現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 大は小を兼ねない? N-BOXなどスーパーハイト系があるのに各社N-WGNなどハイト系軽自動車を用意するワケ

ここから本文です

大は小を兼ねない? N-BOXなどスーパーハイト系があるのに各社N-WGNなどハイト系軽自動車を用意するワケ

掲載 更新
大は小を兼ねない? N-BOXなどスーパーハイト系があるのに各社N-WGNなどハイト系軽自動車を用意するワケ

子どもが立って着替えられるのはスーパーハイト系のメリット

軽自動車の品ぞろえは、まさに小さいクルマの総合百貨店状態で、そのモデル数は膨大とも言っていい。そこでたとえばホンダの場合、同じハイト系でもスーパーハイト系のホンダN-BOXとハイト系のホンダN-WGNの両方があるのはなぜか、意味があるのか? などと感じる人もいるはずだ。

バカ売れN-BOXさえいなければ……魅力十分でも主役になりそこなった軽自動車5選

最初に結論から言ってしまえば、どちらも必要、ということになる。スーパーハイト系、ハイト系ともに、最大のアピールポイントはコンパクトカーや中型車をしのぐ室内空間の広さに尽きる。たとえばスーパーハイト系のN-BOXの室内空間は、身長172cmの乗員を基準にすると、前席頭上に290mm、後席頭上に265mm、ひざまわりに最大450mmものスペースがある。

ハイト系の日産デイズにしても、前席頭上に215mm、後席頭上に170mm、ひざまわりに最大340mmものスペースがある。ちなみに、アメリカンサイズの新型トヨタRAV4の後席頭上スペースは180mm、ひざまわりスペースは210mmである。軽自動車のキャビン最優先パッケージング(その分、荷室は狭いが)、空間効率の追求が、いかにすごいかが分かるだろう。

続いて、ハイト系を名乗るだけある室内高を見てみると、スーパーハイト系は子供が車内で立ったまま、着替えができるほどの高さがある(スズキスペーシアで1410mm)一方で、ハイト系のスズキ・ワゴンRは1265mmだから、さすがに子供が立ったまま着替えをすることは難しい。とはいえ、中型セダンタイプにして室内空間に余裕があるプリウスの室内高は1195mm。十分に天井が高いことになる。

そして両タイプは、リヤドアの形状がまったく異なる。ハイト系は一般的なスイングドア(ヒンジドア)、スーパーハイト系は両側スライドドアで、タントに至っては助手席側Bピラーレスのミラクルオープンドアを採用。乗降性に特化しているのだ。スライドドアのメリットとしては、大開口、掃きだしフロアによる乗り降りのしやすさに加え、左右ギリギリにクルマが止まっているような状況でも、ドアの張り出しが最小限のため、乗り降りしやすく、となりのクルマにドアをぶつける心配もない。

と、スーパーハイト系はいいことずくめのようだが(とくに子育て世代にとっては)、一般的にはデメリットがないわけではない。

子育て層でなければヒンジドアのメリットは捨てがたい!

まずは走行性能だ。スーパーハイト系はより重心が高く、カーブや車線変更ではグラリと車体が傾く姿勢変化が大きめだ(新型ダイハツ・タントを除く)。さらに車高の高さ、両側スライドドアの採用(剛性をえるためのドアまわりの補強を含む)によって車重が重くなり(日産デイズハイウェイスターX:840kg/デイズルークス ハイウェイスターX:950kg)、同エンジンなら加速性能、燃費性能で劣ることになる。つまり、大人1.5人ぶん重いわけで、とくにフル乗車、荷物満載、高速走行、登坂で大きな差となりうるわけだ。

当然、燃費性能にも影響し、デイズが29.8km/Lのところ、デイズルークスは22.0km/L、軽量さが持ち味のワゴンRが33.4km/Lのところ、スペーシアは28.2km/Lになる(一例)。

ハイト系のメリットはそれだけではない。両側スライドドア車は大開口となるスライドドア部分の剛性を確保するための補強はしてあるとはいえ、長期間使っているとそこからのキシミ音が発生する可能性がある。それを根本から改善するのも難しい。これはミニバンでも同様なのである。

せっかちな人は、スライドドアの開閉に時間がかかるのを嫌がることもあるだろう。スイングドアならパタンと瞬時に開け閉めできるのに、スライドドアは電動でもそれなりに時間がかかるのだ。しかも、電動スライドドア車全般に言えることは、開閉時にスライドドアの作動音とともに、注意喚起のアラームが鳴ったりして、深夜の住宅街などではけっこう気をつかうのだ。

よって、子育て世代(チャイルドシート使用年齢)なら、迷わずスーパーハイト系を薦めるが、そうでないユーザーなら、ハイト系でも室内空間は十分すぎるほどであり、すでに説明した走行性能や燃費性能のメリットとともに、価格面のメリットにも注目すべきだろう。たとえば、ダイハツ・ムーブX “SA III”は127万4400円(2WD)。対する新型タントの同格グレードとなるX(スマアシ標準装備)で、発売年次の違いから装備差があるとはいえ、146万3400円(2WD)に達するのだ。

最後に、今お薦めのハイト系軽自動車を紹介すると、プロパイロットやオペレーターサービス、SOSコールも選択できるデイズ、すべてのグレードに最新のホンダセンシングを装備し、ついにホンダ軽として始めて渋滞追従型ACCも標準化された新型N-WGN、そして、軽量で走り爽快(そうかい)、内装の質感も高いワゴンRである。ムーヴは次期型に期待、としておきたい。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ラッセルとフェルスタッペンの因縁は今季に持ち越される?「彼のようなヤツに立ち向かえる人が必要」
ラッセルとフェルスタッペンの因縁は今季に持ち越される?「彼のようなヤツに立ち向かえる人が必要」
motorsport.com 日本版
WECに春の足音。開幕戦&公式テストを前に各チームが2025年マシンカラーリングを続々公開
WECに春の足音。開幕戦&公式テストを前に各チームが2025年マシンカラーリングを続々公開
AUTOSPORT web
BYD、新型EV『シーライオン7』の専用サイト開設…先行展示会も開催へ
BYD、新型EV『シーライオン7』の専用サイト開設…先行展示会も開催へ
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

145.2185.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0270.0万円

中古車を検索
タントの車買取相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

145.2185.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0270.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

マイカー登録でPayPay1万円相当があたる