ダイハツ ビーゴ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
883
0

4WDについて教えて下さい。最近は、滑った時だけ4WDになるという車が多いようですが、冬の凍結路面だと常に4WDの状態になっているのでしょうか?

北海道の旭川市に住んでいます。凍結してツルツルな路面(わだちが凍っているのでピンボールみたいな感じの事もけっこうあります。)なので、常に滑っている状況だと思います。
この状態だと、フルタイム4WDと同じと考えて良いのでしょうか?

小さい車でフルタイム4WDか、凍結路面でフルタイム4WDと同等の運転しやすさを維持できる4WDの車のお勧めを教えて下さい。
今は軽自動車の4WDに乗っていますが、毎日100KMくらい走るためお尻が痛いのでできればコンパクトカーにしたいです。
夫がどうしてもフルタイム4WDが良いと言っており、なかなかみつからなくて困っています。
アドバイスをお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

いまの多くの車の4WDは、前輪と後輪が回転差を持ったときだけ4WDになります。

コンパクトで、完全に4WDにできるのはラッシュやビーゴ、ジムニー、でしょうか。
あとはエクストレイルやアウトランダー、RVRなどのように切り替えが出来て、4WDに出来るタイプ。
大きいけど、ハリアー(モデルチェンジしていないのでいまでも完全なフルタイム4WD)、プラド、パジェロ・・・・。

RVRなんかどうですか?

質問者からのお礼コメント

2012.1.24 11:38

ありがとうございました。やはり少ないんですね。でも、教えていただいた車は知らない物ばかりだったので、これから各社で見て回ろうと思います。

その他の回答 (3件)

  • トヨタ プロボックスワゴン
    トヨタ ラッシュ
    三菱 RVR
    ダイハツ ビーゴ
    スズキ ジムニーシエラ

  • いくら直結式の4WDだとしても油断は禁物です。
    2WD/4WDの状態をドライバーの任意で切替可能なタイプならいいのではないでしょうか?
    フルタイム式だと夏場のドライ路面では燃費の悪化が懸念されます。
    ホンダだとだいたいはデュアルポンプ式という前後輪の回転差に反応して自動で切り替わるパートタイム4WDだったような気がします。
    トヨタだとカローラフィールダー辺りに四駆の設定があったかと。こちらはスイッチで切り替えるタイプですのでスイッチを入れておけば常に四駆状態です。
    三菱のパジェロミニも確かレバーかスイッチで切替えるパートタイムだったかと。

  • トヨタ自動車、ダイハツのラッシュかビ-ゴなんかいかがですか!ミニRAV4みたいな車です値引き込みで180万ぐらいでかえないですかね!トヨタ販売店とトヨペット扱いです、ダイハツはどこでもかえます、以外とダイハツのほうが高いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ビーゴ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ビーゴのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離