トヨタ パッソ のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
549
0

軽自動車みたいな乗用車はパッソとソリオが良く比較されますがどっちがいいでしょうか?

軽自動車に本当はのりたいんですが、親がよく高速を使うのでそれも兼ねて乗用車用いいと思いました。ただ、お世辞にも運転歴がほとんどなく、乗ってた時もかなり下手でした…(汗)
基本は小さくて、取り回しがいい程いいです。中古車でもいいのです。どっちがおすすめでしょうか?またこれ以外にもいい車があれば教えてください。

補足

ごめんなさい。言葉足らずでした… 親が家の荷物を捨てたいのでスライドドアがいいと言っておりました。 なので僕的にはスライドドアがあればと思いソリオと思ったのですが、やはり取り回しとか小さいのを考えてパッソもいいかな思いました。なのでこの2つを選んだのですがルーミーってのもスライドドアなんですね! 皆さんの意見を入れて補足なのですが、ルーミーとソリオならどちらを選びますか? サイドよろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

こういうところでよく比較されるのは、パッソではなく同じくトヨタのルーミーと、ソリオ。
車格・価格帯としては同じようなものですが、ソリオはスズキとしては最上級に近い車種であり、逆にルーミーはトヨタのスライドドア車としては最廉価。
ぱっと見の内装などは同等であっても、走りの性能などでは圧倒的にソリオです。ですがトヨタのディーラーと同程度のスズキのディーラーってほとんどないですし、一般の方は「やっぱりトヨタが」となってしまいます。ダイハツの車なんですけれども。

パッソとソリオでいえば、これまたソリオの方が上なんですが、そうなると「普通車であれば何でもいい」という選択肢になるんでしょうか。それであれば、他の回答者様のおっしゃる様に色々と条件を出していただいた方が決めやすいと思いますよ。

パッソは「軽自動車の黄色ナンバーは嫌な、街乗りのセカンドカーが欲しい」人向けです。高速を乗るのであればヤリス等にするべきです。

ソリオはそれなりにキチンと走る「スライドドアの背高カー」です。が、スライドドアに拘らないのであればスイフト等の方が断然安定します。

親御さんが高速をよくお使いになるのであれば、軽自動車より普通車という選択は正しいと思います。ボディの横幅があるとタイヤが踏ん張りやすいので、安定しますしね。さらに言えば横風もきついですし、背の高い車より普通っぽい(ニュアンスはわかります?)車種の方が全然楽です。

そして小型車であっても、「ファミリーカー」「ファーストカー」に位置づけられる車種をできるだけ選択してはいかがでしょうか。

質問者からのお礼コメント

2023.11.23 15:54

たくさんの回答くわしくありがとうございます!すごく助かりました!
ソリオがなかなかいいという意見が多いのでこちらを検討したいと思います!

その他の回答 (13件)

  • だんぜんパッソだね。
    トヨタ車は長持ちもするよ。

  • 今年の夏に新車のソリオを購入しました。
    ブーンとソリオ、ルーミーを試乗してやっぱりスライドドアが魅力的なのと、車高が高く荷物をいっぱい詰める車が良くてブーンは却下。
    ルーミーとソリオで迷いましたが、両親を乗せて3人乗りで走る事を想定すると現行のルーミーではターボじゃないと走らないと知り、ルーミーのターボとソリオのマイルドハイブリッドを比較するとソリオの方が安かったのでソリオに決めました。
    ルーミーは近々フルモデルチェンジするらしいので新しいモデルが出てから比較するといいかと思います。

  • ソリオですね。
    ルーミーはトヨタが販売していますがダイハツが製造した車なのでダイハツ製のエンジンです。ソリオは4気筒エンジンでルーミーは3気筒エンジンです。ダイハツの3気筒エンジンは、いろいろトラブルが多いようですがスズキの4気筒エンジンのトラブルはあまり聞きません。スズキのエンジンのほうが完成度が高いと思います。また、中古車市場ではルーミーのほうがソリオより断然台数が多いです。新車でも結構売れたのでしょうが、何故か早々に手放した人も多いのではないでしょうか。

