現在位置: carview! > 新車カタログ > ダイハツ(DAIHATSU) > アトレー7 > みんなの質問(解決済み) > 車に詳しい方に質もいんです。
ダイハツ アトレー7 のみんなの質問
pap********さん
2014.1.2 12:01
中古でダイハツのH13年式アトレー7(4WD)を購入しました。走行距離は75000キロです。そこで質問なのですが、ミニバン特有の横揺れ、ふらつきで同乗者の車酔いが酷いです。営業で使っている軽ワンボックスよりも明らかに揺れます。低予算(50000円位)で多少でも改善できればと思っているのですが改善策はありますか?
1 ミニバン専用タイヤにする。(恐らく前オーナーが純正のタイヤを交換していない)
2 社外スタビを入れる
3 純正対応のローダウンのバネをいれる。
自分で考えているのは上記のいずれかです。
アドバイスいただけると助かります
cos********さん
2014.1.2 16:54
草レースのヘボメカニックです。
ミニバン専用タイヤにする事でしょうね。
ダウンサスでローダウンしても 恐らく横揺れは収まりません。
スタビライザーと言うものは 横揺れを小さくするアイテムではなく、横揺れの反復を早期に収めるためのアイテムです。
根本的な対策は 現在の車高のまま スプリングを固くし、それに合わせて減衰力も強くする事です。
それに関しては アトレー7の場合、ハイゼットに相当する貨物モデルが無いため、サスペンションによる改善は サスペンションの特注になります。
質問者からのお礼コメント
2014.1.6 22:20
ダイハツに見てもらったら、ショックは抜けておらずまだまだ大丈夫との事でした。結局、ミニバンタイヤ(トランパスMPZ)の新発売のものを36000円で入れてもらうことにしました。
ID非公開さん
2014.1.3 11:11
金の無いやつに限って、安いボロを買って文句言うんですよね(なんでだろ?)。
金が無ければ、車をどうこうする前に、運転方法を改善する事を考えないのでしょうか?あきらかに横揺れが酷い場合なら、状態が悪化しているだけですから、足回りをリフレッシュしてあげれば改善する筈ですけどね。ま、5万じゃ無理ですけど。
気持ち悪くなる体のメカニズムを理解してなければ、何をしても酔います。
nip********さん
2014.1.3 10:06
グレード等が判りませんがアトレー7はグランカーゴ(貨物車)も含めて純正では、グレード、車型により何種類かスプリングやショックアブソーバーが有るので選択肢があるようです。スタビライザーは純正では4WDはドライブシャフトが有って取り付けが出来ないのか、2WDのみにしか装着されていませんが、何処かで2WDに試乗出来れば、スタビライザーの効果を確認できるのではと思います。
b20********さん
2014.1.2 13:56
純正タイヤは車に合わせた設計されてますので市販より優れています。まして10年落ちの車に純正タイヤなど履いてはいないと思いますし、保管してあるのを履いて売ったとしても10年たってゴムが終わってます。
先の方がおっしゃるようにショックの交換が一番のベストだと思います。カヤバのNewSRが対応していれば私ならそれにします。なければ純正新品かエナペタルでワンオフですかね?
ミニバンタイヤは偏摩耗対策などで固めのセッティングなのでノイズが気になったりごつごつした感じになります。
gri********さん
2014.1.2 12:19
あなたが硬めの乗り味が好きなら、元々貨物用の車を乗用用にしたための無理な柔らかめの乗り味が嫌いなのかもしれません
いろいろな選択肢を出していますが、13年式という10年以上たった中古車ですので、純正の本来の状態に近づけるのが先決です
オイラならショックアブソーバーを純正に変えます。この部品は消耗品ですからね
その設定でもまだふらつきがいやなら、1~3をやるといいですね。金が少ないなら1ですね。2~3はやらなくても死にませんが、1は完全な消耗品ですからね。ローダウンばねもスタビも悪くないですが、今の状態の足の悪さが余計に顕著になる可能性はあります
ダイハツ アトレー7 または トヨタ スパーキーに乗ってる方に質問があります。 先日、トヨタ スパーキー(2WD AT)を購入したのですが、OD(オーバードライブ) のインジケーターが点滅する...
2013.8.22
ベストアンサー:乗ってないですが、それはATの異常を示す表示です。 ディーラーでダイアグという自己診断機能で異常箇所を見つけてもらいましょう。 補足…Dランプが点灯しないのはシフトポジションの位置がズレてるかも?又はミッションにあるニュートラルスタートスイッチの位置ズレ。 なんにせよ、現車見ないと推測での回答しか出来ないので、見てもらうのが早いです。
ダイハツ アトレー7に 軽自動車のアトレーワゴン(s220g)の純正モモハンドル をそのまま 取り付け可能ですか❓
2015.8.20
ベストアンサー:社外品のハンドル用のボスが共通していれば、ほぼ間違いなく取り付くでしょう。
スズキ エブリイランディやダイハツ アトレー7は どうして復活しないのですか? また今後復活の見込みはあると思いますか? コンパクトミニバンのシエンタやフリード トールワゴンのソリオやルーミー スー
2022.7.6
ベストアンサー:(欲しいとは思いませんでしたが)コレが全てを物語っているンジャナイ?
S220Gダイハツアトレーワゴンです。キーレス設定方法について。 1、キーシリンダにキーが差し込まれていない更にドア、トランク、バック ドアが全て閉の状態(ボンネットは開いた状態で可)(コペンは...
2010.10.23
ダイハツのアトレー7について・・・! 軽の7人乗りという事で、中古ですが買い換えようと 思いますが、排気量が1300ccだそうですね。 という事は、もちろん自動車税や車検(維持費)なども 66
2006.8.19
1300-1500ccクラスの日本車で、目線の高い(=シートの高い) 車種はあるでしょうか? メーカーのホームページなどで調べるのですが、よく解りません。 軽自動車ではTanto がありますが、...
2012.9.15
ダイハツ グランマックスのワゴンタイプのルクシオですが、日本発売情報はありませんか?母親のアトレー7から買い換える予定なんですが、しっくりくるクルマがなくて…。
2012.9.16
ダイハツ アトレー7について質問です 年式は12年7月(初年度登録)形式TA-S221G この型のアトレーはタイミングチェーンなのでしょうか?ベルトですかね? 詳しい方ご教授お願いします><
2010.4.15
スズキ エブリイランディやダイハツ アトレー7は どうして復活しないのですか? また今後復活の見込みはあると思いますか? コンパクトミニバンのシエンタやフリード トールワゴンのソリオやルーミー スー
2022.7.6
こんにちは ソフト99 ボデーペンスプレーで愛車を補修しております 愛車は新車で購入後15年が経過しておりまして、それなりの塗装劣化が有り自分で補修しています。 ボンネットやルーフが錆が浮いてた...
2020.6.3
車に詳しい方に質もいんです。 中古でダイハツのH13年式アトレー7(4WD)を購入しました。走行距離は75000キロです。そこで質問なのですが、ミニバン特有の横揺れ、ふらつきで同乗者の車酔いが酷...
2014.1.2
ダイハツのアトレー7について・・・! 軽の7人乗りという事で、中古ですが買い換えようと 思いますが、排気量が1300ccだそうですね。 という事は、もちろん自動車税や車検(維持費)なども 66
2006.8.19