現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ホンダ「N-BOX」に電動パーキング採用か!? 全車速ACCも追加? 販売王者の座がより盤石に

ここから本文です

ホンダ「N-BOX」に電動パーキング採用か!? 全車速ACCも追加? 販売王者の座がより盤石に

掲載 更新 15
ホンダ「N-BOX」に電動パーキング採用か!? 全車速ACCも追加? 販売王者の座がより盤石に

■ついに電動パーキングブレーキ採用か

日本でもっとも売れている軽自動車ホンダN-BOX」が2021年12月に一部改良をおこなうと噂されています。

内外装のデザインなどに大きな変更はないようですが、今回の一部改良は大きな注目を集めているようです。なぜ注目が集まっているのでしょうか。

ホンダ「N-BOX」超豪華仕様は200万円では済まない!? 定番オプション全部盛りの金額は

2015年から2020年にかけて、6年連続で軽自動車新車販売台数ランキング1位を獲得し、また、2017年からは4年連続で登録車も含んだランキングでも1位を獲得し続けているN-BOXは、日本にもっともマッチしたクルマといっても過言ではありません。

現行のN-BOXが登場したのは2017年であり、2020年12月にはマイナーチェンジも果たしていることからもわかるように、今回の一部改良は、あくまでほぼ毎年おこなわれる年次改良のようです。

ただ、今回N-BOXの一部改良が大きなSNSなどで話題となっているのは、電動パーキングブレーキが採用される可能性が濃厚であるためです。

電動パーキングブレーキは、その名の通り、パーキングブレーキを電動化したもので、ボタンやスイッチひとつでパーキングブレーキを解除・作動させることができるものです。

電動パーキングブレーキは、かつては高級車中心に採用されていたものですが、2010年代に入り多くの車種に装備されるようになりました。

ホンダ車に関していえば、現在では「フィット」や「ヴェゼル」などほとんどのホンダ車が電動パーキングブレーキ式となっています。

また、軽自動車では、2019年にフルモデルチェンジした「N-WGN」や、2020年11月にフルモデルチェンジした「N-ONE」でも電動パーキングブレーキが採用され、ホンダの主要車種のなかでは、N-BOXだけが従来の足踏み式パーキングブレーキを採用している状態でした。

情報によれば、内外装のデザインが大きく変わることはなく、あくまでも電動パーキングブレーキが搭載されることが大きなニュースといえそうです。

もちろん、従来の足踏み式パーキングブレーキや、ハンドレバー式のパーキングブレーキに比べて、大きな力を必要としない電動パーキングブレーキは、おもに女性や年配者にとっては非常にありがたい機能です。

しかし、電動パーキングブレーキが搭載されることによるメリットは、単に駐車時や発車時だけに得られるものではありません。

とくにN-BOXにとっては、電動パーキングブレーキが採用されることによって、まさに「最後のピース」がハマるといえるのです。

■電動パーキングブレーキ採用によるメリットとは?

従来の足踏み式やハンドレバー式などの手動のパーキングブレーキは、ブレーキ本体につながるワイヤーを物理的に操作することで、ブレーキを作動・解除させる仕組みです。

一方の電動パーキングブレーキは、ブレーキ本体を電気的に作動させるため、ボタンやスイッチとワイヤーが物理的につながっているわけではありません。したがって、さまざまな機能と連携させることが可能となります。

電動パーキングブレーキによるもっとも大きな恩恵のひとつは、「アダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)」が「全車速追従式」、つまり、前走車が停止すれば、自車も停止することができるようになることです。

N-BOXの直接のライバルとなるダイハツタント」やスズキスペーシア」は、すでに全車速式のACCが採用されていますが、N-BOXは30km/h未満ではACCが作動しないため、渋滞時などには不向きという弱点がありました。

現在では軽自動車でも十分な高速走行性能があることから、N-BOXで高速道路を走行するユーザーも少なくありません。

当然、渋滞に巻き込まれる機会もありますが、30km/hでACCが使えないことで、渋滞中は常にアクセル・ブレーキ操作を繰り返す必要がありました。

また、信号待ちでの停車時にブレーキから足を離しても停車状態が維持されるオートブレーキホールド機能も、電動パーキングブレーキが採用されることによって、新たに搭載されることになる機能のひとつです。

信号の多い市街地を走ることも多いユーザーにとっては待望の機能といえますが、これについても現行までのN-BOXには搭載されていませんでした。

このように、電動パーキングブレーキが採用されることは、同時にACCが全車速追従式になったり、オートブレーキホールド機能が搭載されることも意味しています。

これらはN-BOXの数少ない弱点といわれていた部分であり、今回の一部改良によってますます完成度が高まることになります。

※ ※ ※

2021年は初代N-BOXが登場してから10年となる節目の年でもあり、情報では一部改良と同時に10周年を記念した特別仕様車も登場するといわれています。

順当にいけば、2021年も「日本で一番売れているクルマ」の称号を獲得することが予想されており、王者の座は盤石のようです。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

10年前のEVの実力ってどんなもんだった? 試乗してわかったBMWのEV「i3」の実力【ベストカーアーカイブス2013】
10年前のEVの実力ってどんなもんだった? 試乗してわかったBMWのEV「i3」の実力【ベストカーアーカイブス2013】
ベストカーWeb
「東京高速道路」59年の歴史に幕! 「首都高都心環状線の迂回路が閉鎖」その影響とは でも“風景”はほぼ変わらない?
「東京高速道路」59年の歴史に幕! 「首都高都心環状線の迂回路が閉鎖」その影響とは でも“風景”はほぼ変わらない?
乗りものニュース
59年の歴史に幕! 銀座ビル街を抜ける“無料高速”「KK線」廃止 「新幹線並走」「周囲ネオンサイン」の景色も見納め… 今後は「歩行者空間」として再生へ
59年の歴史に幕! 銀座ビル街を抜ける“無料高速”「KK線」廃止 「新幹線並走」「周囲ネオンサイン」の景色も見納め… 今後は「歩行者空間」として再生へ
くるまのニュース

みんなのコメント

15件
  • N-WGNに標準装備でしたからね、当然でしょうね。
  • N-BOXはアラウンドビューモニター付かないんですよね
    舐めプ過ぎ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

169 . 0万円 192 . 2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0 . 0万円 288 . 6万円

中古車を検索
ホンダ N-BOXの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

169 . 0万円 192 . 2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0 . 0万円 288 . 6万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中