ダイハツ ブーン のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
1,555
0

MT車の発進についてです。

今車学に通っています。

発進の時に
クラッチ踏み込む→アクセル一定で止める
→半クラにして発進

だと思いますが、

自分はアクセルを踏むときエンスト防止のために
結構

強めにアクセルを踏んでから発進しています。

ヴォォォーンと強い音が少ししますが、

この発進は間違いなのでしょうか?

やはり出来るだけ少量の吹かしだけで発進するようにするべきなのでしょうか?

隣にいる教官は特に何も言いませんが
もう発進について、どうこう言っている暇がないからな言わないのでしょうか?

回答お願いします。

補足

多くの回答ありがとうございます。 以前同じような質問をしたときに 半クラでの発進をおすすめしてもらったのですが、車学の先生に聞いたらクラッチのききは車によって違い半クラ発進だその車に慣れてないとエンストするから、なんとも言えないと言われました。 半クラ発進はある程度出来るのですが 半クラで少し発進したら すぐにクラッチ離してアクセル踏んで大丈夫ですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

MT車発進のコツhttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n158208

半クラッチペダルの位置は半分くらいクラッチペダルを踏むとエンジン音が急に低くなり、タコメータの針がストンと落ちるクラッチペダル位置です,この位置を保ちながらアクセルをゆっくり踏み込むとエンストしないで発進できます

車種やエンジン排気量で半クラッチの位置、エンジン回転数は違いますが、クラッチペダルの足の力を緩めていくとエンジン音が急にうるさい音ブーンから静かな音フーンという音に変わるクラッチペダル位置を保つことです、半クラッチで発進したらクラッチから足を離してアクセルをさらに踏み込みます



ビデオhttp://video.search.yahoo.co.jp/search?ei=euc-jp&fr=slv1-ytpprn&p=%C8%BE%A5%AF%A5%E9%A5%C3%A5%C1&yz=1

その他の回答 (11件)

  • 坂道発進ならそれなりに吹かさないといけませんが、水平ならアクセルは全然踏まなくても少なからず進みます。

    問題にもあるように、強めに吹かしてうるさいと近所迷惑です 燃費も悪くなりますしね

    要はクラッチをゆっくり繋げばいいだけのことさ

  • どうも

    教習所にいる間は少し吹かし過ぎても問題ありません
    教官のい言うとおり半クラの位置は車(というよりかは使っているクラッチ)によって変わりますから教習車に慣れてもしょうがありません

    ちなみに半クラの位置に関してですが、クラッチを踏まずにシフトレバーをギアの入る位置にあてがいながら(ギア鳴きしない程度の強さでね)、少しずつクラッチを踏んでいくとスコっとギアが入りますので、そこがクラッチの切れた位置です
    そこから少し上げると半クラです

    クラッチを離すタイミングも車次第ですが、私が普段乗っているものだと半クラから繋ぎきるまで1.5~2秒掛らない程度です

  • クラッチを繋ぎつつ少量の吹かしで発進するのがベストでしょうが、車によってクラッチのつながりに差があるので、慣れるまでは強めに吹かしてからクラッチで調整する、という運転で問題ないと思います。

    結局乗っている車に慣れるにつれて自然と少量の吹かしで発進するようになりますから、慣れない車のうちはその通りで良いです。
    初心者のうちはそういう運転をする方が多いので教官は何も言わないのだと思います。

