ダイハツ ブーン のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
12,821
0

車(アクア)の後ろから
『ヴーン』だったり、『ゴォー』というような種類の音が
低速時は出ず、加速(30キロ以上)すると鳴り始め、以後鳴りっぱなしになります。

運転席のわたしは全く気づいておらず(加速したら鳴るよね、くらいの認識)
先週家族を乗せたら指摘を受けました。

修理屋さんに持ち込みし、
試走と足回りの点検をしてもらいましたが異常は見当たらず、
音も確認できなかったと言われました。
マフラーにも水もたまってないそうで
オイル交換は換え時だったのでやりましたが特に音が鳴らなくなったということはありません。

家族は納得がいっておらず
絶対にあんな音がいままでしてなかったからおかしいと言っています。

私自身は気づいていないことでしたし、
修理屋さんがokを出したなら気にしなくていいかと思っていたのですが
あまりに言われるので怖くなってきました。

なにか考えられる現象はあるのでしょうか?
あと一年で車検が切れるのでその頃に買い換えたいなあと漠然と考えてます

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

可能性として高いのは、ハブベアリングです。
走行時の回転数じゃないと音が聞こえないレベルなのかもしれません。
点検では高速回転できないので、判断できない。
そのまま酷くなっていくだけなので、音が酷くなるまで放置するか、ダメ元で交換するか。です。
頻度としては、左が先に逝きやすいので、ギャンブルするなら左を作業してください。

アクア特有の、バッテリーファンの音。
後部座席の下にバッテリーが積まれていますが、バッテリー自体が発熱するため放熱用のファンがあります。
ここにホコリなどが溜まって、通気性が悪くなると放熱性が低下。
ファンが全回転しますので、音がうるさく聞こえます。
これは、診断機をつないで強制駆動させることで聞くことができますから、診断機を持っている修理工場へ相談すると良いと思います。

質問者からのお礼コメント

2022.1.6 07:06

バッテリーファンを確認してみたらものすごいホコリでした!
キレイにしたら音がやみました。ありがとうございました!

その他の回答 (4件)

  • 恐らく、車軸のハブベアリングの異音だと思いますよ。
    ハブベアリングの異音は徐々に鳴り始めるので最初の頃は気づかないことがあり、フッと気づくことが多いと思います。
    試走も路面状況によるロードノイズにかき消されて分かり難い場合があります。
    確実に確認するにはジャッキアップし車輪を回してみるとか、出来ればブレーキパッド(パッドの擦れ音がする場合)を外して回した方がより確実です。
    (駆動輪の場合は回転が重いので分るか否か)
    まあ、買い替えを検討されているようなら我慢するのもありと思います。
    (長距離を巡行する場合は、途中途中でタイヤホイール中心部を触って熱くなっていないか他輪と比較することも大事です)
    ベアリング交換となれば2~4万円/輪と思います。

  • ハブベアリング不良じゃね?
    右に左に旋回した時に音が消えたり、更に音がするならハブベアリング不良だな。

  • 自動車は消耗品だから、寿命が来たら解体行きだよ。

    携帯電話の寿命と同じ車を買ったのだから、宿命だね。

  • 点検して異常が無ければタイヤのロードノイズではないでしょうか?
    タイヤを最近安物に交換したり、逆に減りすぎたりしてませんか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ブーン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ブーンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離