タイは日本の7倍EVシフトが進んでいる
2024年5月最新の、新興国タイ市場のEV普及動向が判明。すでに新車販売の10台に1台がバッテリーEVという、新興国のEVシフトのスピード感を解説します。
いまタイで2番目に売れているクルマはBYDドルフィンだった! 東南アジア・タイに見る新興国の驚きのEVシフト動向
今回取り上げたいのが、東南アジア地域のEV普及動向です。長年、日本メーカーが圧倒的なシェアを築いてきていた、いわゆる日本の庭です。なかでもタイ市場は、日本メーカーの車両生産工場が集結していることから、東南アジアオセアニア地域における自動車生産のハブとなります。
ところが現在、中国の自動車メーカーたちがこぞって参入を表明し、EVを一気に投入することによって、EVといえば中国製というイメージが定着しつつある状況です。いずれにしても、EVシフトの流れが今後も加速していった場合、日本の庭が中国の庭へと変貌を遂げてしまうのではないかという懸念から、その動向が非常に注目されているわけです。
それでは、東南アジアのタイ市場の2024年5月におけるEV普及動向、人気のEVランキングについて見ていきましょう。
まず初めに、5月のバッテリーEVの登録台数は5474台と、前年同月と比較してもほとんど販売台数を伸ばすことができていない、EVシフト停滞の兆候が確認されてしまっている状況です。じつはタイ市場は、2024年シーズンからEVに対する税制優遇措置が変更されたことを受けて、その変更までに車両の購入を完了させようと購入ラッシュが発生。よって2023年12月と2024年1月の登録台数が急上昇していたものの、その反動もあってか、2月以降は落ち着いてしまっているのです。
次にこのグラフは、新車登録台数全体に占めるバッテリーEVのシェア率の変遷を示したものです。12月は20%の大台を突破。つまり、タイで登録された乗用車の5台に1台以上がバッテリーEVという、EV先進国並みの普及率にまで達していたものの、5月単体では9.84%と、シェア率を落としています。
それでも新興国であるタイで、10台に1台がバッテリーEVであるとイメージしてみると、EV購入ラッシュのあととしては、順調にEVシフトが進んでいるともいえそうです。
また、このタイ国内のバッテリーEVシェア率が、世界と比較してどれほどなのかを比較しましょう。タイ市場は10%弱というシェア率に留まっているものの、黄色で示された世界平均を少し下まわる程度で推移。いずれにしても、新興国であり、いまだに充電インフラの整備の過渡期である現状を踏まえれば、順調にEVシフトが進み始めている様子が見て取れます。ちなみに日本市場は1.44%だったことから、タイは日本よりも7倍EVシフトが進んでいる状況です。
それでは、このタイ国内でどのようなEVが人気であるのかを確認しましょう。まず初めに、BYDのコンパクトSUVであるATTO 3がトップにランクインしています。じつはATTO 3については、ドルフィンの登場によって若干のカニバライズもあってか、2024年に突入して以降、登録台数を伸ばすことができていませんでした。ところが3月末にも、全グレードにおいて最大20万バーツ、日本円に換算して85万円級の大幅値下げを断行していたという背景が存在します。よって5月以降に登録台数に反映され始めているわけです。
タイではコスト競争力の高いEVが選ばれている
他方で、ATTO 3と同等の登録台数が、BYDドルフィンの存在です。ドルフィンは70万バーツ、日本円で302万円ほどで発売されており、値下げ後のATTO 3と比較しても同等の登録規模という、やはりドルフィンの圧倒的なコスト競争力の高さが見て取れます。
そして、じつはドルフィンは、6月後半から値下げを実施している状況です。44.9kWhバッテリー搭載グレードが55万9900バーツ、日本円で242万円という驚異的な値段設定を実現しています。この値下げの動きは、いよいよタイ国内の車両生産工場が完成し、7月以降、順次タイ製のドルフィンの生産がスタートすることによって、中国からの輸入分の車両の在庫一掃セールを行なっているという流れになります。
いずれにしても、ついにタイ国内の現地生産がスタートすることで、その分だけ輸送費を削減することが可能になり、ドルフィンのさらなるコスト競争力アップに期待が集まっています。
また、3位がShenlanのミッドサイズSUV、S07の存在です。S07は現在中国国内でも、月間で5000台程度継続して売れている人気車種です。中国国内ではバッテリーEVとレンジエクステンダーEVもラインアップしているものの、タイ国内へはバッテリーEVのみを出荷しています。競合のテスラモデルYと比較しても圧倒的な登録台数を実現。やはりタイ国内では、テスラというブランドよりも、よりコスト競争力の高いEVがチョイスされている様子が見て取れます。
また、テスラは、モデルチェンジを果たしたモデル3が、5月末までで1500台程度を登録したものの、そのモデル3と同セグメント、BYD SEALはすでに4000台と圧倒しています。この流れも同様に、テスラというブランド価値以上に、コスト競争力に優れるEVのほうが人気があることを示唆しているのではないでしょうか?
