フォルクスワーゲン ヴェント のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
126
0

耕運機にガソリンコックがあるのですが、ガソリンコックがついている理由って何ですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

大体はキャブレターよりも高い位置にタンクあり 自然落下で供給できるようになっているんですが 流れてくるガソリンも キャブ内にあるフロートが
問題ない場合は 止めもできるのですが 段々 ごみ さびなど出てくれば
ニードルという部分に隙間出て 流れ続け エアークリーナーから出てくる場合や そのままエンジン内部に行ってしまう場合もあります。
また 耕運機など 水平状態で保管というのもあまりしない状態であれば
油面をコントロールできず 流れ続けてしまうと言うのが起きます。
ガソリンは液体状態の時は怖くはないのですが 気化したガス これに引火が1番怖いわけです。携行缶お持ちならわかると思いますけど 少ない量の時に 蓋を開けようとすると すごい勢いのガス出ますよね? そのくらい
気化ガスがすごいということです。
タンクには それなりにベント機構というのがあって タンク内に負圧起きないようにはしてますが それでもなにかの事で その圧でガソリンにかかると 押される格好になり 強制的に送ることになって 流れ続けることに
なることもあります。草刈り機などのキャブレターは ダイヤフラム式と
言って ピストンの上下で出る圧を利用し キャブレター内のポンプを動かす仕組みなのでコックなしでもいいわけです。

少なくとも使い終わったら オフにする癖つけないと そのまま長期
保管などすると 流れ続けたガソリンで 次回にエンジンかからないとかの
問題起きますし エンジンオイルと混ざりガソリン臭のするオイルになったりします。
オンのままで 最悪と呼ばれるのは プラグのある燃焼室にそのまま流れ
ガスを圧縮させるのではなく 液体圧縮になるため スターターの紐
引けないまでになります。

よく屋外にシート掛けだけの保管の方おりますけど コックオフにしてても
高温多湿の国ですから タンク内に結露起こし やがて錆となっていきます

その他の回答 (3件)

  • 長期間保管時に燃料コックを閉めてガス欠にさせてキャブレターの中にガソリンを残さない様にしてキャブレターの詰まり等に成らないようにする為だと思いますよ!

  • 水抜きや長く放置する事に置けるキャブの油漏れを防ぐ為に使い終わったらコックを閉める

  • キャブレターを使ってるからでは

    バイクもガソリンコックがあって、キャブレターにガソリンがいかないようにしてますよね

    放置するとキャブレター不調になるからでは

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フォルクスワーゲン ヴェント 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォルクスワーゲン ヴェントのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離