フェラーリ カリフォルニア のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
220
0

EUは、EVではなく、水素エンジンに切り替えないのはなぜでしょうか?

EUでは、脱原発でドイツは燃料確保が大変になっていますが、ソーラー発電ではソーラーパネルの処分でカリフォルニアでは埋めるしか処分方法がなく、金属類による土壌汚染が問題になっているそうです。

EVで原子力を廃止していれば、日本のように猛暑日に節電~なんかではとてもEV化は無理だと思うのですが、EV化せずに水素エンジンにすれば環境汚染はEVよりも低いのではないでしょうか?

単純にハイブリッドをやめさせて日本企業の利益を減らしたいだけのように見えますが、EV化してもEUには旨味は全くないと思います。
EUでは水素エンジンの話は全く出て来ませんが、EUではガソリン車の新規登録は2035年までしか出来ないとか言ってますが、水素エンジンなら新規登録が可能なのでしょうか?

中国や台湾は水素ではなく、EV化を進める勢いですが、水素エンジンが注目されないのはなぜですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

充電器は40万円程度で、水素ステーションは4億円。
コスト1000倍。車両1つでまだ700万円台。
革命的なコスト削減が起きない限りまだまだ無理です。

リチウムイオン電池ですらリサイクル可能ですので、
当然パネルもリサイクルで解決に向かってます。

その他の回答 (7件)

  • 水素って石油、石炭や天然ガスのように地下を掘れば出てくるものではありませんよ?
    工業的に人間が手を加えて作るしかありません。
    現在よく使われている天然ガスや石炭から取り出す方法は大量のCO2が発生します。
    製鉄やアンモニア製造の過程で副産物として取り出す方法もありますが、あくまで「副産物」なので、水素の需要が増加すれば足りなくなる事は確実です。
    水を電気分解して水素を取り出す方法ならCO2も出ないし大量生産に向いているでしょうけど、問題はその電気をどうやって作り出すか、です。「EVは走行時にCO2を排出しないというが発電時に大量に発生している」とよく言われますが、水を電気分解する電気をどうやって作るのか。まったく同じ事になります。

    さらに。電気は充電場所まで送電線で送れますが、水素はタンクローリー等の運搬手段が必要です。また、ガソリンスタンドのように水素充填ステーションを建設する必要があります。
    運搬用のタンクローリーも、水素充填ステーションも、さらには水素自動車も、超低温の液体水素にするか、何百気圧の超高圧タンクに水素を充填するか、しかありません。
    さらに、水素には「金属の脆化」という問題があります。水素に触れ続けた金属が脆くなる、というもので、今のところ有効な対策はありません。
    超高圧、かつ脆化の問題があるため水素自動車のタンクは最長10年程度しか使用出来ない、と言われています。
    電気自動車には「発電でCO2出す」「バッテリーが劣化する」「充電場所が少ない」等を挙げる人が沢山いますが、水素も未解決の難問がたくさんあるのです。

    論より証拠。トヨタが水素燃料電池の「MIRAI」を発売し数年。既に2代目となり、EVより遥かに多い200万円を超える補助金も出ているのに売れていません。1ヶ所作るのに数億円かかると言われる水素充填ステーションがあまりにも少ないせいでしょう。ガソリンスタンドでさえ経営難で廃業が続いているのに、その3〜4倍の建設費用がかかる水素充填ステーションが増える可能性なとまず無いでしょう。

    メルセデスその他世界の主要自動車メーカーは今でも研究開発を続けてますが(大型のバス・トラック用としてはEVよりメリットが大きい)、乗用車に用いられるのは大型車両用として普及し、水素製造・運搬・貯蔵のインフラに多少メドが付いてからでしょう。どう見てもあと10年や15年では不可能です。EVの方はその間に全固体電池や充電インフラの整備などがさらに進むでしょうね。

    「なぜヨーロッパか水素ではなくEVに向かうか」はこういう事が背景にあります。発電の方も水力や地熱、風力など再生可能エネルギー利用に日本より積極的ですから。

    2,30年以上後の未来はともかく、しばらくは水素ではなく電気自動車主体で進むのはある意味当然でしょう。水素が直ぐにでも普及すると思い込んでるのはCMで社長自ら水素をアピールし、その大企業に忖度してEV否定記事を重ね、上に挙げた水素の問題点には殆ど触れて来なかった自動車雑誌の責任が大きいでしょうね。