他方で、タイの新車登録全体において、バッテリーEVがどれほどの存在感を示すことができているのかを確認しましょう。このグラフは、最新のデータが判明している4月までの、セダンとSUVセグメントにおける登録台数を示したものです。トップ20に絞ると、バッテリーEVが6車種もランクインしており、着実にバッテリーEVの存在感が高まっている様子が見て取れます。
その一方で、トップ10に絞ると、バッテリーEVトップのドルフィンが第8位にランクインするものの、ドルフィン以外はすべて内燃機関車です。なかでもトヨタ・ヤリスATIV、ヤリスクロス、ホンダHR-Vという、コンパクトセグメントの車両が圧倒的人気です。
よって、BYDという視点では、ヤリスクロスやHR-Vの強豪として、コンパクトSUVのYuan Upを投入する必要があるのではないかと感じます。
さらに、ドルフィンよりも安価なシーガルを現地生産して、ヤリスATIVと同等レベルのコスト競争力を実現する必要もありそうです。逆にシーガルとYuan Upを投入してきたときこそ、BYDが真の意味でタイ市場のシェア奪取を本格化するときであり、BYDの今後のラインアップ展開にも注目できそうです。
そして、このタイ市場をはじめ、グローバルサウスを攻略する上で重要なセグメントが、ピックアップトラックです。このタイ市場も、ヤリスATIVよりも売れているのがトヨタ・ハイラックスといすゞD-MAXというピックアップであり、このシェアを奪うこともBYDの至上命題となります。
そしてようやく、BYD初のピックアップであるシャークが市場投入されます。タイ国内でも2024年中に正式発売がスタートすると見込まれていることから、王者ハイラックス、D-MAXに対して、どれほどのコスト競争力を実現して、どれほどの販売台数を実現できるのかに大きな期待が集まっているわけです。
果たして、BYDの全方位戦略によって、日本メーカーの庭でもあるタイ、そして東南アジア全体においてどれほどプレゼンスを高めることができるのか。2024年後半に本格化していく日中メーカーの戦いの行方から目が離せません。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
国民ブチギレ! ガソリン“暴騰”に「何も考えていない」「議論して!」の声! 補助金の「国民ガン無視・独断撤廃」実施で大混乱… 「暫定税率廃止」も決定だけの“白紙状態”のまま
一度消えた技術に何があった? かつて酷評された4WSがいま続々採用されるワケ
25歳、結婚1年目にして「190E エボII」をローン購入! 29年大切に乗り続けるメルセデスは走行距離たった1000キロのアタリの個体でした
「赤字確実」「TSMCの無駄遣い」 熊本県の架橋構想「八代・天草シーライン」は県の「南北格差」を解消できるか? 事業費なんと800億円という現実
なぜ冬はガソリンの減りが早い? 押すだけで燃費が良くなるスイッチがあった!? ガソリン高騰の今、燃費悪化を防ぐために「今すぐできること」とは?
国民ブチギレ! ガソリン“暴騰”に「何も考えていない」「議論して!」の声! 補助金の「国民ガン無視・独断撤廃」実施で大混乱… 「暫定税率廃止」も決定だけの“白紙状態”のまま
「リッター200円超え」も現実的に!? 高騰するガソリン価格にどう対応する? ハイオク車にレギュラーを入れるのは大丈夫?
軽自動車ベスト3発表!「安い・小さい・走りも装備もそれなり」は昔の話…2025年に買って損しない下剋上軽カーをお教えします
かつては憧れの象徴だったアメ車! いつしか日本で人気がなくなったのはなぜ?
「彼氏の車がオープンカーでした(汗)」は恥ずかしい? なんと若い独身女性「3割以上」が反対! むしろ恋愛がクローズする恐れも?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
地方は30%の国で
EVなんて買ったはいいが、その後どうなるかを考えない層が買う