ダイハツ ブーン のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
144
0

ストリームRN6の1800cc最近、買った中古車なのですが
エアコンをONの状態でアイドリング中に、ガコッと音がしたあと
ブーンと音がしています。

だいたい数秒から長くても15秒後位に止まり、
また数秒から15秒後位に、そうなる繰り返しです。
走行中はエンジン音やロードノイズで
よくわかりませんが多分そうならない?と思います。
その音はそんなに大きくなくエアコンの効きも良いです。
今まで比較的、排気量の大きい6気筒エンジンの車に
乗っていまして、こんな感じの音はしなかったのですが
私の記憶では他の人の排気量の小さい車に乗せてもらった時は
エアコンをつけた状態だと、同じような感じだった気もするのですが
4気筒1800ccの小さなエンジンだと、これで正常なのでしょうか?
ちなみに、エアコンをONにした瞬間とOFFにした瞬間も、まったく同じ
ガコッという感じの音がします。詳しい方、教えていただけると助かります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

正常であると思います。

「ガコッ」はエアコンのコンプレッサーが作動開始する音です。
「ブーン」はコンデンサ(家庭用でいう室外機)の冷却ファンの音です。
家庭用とは違い回転数を制御できないカーエアコンは冷え過ぎを防止するためコンプレッサーを自動で断続運転しているのです。

ストリーム(シビックも)のエアコンは作動開始音が大きいと新型当時に話題になりましたが、特に不具合ということでもないので特に対策は打ち出されていません。
故障や何らかの前兆というコトでもないので心配無用です。

ちなみに高級車だと頻繁なON・OFFを避けるため「可変容量コンプレッサー」が採用されてる場合もあります。これだとスイッチではなくボリュームのように出力を調整できるので「ガコッ」の回数を減らせます。

質問者からのお礼コメント

2021.5.25 19:43

どうもありがとうございました。
他の回答者様も、ありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • エアコンをONの状態でアイドリング中に、ガコッと音がしたあと・ブーンと音がしています。

    数値の記載・見たらない為

    エアコンガス・入り過ぎでは

    ゲージマニホールド器具を
    お持ちの方が
    ご近所に、居られる場合

    ゲージマニホールドを
    車輛・高圧配管・低圧配管に
    エアコン配管接続後

    エンジンを始動
    エアコンを全開・最大状態作動
    外気導入・窓を全開
    「エンジン回転を~2000回転保持」
    (アイドリング回転数では計測しない事)

    低圧側で「約1.2~2.6㎏/㎝2」・青配管圧
    高圧側で「約13.0~17.0㎏/㎝2」・赤配管圧・なら、
    エアコンガスはエアコン配管内に「適正許容範囲」
    (猛暑日は高圧側で25㎏/㎝2~を超える時も)

    エアコンコンプレッサー本体・高圧弁が破損した場合
    70000以上~掛かる場合が普通

    質問提示内容・添付画像・・・・・・・・・・ご参考になれば

    ・・・・・・・添付画像・拡大が可能です

    回答の画像
  • 正常です

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ブーン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ブーンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離