フォルクスワーゲン ヴェント のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
1,562
0

W124 300TE WDB124090‐1F232600(M103) についてお教えください。
2~3時間止めた後、再始動が悪くアクセルを煽りながら、長くイグニッションを回さないと始動しません。
よきアドバイスをお願いします。

ヘッドO/H フューエルデスビ、レギュレーター、ガバナー、 デスビ、ローター、プラグコード、プラグ、フューエルポンプ、フィルター、アキュームレーター 等を交換、点検してもらいました。
しかし、相変わらず、10秒ほどアクセルをあおりながらセルを回すと、少しガソリン臭を漂わせながら始動という状態です。
数分で安定し、その後はすこぶる快適です。

前期型にはチャコールキャニスター、パージバルブありますか?
ベントバルブ 〔部品No,124-476-0432〕はがその代役でしょうか?

ほか、考えうる原因をお教えください。

よろしくお願いいたします。

補足

回答 ありがとうございます。 アキュームレーターは代えました。 私の素人知識で、最初の質問に書いた全てのパーツ交換が済んだ状態での 始動不良について 考え付くのは、パージバルブかヒューエルポンプリレー?だけです。 が、前期型W124にパージバルブの存在が分からないのです。 前期W124におけるパージバルブと 始動不良の関係と その他考えられる原因について、再度アドバイス お願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

輸入車専門の整備士です。始動後に調子がいい・再始動困難・・・・・。 「2~3時間止めたあと」とありますが、これは暖気されるまで走った後のことですか? 朝の一発目に普通にかかり、走行後の暖まった状態のエンジンを切り、放置後に再始動が困難な場合、まず燃圧の不足が考えられます。 エンジンを切った後に燃圧が抜けてしまい、ガソリンがエンジン熱によって沸騰し配管内に気泡が発生します。パーコレーションといいます。 正常であれば圧がかかりパーコレーションは起きません。これの原因はほぼ燃料アキュムレーターなのですが、これは交換されていますか? 症状が起きる状態で燃圧計をセットしておけばすぐにわかる故障です。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フォルクスワーゲン ヴェント 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォルクスワーゲン ヴェントのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離