キャデラック ATS のみんなの質問
知恵袋ユーザーさん
2018.1.29 09:21
ベンツやアウディ、ワーゲンなどはよく見かけるのに、キャデラックやフォードなどは中々見かけない気がします
何か理由があるのでしょうか?
維持費が高いとか単純に日本人の好みに合わないとか…
ek4********さん
2018.2.2 21:14
>維持費が高いとか単純に日本人の好みに合わないとか…
<大排気量で燃費が悪いは昔の事。
<例えば、下記画像のキャデラックATS(2000cc)は、現行クラウンより全長は短く、幅は僅かに(2cm)広いだけで、スタイリッシュなエクステリアデザイン、インテリアデザインも優れています。燃費だって国産車並み。
個人的には、欧州車よりも日本人の好みに合う内外装と思う。
<カッコ良く、好感もてる内装で何故売れない!!
それは、日本国内で使用要するにあたり致命的な欠陥を改善してくれない限りは、購入したくても購入を躊躇してしまいます。
その致命的な欠陥は『左ハンドル』しか選択できない事。
国々の交通事情を考慮しないのでは、売る気が無いとしか言いようが有りません。
質問者からのお礼コメント
2018.2.5 08:22
みなさん回答ありがとうございました。
そもそも売る気が無いんですね。
写真のシボレーがかっこよかったのでBAにさせていただきます。
oba********さん
2018.2.2 22:42
本国メーカーに日本で売る気がないからです。
ボルボだって大昔は全然やる気なしでしたが、帝人が日本の
代理店をやっていた時代にATや右ハンドル車を積極的に
導入したおかげで認知度が上がり、売れるようになりました。
ダッジ・チャレンジャーなんかメリハリのある造形で欧州クーペより
かっこいいですけどね。
モウモウさん
2018.2.2 22:15
アメ車のディザインがどうしても好きになれません。霊柩車を連想してしまう。
ohv********さん
2018.2.2 22:02
いま少ないだけで
昔は沢山走ってたよ
今しか知らない世代には過去の歴史なんてどうでもいい事なんだなとつくづく思うよ。
gin********さん
2018.2.2 07:53
日本人は良い物を見る目を持っている。…と言う事です。
big********さん
2018.2.1 17:32
アメリカメーカーの戦略ミスです。
今となってはディーラーが少ないのは致命的です。 ヤナセ以外にも正規販売店として販売店がありますが、サービスの対応とかステータス感は大変低いレベルにあります。 車自体も特別見張るものはないですし日本車より割高です。
富裕層の方たちはデザインや性能とステータス感を優先し、購入後の数年間の故障やオイル交換などなどトラブル・サービス対応も契約しますから安心して所有できます。さらに問題はアメ車の下取りが大変悪いと言う事です、、、
個人的にはダイナミックなアメ車が大好きなので頑張って貰いたいと思っています。
lxs********さん
2018.2.1 17:01
こんにちは。
ひとつは、故障が日本車に比べまだまだ多い…そして何より部品の製造が終わっていたりして壊れたら終わり…てのが多いです。
また燃費も悪くて、高速でもリッター10走るクルマがあまりないです。
また、排気量がやたら大きく維持費が大変です。
あとは、キャデのエスカとかデカすぎて駐車場が限られます。
結構、駐車断られたりしますのでそういった面もあるのではないでしょうか?
アメ車は未だに大らかな人でないと所有できないと言われてます。
細かいことを機にする(良い意味で)日本人には不向きかと思います。
知恵袋ユーザーさん
2018.1.31 08:45
大排気量、壊れやすいといった誤った世間のイメージを払拭出来ていないためでしょうか。
アメ車、ドイツ車と数台乗りましたが、正規輸入車であれば、ドイツ車とアメ車で単純に維持費だけを比較した場合、殆ど変わらないと思います。
ジープはブランドイメージを定着させ、売上を伸ばしているようですし、フォードが撤退して1年が経った今、マスタング、エクスプローラーを始め、クーガ等のフォード車の中古市場での指名買いが増えているという情報を何かの雑誌で読みました。
アメ車は隙があるのは確かですが、近年のアメ車は大排気量でもなく、意外と壊れません。
一昔前よりも品質が大分良くなっているように感じます。
販売戦略次第でもっと売れるような気がしますが…
あーチャムさん
2018.1.31 08:18
戦後から1970年代前半迄は輸入車(昔の呼び名は"外車")の多くはアメリカ車でした。色々な要因が有りますが、当時の日本には駐留軍人 軍属が多く住んでおり、彼らの愛車には多数のアメリカ車を所有していました。やがて基地や施設の返還に伴い本国に帰還すると、同時にアメリカ車も減って言った次第です。
aho********さん
2018.1.31 07:55
イメージが悪いから、燃費が悪い、壊れやすいなど。
日本で売る気がないから。
mik***********さん
2018.1.31 01:59
今のキャデラックなんかカッコいいし、FFだったころと比べて走りもよさそうだからすごく興味あるんですけどねえ…。何で右ハンドルを出さないんだろ。
ボクはベンツのCクラスに乗ってますけど、キャデラックATSに右ハンドルが出てこれば、これは当然比較対象になると思っています。国産のクラウンとかに比べても高級感があるし、エンジンスペックも高いですからね。
もう少し本気で売る方法を考えてほしいと強く願っていますよ。
ATSが代表格ですが、カーボンクラッチ、カーボンLSD,興味は長年あれどデメリットが多すぎる気がして、躊躇してしまいます。 実経験に基づいた、リアル意見が聞きたいですね!
2025.3.24
F1レースで、レースリーダーでトップを走っていて普通なら優勝だったのに、他のレーサーに当てられて(あるいは接触されて)優勝を逃し、その当てたレーサーにキレて暴力行為をしたようなF1レーサーはいますか?
2025.2.22
ベストアンサー:これは答えを知っていて質問してるのでは。 ネルソン・ピケ 1982年西ドイツGP トップを走行中、周回遅れATSのエリセオ・サラザールが接触、スピンしてリタイヤ。頭に来たピケはサラザールを突き飛ばして蹴りを入れる。
ドリフトするならクスコの機械式lsdのrsとmzどちらがおすすめですか? 理由なども教えていただけると幸いです
2025.2.3
ベストアンサー:私はクスコのType-RSをランエボ7から今のランエボXまでずっと使用し続けています。 ちなみに、ランエボ5で「ダートトライアル」をやっていた頃は、MZを使用していました。(たぶん当時はRSは発売前だったのでは?) >RSは低パワーの車用で耐久性がありバキバキ音も出にくい >MZはRSよりも大パワーに対応した商品、バキバキ音も出やすい という回答がありますが、「完全なデマ」で...
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
クラッチの種類でカッパーミックスとかメタル等がありますが、半クラッチを多用する街乗りの場合どれが良いのでしょうか? 実際の特性等も教えて下さい(メーカーサイトでは良い事しか書いてないので)。 車...
2013.5.21
ハーフウェイでチューニングされたMR-Sを購入しました。 160万です。高いですか?安いですか? K20Aオーバーホール&ハイカム仕様でダイナパックで225psを計測してあります。 前オ...
2014.10.22
ジムニーに乗ってます。タイヤを新しくしようと思います。ダンロップのグラントレックAT3とヨコハマのジオランダーATSとどちらがお勧めですか?また雪道ではどちらのタイヤの方が安心ですか?
2012.11.25
ランエボのタービン交換について質問です。 目標馬力が400馬力位なのですが、具体的にドコのメーカーのタービンが良いでしょうか? また、タービン交換と同時に発生する交換パーツがあれば教えてください。
2012.6.17
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!