トヨタ ヤリス のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
508
0

ヤリスのMT(新車から半年)に乗っていますが、リバース、1速の入りが悪いです。(特にエンジン始動)クラッチを踏み直すと入る用になります。(逆に踏み直さないと入らない。)

これは納車時からずっとそうなのですが、原因は何だと思いますか?
また新車から5000キロ乗っていますが、ミッションオイルは交換した方がいいですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

基本シンクロがないので入りにくいが、不具合かも知れないのでディーラーに点検してもらった方が良いです。
5000㎞だとオイル交換は不要です。

その他の回答 (11件)

  • クラッチの切れが微妙に悪いケースも考えられます。
    例えばスプラインにグリスが塗布されていないとか。
    https://minkara.carview.co.jp/userid/2572447/blog/46810391/
    https://minkara.carview.co.jp/userid/1567827/car/2942414/6351540/note.aspx
    上記のケースでは何らかの理由でグリスを塗布しないタイプに切り替えたようですが、設計者の想定通りに機能しないケースが少なからないようで、自己責任でグリスを塗布した方が解決が早いみたいです。
    ジムニーの場合レリーズベアリングもグリスを塗布しないタイプに切り替えられたようで、こちらもまた設計者の想定通りに機能せず引っかかりが出るケースが少なからないようです。自分のやつもこの件で保証修理に出したら新車で購入時点から微妙に切れの悪かったクラッチも直っていました(ちなみに症状としては精密に回転を合わせないとほんの一瞬の軽微なギア鳴り(音はしないがレバーが一瞬引っかかる)が起きるといったもの)。
    早ければ10年かそこらで新車では買えなくなるであろうMTなんてものには枯れた技術をそのまま使えばいいのに、何を今更技術的冒険をするのか理解に苦しみますね。それともグリスもまともに使えずはみ出したグリスでトラブルを引き起こす組立工やメカニックが増えたのか…

    とはいえクラッチの切れの悪さなんて問題は割とありふれている上に、1回踏み直せば解決する程度の軽微な切れの悪さは「仕様です」の一言で片づけられることも多いでしょう。

  • どんな車も1速は
    入りにくいと思います。
    2速に入れてから
    1速に入れると
    シンクロの関係で
    ギアが入りやすくなります。

  • クラッチはペダルが底着きするまでキチンと踏んでますか?
    クラッチ踏んで一呼吸置いてますか?
    ノンシンクロのリバースギヤだと歯同士が当たっていて入らないのを一端クラッチ繋いで歯の位置を変えることは有りますけど、リバースギヤにだってシンクロ付いてる時代に1速がノンシンクロなんてあり得ないからこれは無い。

    保証が効くうちにディーラーへ行って相談しましょう。
    コンパクトだろうがハイパワーだろうが停止状態で1速が入らないなんておかしいですから。
    エンジンが掛かってても、停止状態でクラッチ踏んでれば、ミッションの内部は回ってる物は何もないですから入らない方がおかしい。
    エンジン掛けてないときはどうです?
    ハイパワースポーツカーだから入りにくいということもない。
    硬いミッションオイルを入れてると冷えてる間は各ギヤ入りが渋いことはありますが、ライン充填のオイルのままなら75W-85か90ですから冷えてても渋いこともないです。
    私はハイパワー競技ベース車両にミッションオイル75W-140入れてますけど1速が入らないなんて経験したことがない。

  • しっかり最後までクラッチを踏むことです。
    どこかのドリフト漫画みたいなマッハシフトしていると入りませんのでクラッチをきっちり踏んでギアの繋がる入り口で1速の方向にそっと倒してコクって感じで入れます。

  • この時期は特に渋くなります。無理矢理入れずに他のギア2速に入れてから1速に入れ直して発進しないとミッションを痛めてしまうので気をつけてください。ミッションオイルは5000キロで変えても余り効果はないかと思います。当たりが付けば治ると思います。

  • そんなもんだと思いますが、心配なら、半年点検等でディーラーに確認してもらうと良いでしょう。

    基本的に、MTスポーツカーの1速およびリバースギアは入りにくいです。特に冬とか寒い日は。オイルが温まっていないですから。一旦クラッチを切る操作は、ダブルクラッチと言って、シンクロがない、ないしはシングルシンクロでは当たり前でした。今の車はダブルとかトリプルシンクロなので、その必要は無くなりました。おそらくオイル交換してもあまり変わらない気がします。ある意味、コンパクトハイパワー車の宿命ともいえます。クラッチやトランスミッション操作が面倒と感じるか、面白いと感じるかの違いで、車の評価が分かれてしまいます。
    https://www.webcartop.jp/2021/09/772539/

  • MTならあるあるだと思います。気になるならディーラへ。

  • ミッションオイルを交換しましょう
    新車から1000km走行でオイル系はすべて交換してます
    これで嘘のように改善しますよ

  • 半年なら保証期間内だから
    とにかくディーラーで確認してもらった方が良いね!

  • 新車なら迷わず買ったディーラーに初期不良で見て貰った方が良いですよ!余分なことをするとそれが原因ですと言われかねないので!

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ヤリス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ヤリスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離