ダイハツ ブーン のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
153
0

スズキパレットのクーラント交換ですがエアー抜きの手順は調べたのですが以下の方法で間違いないのでしょうか?

冷却水の注水、エア抜き作業

1.冷却水を注水しホースをもむ
水を注水すると、ポコポコと泡を吹きだしながら入っていくと思います。
ある程度まで冷却水が入ったらラジエーターのアッパーホースを手でもんでください。
そうすることで冷却系統に脈動が生まれエアが抜けていきます。
先ずはこの動作で泡が出てこなくなるまでエア抜きを行います。
クーラントチャージャーには常に冷却水が入った状態にしてください。
2.エンジンをかける
ある程度ホースをもんで泡が出なくなったらエンジンをかけます。
エンジンをかけることでウォーターポンプが駆動し水の流れに勢いをつけてさらにエアを抜いていきます。
常にクーラントチャージャー内の水が無くならないように補水しながら行ってください。
3.エンジン完全暖気状態までアイドリング
先ずはエンジンが暖気状態になるまでアイドリングします。
暖気が完了したら、室内のヒーターを風量最大、温度最高、外気にしてください。
この設定にすることでヒーター系統のエアも同時に抜くことができます。
4.サーモスタットが開くまで水温を温める
電動ファンの車はファンが周り始めるまでエンジン空ぶかしをします。
回転数を3000rpmくらいでキープし続けてください。
電動ファンが回るくらいにはサーモスタットが開くと思うので、ラジエータのロアホースが熱くなっていることを確認してください。(やけどに注意)
5.各回転域でエア抜きを行う
サーモスタットが開いたら、エンジン回転数1000rpm、2000rpm、3000rpmの各回転数でそれぞれ10秒ずつキープしてください。
これを行うことでそれぞれの回転域でエアが抜けていきます。
最後にアイドリングから4000rpmくらいまで回転数を一気に上げます。
ブーンっとエンジンをふかすイメージで、これをレーシングといいます。
レーシングを3回くらい繰り返してください。
6.エア抜き完了

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

間違いだとも間違いないとも言えない。
先ずはこの方法でやってみれば良い。
この通りでも抜けない事もあれば、この手順の途中で抜けてしまう事もある。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ブーン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ブーンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離