BMW X1 のみんなの質問
cc_********さん
2010.12.29 08:49
「正規輸入車」は、いわば「ジャパンスペシャル」みたいな車で「日本向け専用につくられた」外車です。
なので、エアコンが大きかったり、ラジエターが大きかったり、サイズを(幅)ちょこっと小さくしたり、特に「熱対策」はしっかり施されて日本に来ます。
このような回答を目にしましたので。
現地仕様と比較して日本仕様の車両でエアコンが大きかったり、ラジエーターが大きかったりする車種は何があるのでしょうか?
現地仕様と比較して日本仕様の車両でサイズ(幅)が小さい車とは何があるのでしょうか?
具体的な車種と数字を挙げてください。
知識不足ですんません。
mcw********さん
2010.12.29 10:19
すべての輸入車が特別に日本市場に合わせた仕様を用意している、とは思いませんが…。
いまだに左ハンドルのみのモデルもありますから。右ハンドルが1台も存在しないモデルなら仕方がないですが、イギリス市場向けに右ハンドルを製造してるにもかかわらず、日本には左ハンドルをもってくるなんてこともあります…。保安基準や排ガス基準を合わせるってのはとにかく売るのが目的であって、日本仕様とは言い難いですね…。
BMWが日本市場を大切にしていて、細かく仕様を合わせてくるって話は聞きます。BMWのディーラーにいって話を聞けばよく説明してくれます。ラジエターはトロピカル仕様で容量が大きいとか(このへんは日本で本気で売る気があるメーカーならどこでもやるでしょうけど)、X1は日本の立体駐車場を考慮してサイズが決定されたとか。細かなとこでいえば、アイシンの6AT使ってたり、三菱のターボチャージャー使ってたりと、日本の部品も使われてたりします(アイシンなんかは多くの欧州メーカーが採用してますけど)。私も試乗で立ち寄ったディーラーで聞いた話なので、詳しくは分からないんですが…。下の「日本向け仕様の新型3シリーズ」って記事読んでみてください。あとアイシンの海外メーカー供給先。
今は主要部品の相互供給が進んでますからね。どこの国の車って区別は昔ほど重要ではないのかもしれませんね。輸入車は壊れやすい、国産は丈夫って考えがまだ一般的だとはおもいますが、ちょっと昔の感覚かな…。完成車メーカーとして、全体をどういうバランスで仕上げられるのかってことがより重要になってきているのでしょう。プジョーやシトロエンの車なんかはシャシーは自前、エンジンはBMW、トランスミッションはアイシンってくるまが数車種ありますから…。日独仏の合作ですね。何も知らないでシトロエンの6ATは性能が悪いなんて言ってしまったら日本人として恥ずかしいですね。
http://bizmakoto.jp/d-style/articles/0811/13/news113.html
http://www.aisin-aw.co.jp/02products/client_company/index.html#japan
質問者からのお礼コメント
2010.12.31 12:59
的外れな回答ばかりでガッカリ。
唯一具体的な車種を挙げてくれてもドアハンドルだけのデザイン変更で1815mmがたったのマイナス15mmというのも期待ハズレ。
フェンダーデザインが違って3ナンバー(1700mm以上)が5ナンバーに収まるものを想像してました。
まぁ、私が見た回答者の内容は当人の出任せ、想像、妄想ということで。
ID非表示さん
2010.12.29 14:49
多少の改修はあるでしょうが、今の輸入車は現地仕様でも
充分日本の環境でも耐えられます。
改修を受けるのは法的な物がメインでしょう。
問題は入ってくる仕様でしょう。
まず日本に入ってくる仕様は現地では主流でない高級仕様です。
しかもほとんどフル装備の状態で輸入されます。
また高級車等は多くの車種が塗装の修正などが施されます。
本国ではクレームにもならないような些細な傷やムラが
日本ではクレームになってしまいますから。
もちろんその工賃も価格に乗っている訳ですけどね。
それと本国ではほとんど見かけないATであること。
欧州ではガソリン車自体ももはや主力ではありませんし。
(欧州ではMTのディーゼル仕様がスタンダードです)
自分は本当の現地仕様に乗りたいと日頃思っています。
こうなると並行輸入車しか選びようが無いですけどねぇ。
sec********さん
2010.12.29 10:03
■唯一あるのはBMW3シリーズくらいでしょうか
具体的な設計変更内容はドアノブの小型化です。
ドアノブ内にはキーレスエントリーの電子部品があるのですが一から作り直ししたようです。
目的はカタログサイズを少しでも小さくするためです。
大きくなり過ぎたサイズは日本人に好まれませんので日本人が一番気にする幅を少し小さくしました。
■熱対策している車はないでしょう。
ラジエーターもファンもエアコン部品も本国あるいは他輸出向けと同じです。
■変更している箇所は、
左走行用のヘッドライト、ラジオの周波数チューニングくらいです。
