トヨタ パッソ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
522
0

トヨタのパッソは
軽じゃないKと言っていますが
Kってなんですか??

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

単に語呂合わせだと思うけど

その他の回答 (6件)

  • 語呂合わせでしょうね。

    パッソって,軽自動車じゃない小型普通車では
    最も小さい部類に入ります。

    例えば,スズキのバレーノは,1000ccの排気量でも,
    車幅が1745mmもあって,3ナンバーになります。

    トヨタのコンパクトカーでも,
    ヴィッツの車幅は1695mmあって,5ナンバーギリギリです。

    ところが,パッソは,車幅は1665mmしかないのです。
    ヴィッツより小さいトヨタ車であり,
    現在ではトヨタでもピクシスと言った軽自動車を販売している
    現状から,その小ささを売りにしたと考えられます。

    つまり,「これって軽ですか?」と聞かれることを
    あらかじめ逆手に取ったキャッチコピーを作った訳です。

    軽(軽自動車)ではないけど,"K"であると。

    実際,ワゴンRワイド(現行ソリオ)が発売された時には,
    「これって軽?」とよく聞かれていました。
    当然,元はダイハツのOEMであり,
    コンパクトな車体であるパッソは,
    同じように聞かれる可能性が十分にありました。
    それを先手を取って,しかもキャッチコピーにしてしまったのです。

    トヨタのウェブサイトには,Kは,
    「カイテキ,カワイイ,カッコイイ。Kなパッソできました。」
    と表現されています。Kはそれぞれの頭文字ですね。

    昔,ダイハツの「コペン」がコンセプトカーだった気は,
    "KOPEN"と表記されていました。
    K(軽)のOPEN(オープンカー)という意味でした。
    その後,COPENに変更されました。
    C(コンパクト)なOPENと改定されたのです。
    海外で売ることを視野に入れ,KよりもCが採用されたのです。

    パッソは,国内専用車であり,
    ライバルは,税金優遇の有る軽自動車であることは
    間違いありません。

    そこで,軽自動車との差別化を図り,
    「軽」ではない"K"であることを目玉として
    宣伝広告に活用したわけです。

    商品を販売するためには,イメージ戦略が必要です。
    敢えて,軽(K)を意識させたところに,
    トヨタ戦略のしたたかさが見え隠れすると思います。

    回答の画像
  • トヨタのお店で尋ねるとよいだろう。

  • K=1,000。。。
    すなわち、1,000ccの排気量ということ。。。

  • パッソはダイハツ車だよと暗に表現してますね。大きな軽自動車なんで。

  • コンセプトからして…

    カワイイ!

    カイテキ!

    カッコいい!

    カシコイ!(←燃費的にという意味で。というか、カローラ札幌さんのサイトのオリジナルキャッチフレーズ…てか、わざと書いただろ!と当時思ってました)

    のKかと思うんですが…。

    答えは

    http://toyota.jp/passo/

    を見た方が正しいかな

  • ロボット刑事Kくらいしか思い浮かびません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ パッソ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ パッソのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離