ダイハツ ブーン のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
355
0

酔わない新車の選び方

新車を検討しているのですが、妻が酔いやすい体質です。

現在は10年ほど前に買ったダイハツのブーンに乗っているのですが後部座席に乗っていると1時間もすれば酔ってくるみたいです。私の運転の未熟さのせいも大きいのですが新車選びの際、少しでも酔いにくい車選びをするならどういう点に気を付ければいいでしょうか?

車高(運転ポジションの高さ)は高いほうがいいのか低い方がいいのか?
座席は柔らかいほうがいいのか硬めがいいのか?
サスペンションは?馬力は?EVは?ハイブリッド方式は?

などなど色々要素はあると思うのですが、皆さんが考える酔いにくい車選びをするならどの点に気を付ければいいでしょうか?(運転者の技術は頑張って磨いてまいりますのでその項目は抜きでお願いします・・。)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

なぜ酔うのかがわからないと、だと思うのですが。

まずブーンは典型的なダメ車です。
サスペンションが柔らかすぎて車体が常に揺れます。
それを回避するにはいまより硬めの車にすればよいだけです。
硬すぎると突上げがでますので、程々が良いです。

あとは室内の広さなど好みがあるでしょうから、気になる車に試乗してください。

運転者の技術としては、発進とブレーキはゆっくり、徐行や一時停止後はすぐに発進しない。
速度は一定に保つ。


車はなにがいいとか、聞く前にまずサイズとか、予算とか、書かないと答えられません。

コンパクトであれば、フィットは広くて良いとおもいます。ほかは少し狭いです。

質問者からのお礼コメント

2021.11.14 19:09

ありがとうございます

その他の回答 (7件)

  • 助手席で窓ときどき全開で叫んでください。

  • セダンがいいと思います。
    80代の母を片道1時間、往復2時間ほど乗せる機会がたまにあります。
    以前のワンボックスカーでは30分に一回は休憩しないとすぐに車酔いしてしまうのですが、セダンに乗り換えると休憩なしで移動できるようになりました。

  • 昔スポーティーセダン乗ってましたけどサスが硬めでタイヤが太くゴツゴツした乗り心地で運転してても気持ち悪くなった事があります。

    さすがに我慢出来ず1年で別の車に替えた事があります。

    もし気に入った車があったら試乗してから決めた方が良いです。(奥さん連れて後ろに乗せて試乗)

  • 座席が低くてサスペンションがやや固めで段差の収まりが早い車がよいと思います。(コンパクトカーならヤリスのようにちょっと走り系かなと思われるような車)
    駆動システムは、ハイブリッドの方がエンジンが高回転しないので音や振動が少なくてよいように思います。
    座席は助手席に限ります。

  • 車酔いですが、ロールの少ない車がいいので、SUVよりセダンなどの車高の低い車がいいです。あと、車の臭いをとことん消しましょう。光触媒スプレーなども販売されていますので、それらを使って徹底的に消しましょう。それだけで、かなり改善されると思います。

  • 軽は酔いやすいです。スバルの登録車がおすすめです。

  • 車はスポーツカーのような外観のもので、必ず助手席に乗せる。
    視覚情報のない状況でカーブで上に振られると酔うのだ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ブーン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ブーンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離