尚、ATが標準の国はなく普通はオプション扱いですので、日本にはATしか入ってきてませんから日本スペシャルといえばスペシャルです。
sup********さん
2010.12.29 09:51
日本の保安基準は周知ですのでそれを満たすように製造の段階で設定されています
(ライトの配光やレンズの色、排ガス基準やミラー位置など)
また保安基準以外にも「特に要望が多いもの」としてエアコンの大容量化などの対策が施されてます(日本向けは「熱帯用」です さらに日本向けは殆どがオートエアコン 対してホントの熱帯向けはホトンドがマニュアルエアコン(^^;))
逆に保安基準に関係せず改修にお金が掛かるトコ(例えばウインカーレバー&ワイパーレバー)は改修されずにイギリス向けのままですね
hol********さん
2010.12.29 09:12
私も右ハンドルのベンツを所有していますが
正規店での購入は日本仕様車です。
①規制
・ライトなど保安部品
・排ガスなど環境規制 (日本の方が緩い)
②変速機 ギヤー比、ソフト
③カーナビ
④内装
フレームなどの幅は共通です。
最近日本のコンパクトカーでも3ナンバーが多いのはあの幅が
国際標準なんですよ。
会って話せると詳しく説明しますがざーっとこんなところです。、
BMWの塗装の欠けについて 昨日洗車時に気づいたのですが後部ドアの一部に1mm程度の欠けがあることに気づきました。 参考程度に以下教えていただきたいです。 ①ディーラーや車屋に持ち込んで補修を依...
2025.2.10
ベストアンサー:もしかして新車、もしくは比較的年式の新しいBMWでしょうか?傷は右に向かって塗膜が盛り上がっているように見えますが、左が車両の進行方向だとしたら自身のフロントタイヤが巻上げた小石で傷がつく場合もあります。 たまに商業施設の駐車場で車両と車両の間を歩く方のバッグの金具が当たったりして傷をつけられる事もあります。(私は国産の新車でやられた経験あります) 補修ですがディーラーさんだとドア1枚丸...
2017年式BMW X1ですが左ドア縁石接触によりドア交換板金修理済、接触直後よりハンドルタッチ操作不良全箇所、スマートキーからのロック解除は可能、修理に出す予定ですが何か原因が分かる方教えて下さい。
2025.2.3
今月末新車購入後、初めての車検です。 いくらくらいかかりますか? 購入ディーラーにお願しようと思います。 BMW X1 ディーゼル 2000CC
2025.2.4
ベストアンサー:初めての車検費用は、ディーラーによっても 異なるため、概算でしか回答できません。 しかし、一般的な車検費用を参考に、 およそ 10万円から15万円 程度と考えておくと良いでしょう。 車検費用は、法定費用と整備費用に分けられます。 法定費用は、国で定められたもので、車検を受ける際に必ずかかる費用です。 整備費用は、車検時に必要な整備内容によって異なります。 1.法定費用 は、以下のもの...
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
Googleマップに近々自転車での所要時間や経路が使えるようになると知りました。ですが、いまだに無いですね。いつ頃追加されそうですか? ちなみに所要時間は徒歩の半分の計算にしてますが、経路で長めの 階
2014.4.22
リバースに入れてもバックカメラに切り替わらない 当方、BMWのX1に乗っております。iDriveを搭載しておりますが、バックカメラはナビ男くんにて後付でつけておりました。X1が一年点検だったので...
2012.5.26
駐車場に止めていた車の窓が全開でした。 昨日の夜、子供を塾に送り迎えしただけで窓なんか開けていません。 大体 窓なんかめったに開けないので不自然に思いました。 車検証やETCを調べましたが大丈夫...
2013.10.27
なぜ免許をとるために教習所に30万円も払わなければならないのでしょうか? 就職で免許は絶対必要と言われてて、ほとんどの人が免許を取らなければいけない世の中になっていると思います それに漬け込ん...
2017.3.20
輸入車(外車)に興味があります。中古で型落ちを買いたいのですが、Audi Q3やA3,BMW X1,ベンツのBクラスやGLAを検討中です。 6から8年落ちくらいで、走行距離6から9万kmくらいで...
2023.4.16
なぜ免許をとるために教習所に30万円も払わなければならないのでしょうか? 就職で免許は絶対必要と言われてて、ほとんどの人が免許を取らなければいけない世の中になっていると思います それに漬け込ん...
2017.3.20
女子大生が乗っていたら渋い車について 車何買おうか悩んでいます。 降りてきた時にえ、女性がこれ乗ってるなんて渋いなあ、かっこいいなと思われる車がいいです。 候補としてはBMWのX1、MAZDA...
2023.10.6
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!