  • 日本で開発された技術だからです。

  • 水素にするには「電気が余る」状態になったこそ、水素になるものと思いますので、現状で「いきなり水素」はむずかしいでしょうね。

    例えば、太陽光とEVを組み合わせて、自宅で電気を自活でるなら、その分発電所の負荷が減ります。こういう、家庭が段々増えていけば、電気が余ってくるので、その溜め込む媒体として、水素が急浮上するでしょう。

    そういう世の中になる必要がありますね。まずは、現状の「自然エネルギ発電による電力が余る」事が必要です。

  • 水素をどう作るのですか?
    結局電力で作るのならBEVと同じく電力がなければダメですし、石油や褐炭から作る場合は二酸化炭素が出るのでクリーンではないですし。
    なので、基本はBEVって話です。

    ただ、電力そのものではなく水素をバッファとして使うことで「貯留できる」という利点はありますけどね。
    また、石油や褐炭から作る場合も、自動車で直接使うことに比べれば、分離貯留し易いという面もあります。

    ウクライナ戦争の影響や、欧州域内の自動車メーカーからの要望などもあって、結局BEV一本という方針はゆらぎつつあるようですから、結局水素エンジンや、e-fuelを使うレシプロエンジンも許容するという形に落ち着く可能性は高そうですが。

    もともとBEV一本にこだわった理由としては、ハイブリッド技術がほぼトヨタの一人勝ち状態だったということでの、政治的思惑が大きいのですしね。
    真面目に環境を考えるなら、BEV一本に拘る理由はないので。
    最初に書いたように水素インフラの普及には色々難点がありますから、水素エンジンが普及するかと言えば難しいとは思いますけど。

  • 水素を作るには、石炭やガスから作る(Co2排出されます)か、
    電気で作る(まず電気を作る必要があるw)かですので…ちょっと無理かと

  • 燃料である水素の問題はある。
    水素を生成する過程で二酸化炭素を排出すること、水素ステーションの整備に金がかかることなど。
    ちなみにトヨタは水素エンジンについて特許を出していない。
    普及したい思いがあるから。

    現在のリチウムイオンによるEVは、航続距離・充電時間でユーザーから満足を得られるには程遠い。
    マンションやアパート暮らしの人ならなおさら。
    またバスや長距離トラックなどは、とてもじゃないけどEVは無理(タイムイズマネーの世界で短い航続距離と長い充電時間は致命的)。

    そもそもトヨタのハイブリッドに太刀打ちできなかった欧州メーカーが、構造が単純で技術的にも簡単なEVに一気に舵を切ったため、世界がEV化の流れになった。
    質問者が書いてるように、カーボンニュートラルが目的なら、EVに使う電力や廃棄物についても同時に議論されるべきだったが、欧州の自動車メーカーを守るには、その辺はうやむやにして、トヨタがまだ手を出していなかったEV化を、政府が期限を決めて、官民一体で強引に進めるしかなかった。

    全固体電池の開発で各国・各メーカがしのぎを削っているが、実用的な電池が開発されれば、世界は完全にEV化する流がもうできてしまった。
    でも全固体電池も万能ではない。
    ガソリンのように、いつでもすぐに充填できて、航続距離も稼げるにはいたらない。
    水素エンジンの進化と水素の課題が解決できれば、トヨタは長距離輸送のエンジン(車にとどまらない)において、世界で一人勝ちする可能性があるし、水素ステーションが簡単に設置できるようになれば、乗用車でも大きなシェアを獲得できる可能性があると思う。

    また、余談になるけど、EVはガソリンエンジンやハイブリッドの車より、はるかに部品点数が少ない。
    つまり、EV化されることで、切られる下請けや孫請けの企業がある。
    これは欧州でも日本でも同じ。
    全固体電池の開発を進めながら、徐々にEV化へ進み、下請け・孫請け企業がEVの部品が作れる技術を養う期間が必要と思う。
    急激な変化は、必ずどこかで弊害やゆがみを生む。

  • 作りたくても作る技術も費用もないんですよ。
    だからEVを作って売り出すしか出来ないんです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
フェラーリ カリフォルニア 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フェラーリ カリフォルニアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離