フォルクスワーゲン ヴェント のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
7,177
0

ベンツ w220エアサス異常なんですが・・・

平成11年式 並行車 走行10万キロのW220なのですが 最近「エアマチック シテイノ コウジョウ デ テンケン!」
の警告表示がよく出ます。
警告が表示される時 なんとなくサスが硬くなった(乗り心地がゴツゴツ)様な気がします。
原因はどのような事が考えられるでしょうか?また 修理代はどれぐらいかかるでしょうか?
よければ関西で良心的な修理工場などあれば お教えいただきたく存じます。

補足

以前警告表示は1時間ぐらい走行して たまに出ていましたが 最近では5分~30分の走行で警告が表示される事が多いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

「警告がよく出る」という事は、常時表示されているわけではないのですね?

エンジンかけた直後に表示が出て、しばらくすると消えるのではないですか?だとすると、エアサス上部からのエア漏れだと思います。

少しずつ漏れているので、エンジンを切ると、エアサスにエアを供給しているコンプレッサーも切れ、徐々に車高が下がる。エンジンをかけると、コンプレッサーが働き、また元に戻るという状況だと思います(警告表示中、ゴツゴツするのは、極端にストロークが短くなっているからだと思います)

そうだとすれば、早く修理に出した方がいいです。漏れてるエアーを、補充しようとして常時コンプレッサーが働き、コンプレッサーまで焼きつき、修理が必要になるからです。

220は、リペアキットが出ているようです。私は関東在住なので関西の工場は、分かりません(すみません) 修理代はリペアキットでいけた場合、7~8万円のようです。

私はW211のE500に乗っていますが、211にはリペアキットがなく、交換になりましたが、1本交換で28万の出費になりました。コンプレッサーまでいってしまうと、プラス12万コースになります(金額は全て工賃込み)

他の箇所にも影響を与えてしまうので、すぐにでも点検修理に出される事をお勧めします。

【補足拝見しました】

エンジン始動直後は表示されない、という事ですね… 尚且つ「最近は早めに表示されるようになった」だとすると、漏れとは逆に余分なエアーをベント(排出)べきないのかもしれません。なぜ、最近は短い時間で表示されるかと言うと、気温が上がってきて、サス内のエアーの膨張速度が早まった為では? ゴツゴツ感はエアーが満杯になって、硬くなっているのかと。だとしたら「弁」の交換だけで済むかもしれません(部品として出ていれば、ですが)いずれにしても、サスに異常な負担がかかっているのは間違いないと思うので、2次被害を防ぐ為にも、まずは点検に出す事をお勧めします。放置すればいずれは余分なエアーが、サスの弱い部分を探しブローすると思いますので。 ご参考になれば幸いです。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フォルクスワーゲン ヴェント 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォルクスワーゲン ヴェントのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離