アウディ A1 のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
91
0

アニメ 「ハイスピードエトワール」ついて。

最終話を見ましたが、突っ込みどころの多いアニムでした。

セーフティカーがピットレーンに入る際に、回転灯を消さないとか、製作サイドの知識の無さを改めて露呈させた回でした。


そこで質問なのですが、あのレースカーのシステムってどうなっているのでしょうか?

レース中、落雷がありコースが停電になります。
それと同時に車も全車停止します。
何故?
コースから動力を供給されて走っているんですか?アレは。電車じゃないんだから。

百歩譲って「落雷の影響で車が止まる」のは【有り】として、500キロで走っていた車がスムーズに停止出来たのは何故?
A1が死んでいるんだから、自動的にセーフティ走行して止めるという事は出来ないはずですよね?
落雷で車の全システムが死んだのなら、動力も働かないなら、車輪はロックがかかるはず。
ロックがかかったら、全車スピンして大事故になるはず。

落雷→停電→車両停止→で、何故コースの復旧が出来てないのに、車が動き出してピットに戻れた?


謎ばかりです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

●「最終話を見ましたが、突っ込みどころの多いアニムでした。
セーフティカーがピットレーンに入る際に、回転灯を消さないとか、製作サイドの知識の無さを改めて露呈させた回でした。」

・・・


こう言う
●「つまんねー固定観念」で
(※もっと言うと、単なる「知ったかぶり」)

作品を見る様なヤツに

どうのこうの
「説明」するのって


ホント
「無駄」なんだよなぁ・・・



・・・

「F1」の
「スタート方式」にしたって

●「時代と共に変化してる」のに
(※昔は「グリーンシグナル」とかあったけど
現行では「廃止」)


何で
「あの時代」「あの世界」で


●「現行の方式と同じまま」
(※「現行のセーフティカー」と「同じまま」)とか




思い込んじゃうんだろうな?

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2024.6.26 10:27

何故、いきなり喧嘩腰なんだろうか?

F1どうのこうの、どっちが知ったかぶりなんだか。

その他の回答 (1件)

  • タイヤ交換の描写はありますが燃料(動力源)の補給にはそれが無く、残量を心配するシーンもありません。
    何か電波的な物で電気を飛ばす技術が有りますがあの世界観内での次世代動力「ハイパー」も似たようなものなのでは?
    まぁ急に全車「ピタッ」っと停止したのは違和感大でしたが安全対策の一つとしてドリファンドみたいな慣性制御システムも搭載してるとですかね。
    最初はどうなるかと思いましたが一応後半盛り上がったとは思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ A1 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ A1のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離