現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > マイカーに燃費重視は過去の話? 今のトレンドは?

ここから本文です

マイカーに燃費重視は過去の話? 今のトレンドは?

掲載 更新
マイカーに燃費重視は過去の話? 今のトレンドは?

■マイカーに求めるトレンドは時代によって変化

ユーザーがマイカーを選ぶ時に重視する性能や機能は、時代によって異なります。”馬力競争””燃費競争”そして現在は”安全技術競争”と言われています。実際にクルマへ求めるトレンドはどう変わってきたのでしょうか。

CX-8が絶好調、3列シートSUVの人気は本物か? 国内自動車メーカー各社が市場導入

クルマの性能が急速に進化した1960~1980年代は、最高出力や最高速度が強い説得力を持ち、”馬力競争”が激化しました。

1989年に日産スポーツカー、4代目「フェアレディZ」が最高出力280馬力を発揮すると、国が各メーカーに自主規制を求め「280馬力規制」が生まれました。国内の「280馬力規制」は2004年まで続き、同年に発売されたホンダのフラッグシップセダンである4代目「レジェンド」が、日本車としては初めて280馬力を超える最高出力300馬力を達成しました。

近年の重視される性能に燃費数値があります。2010年から2015年頃は、売れ筋の軽自動車が頻繁に燃費数値を向上させました。今ではスズキワゴンR」やダイハツムーヴ」、スズキ「アルト」のJC08モード燃費は30km/Lを超えています。

さらには低燃費車の代名詞、ハイブリッドカーのトヨタプリウス」は、売れ筋グレードが37.2km/L、燃費スペシャル的なグレードのEは、40.8km/Lを超えます。

しかし首都圏のトヨタ系販売店のセールスマンに尋ねると、「最近は燃費数値が上限に達したこともあって、以前に比べると燃費にこだわるお客様が減りました。しかし細かな燃費数値には固執しなくなりましたが、エコカー減税に該当することは必須条件です。それでも細かな減税額(減税率)に対する関心は低く、エコカー減税に該当していれば良いようです」と言います。

今はWLTCモードというより実燃費に近い世界基準の新しい燃費計測値に切り換わる時期でもありますから、車種によっては改良を受けて、実用燃費を向上させながら、カタログに記載されるJC08モード燃費が悪化することもあります。

例えば、ダイハツの先代「ミライース」のJC08モード燃費は、売れ筋グレードでも35.2km/Lでしたが、現行型では34.2km/Lに下がりました。

そして現時点で関心が最も高い機能や装備を尋ねると、どこのメーカー販売店でも「自動ブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ)を作動できる安全装備です」という返答が得られます。「特にクルマに詳しくないお客様は、自動ブレーキの性能を気にされます。歩行者を検知できるか否かも、大切な購入の判断基準です」と語ってくれました。

現在、高齢者ドライバーの事故も多発しており、ユーザーが求めるニーズは万が一の保険ともなる「自動ブレーキ」のようです。

SUVが注目されるようになった今も5ナンバーサイズ以下が好調

2018年4月の販売ランキングを見ると、1位はホンダ「N-BOX」、2位はスズキ「スペーシア」、3位はダイハツ「ムーヴ」、4位はダイハツ「タント」と軽自動車が続きます。5位に普通小型車のトヨタ「アクア」が入りますが、6位は再び軽自動車のスズキ「ワゴンR」です。

ちなみに、これらの販売上位車種は、すべて歩行者を検知できる緊急自動ブレーキを装着しています。「アクア」の自動ブレーキは、2018年4月3日の改良で歩行者に対応が可能になりました。

そして自動ブレーキ装着車もさることながら、販売ランキングの上位車種からも分かるように「5ナンバーサイズ以内(軽自動車も含む)であること」がわかります。2018年4月に国内で販売されたクルマの38%が軽自動車で、コンパクトカーも約20%を占めます。ミニバンも5ナンバー車が売れ筋ですから、国内需要の約70%は軽自動車を含めた5ナンバーサイズ以内のクルマといえます。

5ナンバーサイズのクルマが好調なことは、今に始まったものではありませんが、SUVが注目されるようになった今も揺らぐことはありません。

結局のところ、クルマの売れ行きを決めるトレンドは「日本のユーザーと真剣に向き合った商品開発」に尽きるのでしょう。

以前の燃費に対する関心の高さも同様です。エコカー減税が誘導した面もありましたが(燃費数値が良ければ燃料代に加えて税金も安くなる)、日本では燃料に高額な税金が課せられています。ガソリン1リットルあたりに53.8円もの税金が含まれるのですから、燃費に対する関心が高まって当然です。

トレンドは常に積極的な消費行動の上に成り立つとは限りません。仕方のない、追いつめられた選択の結果として、トレンドが築かれることもあります。それがクルマという商品だと思います。だからこそ、日本で売るなら日本のユーザーのために、真剣に開発して欲しいです。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ボルボ 改良新型『XC60』欧州で発売、約920万円から 内外装リフレッシュ、乗り心地も改善へ
ボルボ 改良新型『XC60』欧州で発売、約920万円から 内外装リフレッシュ、乗り心地も改善へ
AUTOCAR JAPAN
激混み国道1号を通過する“快適バイパス”今秋全通へ 名神・新名神・京滋BPに接続する滋賀「山手幹線」とは
激混み国道1号を通過する“快適バイパス”今秋全通へ 名神・新名神・京滋BPに接続する滋賀「山手幹線」とは
乗りものニュース
親しみやすいホンダ「CT125・ハンターカブ」の走行性能を全面強化!! パーツメーカー「アクティブ」が新たなカスタムを提案!!
親しみやすいホンダ「CT125・ハンターカブ」の走行性能を全面強化!! パーツメーカー「アクティブ」が新たなカスタムを提案!!
バイクのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

129 . 5万円 158 . 6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0 . 1万円 199 . 8万円

中古車を検索
スズキ ワゴンRの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

129 . 5万円 158 . 6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0 . 1万円 199 . 8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

carview!新車見積もりサービス