ダイハツ ビーゴ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
571
0

レギュラーの車にハイオクを入れると電子制御により燃料マップと点火マップに切替わり問題はないという書き込みを見ましたが実際のところはどうなんでしょう、圧縮比が違うのに電子制御でエンジンに無理がかからない

のでしょうか、エネオスヴィーゴは全く問題ないとしていますが。

補足

私の知り合いがワゴンRにエネオスヴィーゴを入れており理由を聞くとトルク感が全然違うというもんでオクタン価を電子制御でキャッチして少しはトルクアップ感があるのかなと思いました、

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>レギュラーの車にハイオクを入れると電子制御により燃料マップと点火マップに切替わり問題はないという書き込みを見ましたが

その書き込みはデタラメです。レギュラーエンジンにハイオクを入れても何も変わりません。変わる必要もありません。

その他の回答 (1件)

  • レギュラーガソリン車はもともとハイオク用の点火マップや燃料噴射マップを持っていませんので、なにも変化しませんから、全く問題ありません。

    逆に、ハイオク車にレギュラーを入れると、レギュラー用マップに切り替わり、点火を遅らせて燃料増量をかけますので、それに起因する弊害が起こりますが。

    補足
    オクタン価の高いガソリンが必要なエンジンというのは、過給器がついていて高いブースト圧を掛けてパワーが出ているエンジンや、NAでも圧縮比を上げて高出力を狙ったエンジンです。
    これらは、そのパワーの代償にオクタン価の高いガソリンを要求しますのでハイオクガソリンが必要になります。
    ところが、もともとレギュラー仕様のエンジンはオクタン価の低いガソリンで要求性能を満足できるように作ってあるので、ハイオクを給油したところで全く変化がありません。
    知人の方が「トルク感が全然ちがう」というのはいわゆるプラシーボ効果でしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ビーゴ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ビーゴのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離