トヨタ プレミオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
97
0

ディーゼル車って乗ってると明らかにレスポンス変わりますが普通ですか?

プレミオやワゴンRと乗ってきて現在ハイエースのディーゼル車なんですが、運転し始めと時間たってからだと、アクセルのレスポンスが変わるのがはっきり分かります。

真冬だとガソリン車でも多少変わりますが、このディーゼル車はそれが顕著な気がします。

これはディーゼル特有なんですか?それともハイエースだけ?
キャラバンのディーゼルならそんな事はないですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

単純に燃料無化が低温の時の方が厳しいだけだよ。
ワゴンR(プレミオは悪名高きD-4の場合があるが)の場合はポート噴射エンジンなので、インジェクタが燃料を吹く場所は吸気ポートの中でタイミングは吸気ポートが開く前。

つまり液体の燃料が気体になる時間が十分にある。

一方直噴ディーゼルの場合は基本直噴エンジンで燃焼させるときには
Pilot2噴射⇒Pilot1噴射⇒Main噴射⇒After噴射と何段階かに分けて噴射を行ってねんりょうを燃焼させてるが、この時シリンダー内の温度が低いと噴射した燃料が上手く燃えずトルク低下・つまり体感的なレスポンス低下を引き起こす。
これはディーゼルの特性みたいなものだから多少は仕方ない。

youtbe[【トヨタのテクノロジー】クリーンディーゼルエンジン 0:25以降参照]

ちなみに、VWのパサートTDIも一旦エンジンが温まってしまえばトルクフルなエンジンだけど冷間時はマジでかったるい。


あとですね、俺の前の回答者の過去回答見てみるとわかるけど、あいつ点火系しか知らない素人なので奴の回答内容はあまり信用しないように。
燃料系路の途中にあるストレーナで水分は分離出来てんのに燃焼室内に水分混入とかか何の話だよっての。

質問者からのお礼コメント

2020.7.4 23:44

ありがとうございました
ディーゼルは暖まるまでかったるいものなんですね

その他の回答 (3件)

  • 冷簡時と温間時の差は、ディーゼル特有です。

  • 気のせいです

  • 真冬だとガソリン車でも多少変わりますが、このディーゼル車はそれが顕著な気がします。


    軽油の水分混入の関係

    軽油のセタン価の関係

    上記で

    アクセルペダルの反応が

    顕著に変わる場合があり




    特に

    NAディーゼル車輛

    ターボ付きは

    過給圧でごまかされやすい

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ プレミオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ プレミオのみんなの質問ランキング

  1. プレミオとアリオンの違いを教えて下さい

    2012.8.19

    解決済み
    回答数:
    2
    閲覧数:
    16,167

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離