アウディ A7 スポーツバック のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
191
0

EV車(電動自動車)は、寒冷地には向かない?

まるでテスラの墓場。シカゴ寒すぎて充電ステーションが凍る
「昨日からだから、もう17時間待ってますね」(Teslaオーナー)

週末から北極嵐で氷点下20~30℃まで冷えこんだシカゴでTesla(テスラ)の急速充電ステーションが凍てつき、電池切れで動けなくなったTesla車が長い行列になっています。

付近の駐車場には、待っているうちに暖房なんかでバッテリーが死んで動けなくなった車がずらり。雪がわびしく降り積もっていて、「充電ステーションが車の墓場と化している」とFoxニュース。

「充電が止まってるステーションがあるし、動いてても40分の充電に2時間かかる」のだそうな。「残量ゼロ。今朝は3時間、昨日も8時間ここにいたのに…」とTeslaオーナーたちは疲労困ぱいです。
しょうがなくTeslaを手で押す人もいれば、レッカー車呼んで最寄りの充電ステーションまでTeslaを運ぶ人まで出る始末。

「シカゴの空港に着いたらTeslaがビクとも動かなくなっていた」という男性は「レッカー移動でインディアナにUターンしながら充電できるところを探す。充電できるステーション、プラグ挿し込んだまま死んで動かなくなったTeslaが1台もないステーションであればなんだっていい」と言ってますよ。

「いつから待ってるの?」とFoxにマイクを向けられた青年は「昨日の午後5時からです」と答えてます。

ということは…だいたい20時間くらいかな?

…ですね。

ひぃいいい…。

いちおうTesla車には寒冷地対応のプレコンディショニング機能もあることはあるんですけどね(冷地到着時に最適な温度で充電できるよう、到着予定時刻から逆算してあらかじめバッテリーを温めておくというもの)。

行列で待ちぼうけの間ずっとバッテリーを温め続けたら、それはそれでバッテリー食ってTesla死んじゃうので、「プレコンディショニングを怠るからこんなことになる」という批判はあまり当たらないように感じます。だって5時間も8時間も20時間もなんだもん。どのみちプレコンディショニングで電池使い果たしちゃうよね。

Source: Fox
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%A7%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%81%AE%E5%A2%93%E5%A0%B4-%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%82%B4%E5%AF%92%E3%81%99%E3%81%8E%E3%81%A6%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%8C%E5%87%8D%E3%82%8B/ar-AA1n955t?ocid=msedgntp&pc=LCTS&cvid=684e35ca410a47e1a58d5754ff66da26&ei=32

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そうですよ。そんなんだから、北海道の当地ではEVは現実的ではないと考えます。持ったとしても、市内のみを走らせるセカンドカーですね。とてもメインで持てる車じゃない。ガソリンエンジンとモーター併用のハイブリッド車の方が現実的なんです。加えて、長距離移動になる事が多いのに給電ステーションが少なすぎ。おまけに4駆の車種が無さすぎる。
ステーションからステーションまで、100㎞以上なんてのはザラです。
冬で道路が荒れてたり、通行止めになって遠回りさせられたら...。
友人が、初代ですがリーフを所有していたのですが冬は満充電でも、航続距離が半分以下(120㎞程度)になるとのこと。ハンドルヒーターとシートヒーターだけを使い暖房は入れられない。こんなんで氷点下では運転できないですよ。今は多少進化しているかもしれないが、現状では必要な航続距離は望めない。

質問者からのお礼コメント

2024.1.18 22:36

その通りですね。
有り難うございました。

その他の回答 (5件)

  • >EV車(電動自動車)は、寒冷地には向かない?

    まったく向かないです。
    質問者様が指摘している問題よりももっと原始的な問題があります。

    1.充電ポート周辺が除雪が必要。
    2.ガソリンの補給に比べて圧倒的に停車時間の長い充電。雪は積もるわ、AAAが来ても充電が。
    3.エコを重視したEVの作りから、深雪走行に不向きな形状(特に下のクリアランス)

    などなど。

    しかし、それって別に雪だけの問題ではなく、基本的に都市型車としてのEVの問題で、砂漠、紛争地帯、凹凸の激しい未舗装道路または道のないところなど、面積的に世界の大半を占めるところで、インフラとか電池の起電力以前に使えない代物です。

    EVは場所とリスクを考えて、しかるべき時に使うのが妥当です。
    セカンドカー、レンタカー。

  • 電池は寒さに弱いしね。
    技術の進歩と共に解決って今寒さで困ってる人はどうすんのよ。
    具体的な解決方法も提示せず進歩って便利な言葉で誤魔化す様な真似をしてたら信用も信頼も得られない。

  • 技術の進歩と共に解決されるでしょ。

  • 現時点でガソリン車とHV車は販売されてるわけで、焦ってEV車を購入する必要はありません。

  • 自宅をオール電化にして
    災害で電気が来ず
    オール電化にしてなかったら(ガスがあれば)こんな苦労もしなかったのに…と
    嘆く人に似てますね笑

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ A7 スポーツバック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ A7 スポーツバックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離