購入しました。
納車されてからまだ半月ほどです。

この半月で、少なくとも2点の不良が見つかりました。

①ワイパーがびびる(油膜取りはしてもらいましたが効果なし)。
②前オーナーが付けたエアロ(社外品)の取り付けが甘くぐらぐらしている。

この様な症状は、販売店側が納車までにきっちり整備
すべき点ではないのでしょうか??

保証は半年ついているので、ことあるごとに担当者に連絡していますが、
車に関しては素人のため、どこまでをクレームとすればいいかわかりません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ワイパーは消耗品ですから保証対象外のはずです。
エアロの取り付けに関しても車検上に不備がなければ保証対象外です。

質問者からのお礼コメント

2010.10.13 22:39

クレーマーになりたくないからこちらで質問させて頂いているのですが・・・。

その他の回答 (7件)

  • そんな些末なことは実際乗ってみないと分からないと思いますよ。
    全ての条件でテストできるほど十分試運転ができるわけでもないんですし、基本的に停まった状態で点検するんですから。
    気になることがあれば、何でも聞いてみればいいです。ただ、クレームじゃなくて質問、お願い、で。
    「乗ってみてこんなこと気になったから対処お願いします」ってことでいいです。
    失礼ながら、どうもこの質問の文面からも「嫌な客オーラ」出まくってます。嫌な客には店員も最低限の対応しかしてくれません。

    ワイパーゴムだってもしかしたら交換してくれるかもしれません。大した金額の部品じゃないんですし。
    でも、嫌な客だと思われてれば、皆さんが言うように「消耗品なので保証対象外です」で突っぱねられます。

  • 納車前整備はほとんどが保安部品の点検整備程度です。
    大抵はワイパーゴムやライトの球切れ、電装品の故障など消耗品に当たる所は保証対象外です。契約書に書いてないですか?
    エアロのガタツキは言えば対応してくれるとは思います。

    クレーム付ける前に契約書の保証についての項目を見直してから店に言って下さい。

  • 取扱説明書は付属していましたか?
    新車の保証整備と同等の内容かと思いますが
    その店独自の場合もありますのでご確認ください

    一般的にゴム類や油脂類・アフターパーツに関しては対象外です
    ブレードは接触角度がずれている場合新品でもビビリますので
    その場合はアームの調整です
    エアロは・・・・外してください

  • ワイパーは消耗品です。これで文句を言っていればクレーマーですよ。社外品エアロも一流物でない場合は、まともに付かないことは常識。社外品エアロを分かっていて買ったのならある程度仕方ない。

  • どちらも、走行に致命的な支障がないので保証の対象外だと思います。

  • ワイパーはそもそも消耗部品です。新車だって消耗部品は保証の範囲外です。

  • 保証契約を確認しましょう。
    普通は①②は保証範囲では無いように思えますよ。
    新車じゃないんですから。
    特に②は、納車前に外してもらうべきですよ。そのエアロが気に入ら無ければ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ エアウェイブ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ エアウェイブのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離