BMW X1 のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
724
0

電動アシスト自転車に関して質問です。

60歳超えた父が通勤(片道4km、500m程度が山の急な上り坂)で使用するのに
自転車屋さんでPanasonicの
ビビ・L(12Ah)
ティモ・S(16Ah)
を勧められました。

体重が80kgと重いため、バッテリー容量より、
車体の軽さからビビの方が良いかもと言われた様です。

16Ahの方がパワーも長持ちもしそうですが・・・
車体が軽くて12Ahと、車体が5kg重くて16Ah
どちらが坂が楽で長く使い続けられますでしょうか?
長所や短所、他にお勧めがあれば教えて頂けると助かります。
自分は乗ったことがないため4Ahの差が
どの程度違うのか全くわかりません・・・


前は折りたたみの電動を使用していましたが、
坂ではタイヤもパワーも大きい自転車に抜かされ、
体重も重いため、自転車に負担がかかり
内部のギアが壊れてしまいました。。
姿勢が前かがみになるスポーツタイプは難しい様です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

壊したのは、自転車の正じゃなく手入れのせいだと思いますけどねぇ・・・。

体重80kgは、確かに軽くはないですけど、日本のそれもパナソニックの自転車が壊れるかと言われると、完全に許容範囲内(設定よりは上だけど想定の範囲ではある)と思います。

で、たぶんカン違いされてると思いますけど、電動アシストって「速く走る為の補助」をしてくれるワケじゃないですよ?
発進時や登り坂でペダリングの重さを補助してくれるというだけで、坂道で速く走れるようになるワケじゃありません。坂道で「楽に」走らせてくれる補助です。

そして、12Ahとか16Ahとかってのは、バッテリーの容量です。スマホのバッテリー容量と一緒。
スマホで、同じSoCのモデル同士でバッテリー容量の違いだけで処理能力の差が出ないのと同じく、バッテリーの差では補助能力の差になりません。

ただ、バッテリー容量が小さくなれば、その分車両重量を軽くできます。
車体が軽くなれば、その分モーター(補助装置)の負担も減り、同じ出力でもより大きな補助になります。
そういう点では、電動アシストがあってもなくても、思考の方向性は一緒なんです。軽い方が有利。

ティモよりビビの方がいいかな?
軽さもですけど、同じ表記の26インチですがティモはひと回り小さいETRTO559(26HE/26x1.75/ETRTO 47-559)です。ビビはシティ車と同じETRTO590(26WO/26x1-3/8/ETRTO 37-590)です。
よほど重い荷物を運ぶ・・・例えば工務店の勤務で工具箱や資材も運ぶ・・・とか、チャイルドシートを付けるとかじゃなければ、ビビの方が楽なはずです。

質問者からのお礼コメント

2021.10.14 10:49

わかりやすく詳細な内容ありがとうございます!

皆様の意見を参考に相談して決めたいと思います。
ありがとうございました!

その他の回答 (3件)

  • ティモsは丈夫さはあります。
    坂道のアシストはそれほど強くはないと感じています。
    私は長距離乗って荷物も載せるのでティモsにしています。
    3年目になりますが
    故障など一度もありません。

    ビビは乗った事がありませんので
    わかりません。

  • ビビの方はスタイルがママチャリ然としすぎているので昭和世代の男性は嫌がるのでは?
    その点ティモの方が男が乗ってもさまになりそう。

  • ティモの方が良いかも。
    体重が重いのでガッチリした自転車の方が良い。
    バッテリーは使っているうちにヘタるので容量の多いものが良い。
    私だったらティモを選びます。たった1万円差です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMW X1 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW X1のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離