エンジン専用コーティング剤「REWITEC PowerShot(レヴィテック パワーショット)」を愛車に投入した人に、REWITECを選ぶ理由を伺います。
2025年の第2回は、「スバルXV」と「スズキ・ジムニー」、さらにはBMWのモーターサイクルにより、カーライフを満喫している髙橋恵太さんです。
【ドイツの逸品特集】ドイツ製ペイントプロテクションフィルム「ORAGUARD®2815+(オラガード2815プラス)シリーズ」が愛車のボディを保護する
大好きなクルマの世界へ鮮やかな“ラグーンブルー・パール”の「スバルXV」で現れたのは、とある4WD車専門ショップでフロントスタッフを務める髙橋恵太さん。もちろん実車にも詳しいですが、WRCやF1といったモータースポーツや、さらにミニカーやラジコンまで、広く、深く精通しています。それもそのはずで、髙橋さんはかつて、東京・恵比寿にあった知る人ぞ知るホビーショップ「ミスタークラフト」でミニカーのフロアを担当していたり、ラジコンブランドの「京商」で大人気の「MINI-Z(ミニッツ)」に携わるなど、かなりマニアックな人生を歩んできました。
「小学5年生のとき、父がクルマを買う際にもらったカタログがきっかけで、クルマのカタログを集め出しました。それが、クルマ好きになった始まりですね。その後、ラジコンに夢中になっていたころに『アウディ・クワトロ』を知り、WRCに興味を持ちました。F1は、1984年にケケ・ロズベルグがF1に復帰したホンダで初優勝しましたが、その記念のポスターを手に入れて、興味が湧きました」(髙橋さん)
実車からミニカー、ラジコン、そしてモータースポーツと、クルマへの興味が尽きない髙橋恵太さん。現在は、4WD車専門ショップでフロントスタッフを務めている。そんなクルマ少年だった髙橋さんだが、大学進学ではまったく違う道を選びます。「わが家は農業を営んでいたので、私は東京農業大学に進学しました。卒業後はアメリカで2年間、農業を学びました。そのころは、クルマは趣味と割り切るつもりでした」(髙橋さん)
大学とアメリカでの生活は、髙橋さんにとって貴重な経験になりましたが、その一方でクルマへの思いを断ち切ることはできず、帰国後、好きなクルマの世界に飛び込むことを決意。ここから第2のクルマ好き人生がスタートしました。
エンジンが持てる力を発揮できるように京商に勤務している時代に、はじめて自分のクルマとして所有したのが「フォルクスワーゲン・ゴルフGTI」でした。当時は洗車を欠かさず、いつもピカピカの状態を保つことを心がけていたそうです。それだけにクルマが汚れると気になり、「あまりきれいにしすぎるのは、精神衛生上よくないなって(笑) それもあって『ジムニー』に乗り換えたところ、多少の汚れは許せるようになりました。でも、またスポーツカーを買うと、きれい好きに戻ってしまいそうなので、次のクルマもオフロードテイストの『XV』を選んだのです」(髙橋さん)
ボディの汚れにはだいぶ寛容になったという髙橋さんでしたが、一方、エンジンのコンディションを良好に保つのに努力は惜しみません。数年前にREWITEC PowerShotを「ジムニー」で試して、その効果を体感して以来、『XV』やBMWのモーターサイクルにもREWITEC PowerShotを使用しています。
REWITEC PowerShotに出逢ってからは、クルマにも二輪にも必ず使用して、エンジンが持てる力を発揮するのをサポートしている。「新車に入れるのが効果的という話を聞いて、『XV』では1000km点検でオイル交換後にREWITEC PowerShotを使いました。注入直後、エンジンを高回転に保つ必要があるので、私は『箱根ターンパイク』入口手前の駐車場でREWITEC PowerShotを入れて、その後、箱根ターンパイクと『芦ノ湖スカイライン』を走ったので完璧です(笑)」(髙橋さん)
「REWITEC PowerShotを使うことで、アクセル操作に対するエンジンの反応が良くなりますし、伸びやかで滑らかな加速が手に入るのもうれしいですね。個人的にはエンジンに手を加えるよりも、抵抗や摩擦を減らすことで、エンジン本来のポテンシャルを発揮するというのが好みで、このREWITEC PowerShotはまさにそういうモノ。エンジンの負担を減らすことができるうえ、燃費が良くなるぶん、環境への負担を減らすこともできます。しかも、価格もお手頃ですので、クルマ好きの皆さんに、ぜひオススメしたいですね」(髙橋さん)
「次はギヤボックス用の『REWITEC G5(レヴィテック ジーファイブ)』を試してみたい」という髙橋さん。洗車の回数は減っても、クルマへの愛は以前にも増して強まっているようです。
Text&Photo:Satoshi Ubukata
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
マツダ「新コンパクトカー」がスゴイ! 6速MTもある「スポルト+」がイイ! 高機能「アイ セレクション」も追加の「マツダ2」が販売店でも話題に
トヨタ「少し…小さな高級ミニバン」あった! 5ナンバーサイズで「アルファード風グリル」採用!? ちょうどいいサイズに「豪華インテリア」採用の「エスクァイア」とは何だったのか
新車50万円! ヤマハが新「125ccスポーツ」発表! カッコいい「旧車デザイン」に“ローダウン”採用でめちゃ楽しそう! 新たな原付二種バイク「XSR125」シリーズ登場!
トヨタ「ハリアー」とレクサス「NX」比較に反響多数! 「ターボの加速最高!」「後席広くて快適」「高く感じるけど納得」の声! 似て非なる“ミドルSUV”に注目集まるワケとは
所要時間は6時間超え!「ロングラン急行」が“日本最北のローカル線”で運行へ 編成はごちゃ混ぜ
空前人気の「軽商用バン」 中古なら「たった20~30万」で買える!? 新車は無理だけど「型落ち」なら手が届く! でも「過走行・低年式」買っても大丈夫? 見るべきポイントは?
「女尊男卑って本気で言ってる?」 女性専用車両は優遇?差別? 吉原さんNewsPicks発言が問う公共交通の本質! 男女対立を超え、冷静な議論が求められるワケ
「もう少し前に詰めて…」 なぜ停止線の“かなり手前”で「止まる車」がいるの? “スペース空け過ぎ”な謎行為…実は他の車・人への気遣いだった!?
EVの整備士が全然足りない! 英国では7年後「2万5000人不足」の現実! 日本も他人事ではない? いったいなぜか
ホンダ新型「CB1000F」コンセプト初公開で反響殺到!「これ欲しい」「もう出して!」と高評価の一方で「メーターが残念…」の声も!? “昭和感”すごい「丸目レトロ」な最新バイクとは!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
コンマ1秒を競うようなレースをするわけではないのだから
無駄にお金を使う必要はない。