    時間が経つにつれ自然とスムーズな発進が出来るようになります。

  • そんな運転で「限定なし」と胸張って言うんだから怖いね。

    事前にアクセルなんて踏む必要はないよ。

  • 停止時からブレーキを離してクラッチをゆっくり繋いでみて。
    もちろんアクセルは踏まずに。
    低速で発進できるから。

    教習車では時間と気持に余裕がないと出来ないかも知れないけど。
    こなせるようになれば、クラッチの意味が分かると思う。

  • 間違いか間違いじゃないかと言えば間違いですね。

    イメージ的には発進の時にクラッチ踏み込む→アクセル一定で止める→半クラにして発進なのでしょうが、実際は、アクセル一定で止めると半クラはほぼ同時ですね。

    エンスト防止のために結構強めアクセルを踏んでから発進とありますが、発進時にエンストするのはアクセルの踏込み量の多い少ないではなく、半クラでのつなぐ→放すのタイミングの問題です。
    わかりやすくいえば、アクセルを踏まなくてもゆっくり半クラにするだけで車は動きます。
    以上を踏まえて、発進をうまくしたいなら、アクセルを踏まずに半クラして、動き出したところでアクセルを軽めに踏んで発進したほうがスムーズな発進が出来ると思います。

    イメージ的にはクラッチ踏み込む→半クラ→軽めアクセル一定でしょうか。
    半クラ、アクセルはほぼ同時がいいのですが、感覚がつかみにくいときは、若干半クラを早めにするといいと思います。

    坂道発進のときはまたお尋ねください。

  • エンスト防止にアクセルを踏むと有るけど極端な話をすると
    平坦な道路ではアクセルなんか使わなくてもエンストはしないよ
    更に極端な話をすると自動車学校の坂道くらいならアクセルを
    使わないで半クラッチを
    上手く使えば坂道の途中で発進してそのままアクセル使わないで
    坂を登りきれるよ
    逆に君のようにアクセルを強めに踏んでるとクラッチ操作を
    少し誤ると急発進になったりする事あるんだけどね
    その経験無い? 今度1度だけ試してみたらアクセルを
    踏まないで外をよく見てクラッチをゆっくり上げて車が動きはじめたら
    そこが半クラッチだからそこでクラッチの足を固定して少し加速がつくまで
    堪えて動かさない でさぁ
    少し加速がついたらクラッチをスーット上げてみたら?

  • あなた自身が今の方法に何かしら疑問を感じているからの質問なのでしょう。
    もちろんベストの方法ではありません。
    しかし、あなたが初心者なりに考えて現段階で出来ることをやろうとしていることは教官も十分承知しているでしょうし、現段階では枝葉末節にこだわったスマートな発進より、修了検定までの間に修了検定に合格できるレベルでの発進(多少吹かし気味であってもエンストしないことの方が大事)ができれば十分なので、あえて細かいことは言わないだけです。
    段階が進めばよりスマートな発進について教官より指導を受けるかもしれません。

    捕捉:
    よりスムースに発進できる方法がより正解に近いです。方法・加減は車種によっても異なりますし、同じ車種でも個体差がありますし、同じ車でも坂の勾配などの状況に応じて使い分けなければなりません。これは慣れるしかないので試行錯誤の中でみつけてください。

  • 教官が何も言わないなら間違いじゃないよ。
    一般道では初心者と思われるけど。
    間違いではないにせよ、君がおかしい気がするならおかしいんだろう。
    いきなり小さくしようとするんじゃなくて、徐々に小さくしていけば精度は上がるはず。

    あらかじめ回転上げるんじゃなくて、半クラの負荷とシンクロして回転落ちの分だけアクセルを踏み足す感じ(結果回転数は一定)なんだけども、教習所レベルでこれ求めると大抵の人はとっ散らかるのよ。
    ドカーンと急発進したりとかね。
    なので安全のためもあって、先に回転上げさせて、クラッチ操作のみに集中してもらうの。
    余裕が出てきたらアクセル踏み足しにトライしてみれば。

  • そんな発進の仕方ではすぐクラッチがダメになります。教習所の車なら自分のものじゃないのでいいですが、自分の車なら金がかかってしょうがないのでやめたほうが良いです。正しい発進の方法はまず最初に半クラにしてからアクセルを少しふみつつクラッチを全部離す流れです。最初にアクセルを踏むのは本当は間違い。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ブーン 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ブーンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離