トヨタ ヤリスクロスハイブリッド のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
87
0

【ホィールサイズ】について質問です。

もうすぐ、ホンダのヴェゼル VEZELを購入します。ホィールとタイヤを購入予定です。

買う車のタイヤは、【225/50R 18インチ】 ホィールの適合は【18インチ×7.5J インセット+50 PCD114.3 】です。

この数字が適合していれば、例えば、トヨタのCHRに着用していた、レイズのホイール、【18インチ×7.5J インセット+50 PCD114.3 】は、ヴェゼルにも着用できると考えていますが正しいでしょうか? 何か注意点があれば教えて下さい。

また、トヨタのヤリスクロスに着用されていたタイヤで、215/50R 18(ワンサイズ低いタイヤ・ホイールサイズは同じ)も適合すると考えていますが如何でしょうか?

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • 結論から申し上げると、ナット(M12×P1.5 テーパーナット)を別途用意すれば、お手持ちのRAYS(18×7.5+50)は装着可能です。タイヤ(215/50R18)も装着可能です。いずれも保安基準(車検)に適合します。

    しかし、特にタイヤは見映えについての留意点があります。以下に説明しますが、ご承知の内容ばかりでしたら申し訳ありません。

    ■ ヴェゼル純正18インチ(RV/RU共通)

    ホイールサイズ:18×7.5J+55
    タイヤサイズ:228/50R18
    ボルトパターン:PCD114.3 5H
    センターハブ径(車両側):64mm凸
    センターボア(ホイール側):64.1mm凹
    ナットサイズ:M12×P1.5球面座 19HEX

    以下、RV系ヴェゼルとして回答しますが、もしもRUの場合はお知らせください。

    ■ ツラ出しスペック

    RV系ヴェゼルの場合は、純正「18×7.5J+55」に対してフロント10mm、リア20mm程度のツラ出しで、安全に保安基準(車検)を安全にクリアできるツライチ付近になります。

    お手持ちのRAYS 「18×7.5+50」を装着すると、純正ホイール「18×7.5J+55」に対して前後ともに5mmのツラ出しになります。

    純正)18×7.5+55(±0mm)
    前輪)18×7.5+50(+5mm)
    後輪)18×7.5+50(+5mm)

    純正よりも5mmツラ出しできるので、見栄えは良い方向に作用します。RVヴェゼルはリア周りのボリュームが不足気味なので、さらにリアのツラを出すと見栄えが良くなります。

    ■ さらにツラ出し

    同じホイールで保安基準に適合するツラまで攻めるならば、レイズ「18×7.5+50」に加えて、フロントに5mmスペーサー、リアに15mmのワイドトレッドスペーサーを装着すると、車検に通る範囲のツライチ付近になります(限界のツライチまではもっと攻められます)。

    純正)18×7.5+55(±0mm)
    前輪)18×7.5+45(+10mm)
    後輪)18×7.5+30(+20mm)

    <注 意>
    スペーサーはハブ付スペーサーが基本となります。15mmのワイドトレッドスペーサー装着するには、ホイール裏にボルト逃げが必要になります。「ボルト逃げ」とは、ホイール裏のボルト穴とボルト穴の間の凹のことです。このボルト逃げのないホイールの場合は、そのままでは装着できません。ハブボルトの長さが約25〜28mmありますので、15mmスペーサーの場合は、ボルト逃げの深さが10〜13mm以上必要になります。

    もしも、ワイドトレッドスペーサー装着の場合は、剛性の問題でボルト欠損リスクがあるので、安価な無名なものではなく、メジャーなブランドのものをご使用ください。

    <リム幅の拡大によるツラ出し>
    余談ですが、リム幅を拡大してツラ出しをする場合は、以下のようなスペックになります。前後同じリム幅で、インセットのみ変えるセッティングにします。

    純正)18×7.5+55(±0mm)
    前輪1)18×8.0+51(+10.35mm)
    後輪1)18×8.0+41(+20.35mm)
    前輪2)18×8.5+55(+12.7mm)※
    後輪2)18×8.5+45(+22.7mm)
    ※個体によりフェンダーからハミ出すリスクあり

    ■タイヤサイズ

    車輪の外径は大きめのほうが車両が立派に見えます。特にSUVは顕著です。従って、タイヤ外径が小さく、幅が細くなる「215/50R18」への交換は推奨しません。見栄えが貧相になってしまいます。
    タイヤ外径について保安基準で問題になるのはスピードメーターの誤差です。メーター読みで40km/hの時に、実速度の誤差が概ね−20%〜6%の範囲に収まっている必要があります。純正サイズはメーターよりも実速度が低くなっています。従って、純正タイヤよりも外径が6%アップ程度までは車検に通るということですね。18インチの場合は以下のようになります。全て車検に通ります。

    純正)225/50R18
    →外径682mm→基準
    候補)215/50R18
    →外径672mm(-10mm -1.5%)
    参考2)235/50R18
    →外径692mm(+10mm +1.5%)
    参考3)225/55R18
    →外径704mm(+22mm +3.2%)
    参考4)235/45R19
    →外径694mm(+12mm +1.8% )

    上記より、個人的にはお手持ちのRAYSホイールに履かせるならば、225/50R18か235/50R18あたりがよいと思います。また、今回は候補ではないですが、参考4のようにインチアップして、タイヤの外径もアップさせる方法もあります。

    長くなり失礼いたしました。ご不明な点などございましたら追加でご質問いただけましたら幸いです。

  • 18インチ×7.5J インセット+50 PCD114.3と同じなら大丈夫でしょう。

    問題はハブ径、トヨタのCHRのオプションホイールでレイズの物ならハブ径が60㎜

    ヴェゼルが64㎜なので取り付け出来ません。

    オプションホイールで無いモデルなら汎用サイズにするのでハブ径を大きく作るので入ります。

    215/50R 18の適応サイズは、6j~7.5Jですのでタイヤも装備出来ます。

    あとホイールナッドをM12、60度テーパー座面の1.5ピッチの物を買ってください。
    ホンダの純正ナッドはM12、球面の12Rで1.5ピッチですから、座面形状が異なります。

  • ホイールのサイズが一緒でも形状やハブ径で装着できない事はある
    ブレーキに干渉したり、純正ホイールならハブ径が異なる場合がある
    実際のところ、履かせてみないと何も言えない

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ヤリスクロスハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離