  • 家族5人のうち、
    2人がソリオMXとソリオバンディットに、
    2人がパッソとブーンに乗っています(トヨタのパッソとダイハツのブーンは同じ車です)

    「運転に自信がない(下手とおっしゃっている)」ならば、ソリオの方がいいと思います。
    運転席からのの視界が全く違います。

    ソリオは運転席が高く、フロントガラスの縦幅が大きく、ボンネットもその先も道路がよく見えます

    ソリオに慣れているからか、パッソ(ブーン)に乗ると、運転席が低く、フロントガラスの縦の幅が小さく、前方確認に不安を覚えました
    (パッソも他の車に比べると視界はいい方なんですが…)

    車の全長は ソリオは3.7Mくらいなので、(高さがあるので大きく見えますが)スポーツタイプの他車より小回りや切り返しも楽だと思いますよ
    (バックのガラスもスポーツタイプの車より大きく、たいへん見えやすいです)バックカメラがあるととってもいいですね。

    排気量は ソリオが1200cc、パッソが1000cc、高速でも一般道でも加速が違い、ソリオのほうが優秀です

    ★ソリオとルーミーの比較について
    ソリオは1200cc,ルーミーは1000cc、エンジン性能が違うし、ルーミーはソリオより若干大きいようなので 走行安定性もソリオの方がよいと思います

    実は、もうすぐ「新型ルーミー」が発売される予定ですが、1200ccになり、マイルドハイブリッドも出るそうです(現行の1000ccのルーミーは既に受注を停止しています)ダイハツが製造してトヨタの名前で販売しているので、発売がいつになるのか未定なほど遅れていて、来年の春以降になるかもです。

    ★中古車でもいいのでしたら、ソリオとパッソはそこまで価格が変わらないと思うので、私はソリオをお勧めします。
    スライドドアは乗りなれたら大変便利です
    ガソリン価格高騰の折り、もし予算が許すなら、マイルドハイブリッドタイプをお勧めします(ストロングハイブリッドは、価格が高いので元を取るのに何万キロも走る必要があります)

    ★「安全設備」も(詳しい名称は忘れましたが)
    スズキ(ソリオ)の方が、ダイハツ(パッソ)より機能が高いです。(歩行者や他車のセンサーや緊急停止ブレーキ)

  • ソリオバンディットお勧め

    排気量は小さいですがハイブリッドのモーターのおかげで加速力が高くて高速の合流が楽です
    おまけにAGSと言うマニュアルトランスミッションなのでCVTやトルコン(普通のAT)に比べて力強い走りをします

  • 小型車で良いならソリオ
    維持費重視なら、軽自動車ターボ

    パッソの目はないと思う
    パッソなら軽自動車で十分
    安普請だしね(笑)

    ただし軽自動車なら高速道路使うとのことなのでターボは必須
    また背の低めの軽自動車の方が、軽いから燃費も良いし高速安定性も良いよ

  • ターボ付きの軽自動車で全て解決

  • スライドドアが必要かどうかをよく考えた方がいい。
    車重が重くなって燃費が悪くなってまで欲しいかをね。
    パッソを選ぶくらいならヤリスの方が若干高級感があるし、
    ソリオを選ぶくらいならルーミーも視野に入れたらいい。
    税金面で多少安いしソリオよりも短くて横幅があるので取り回しやすくてゆったり乗れる。
    納期が短くてエンジンが静かなソリオを選ぶ人が多いけどね。

  • そもそもがパッソとソリオじゃ求める方向が違うから、比較出来る様で出来ないし間違えちゃならん。
    言ってみれは「麺が食べたい」と言って、うどんとラーメンを比較してるも同然かつ似て非なるものでもあれば求める方向性が違う。

    パッソも1,000ccを選ぶなら軽自動車(ターボ)の方が良いくらい、ソリオはスライドドアを求めるならって感じですよ。

    まず求める方向性と予算。
    それが分からなければおすすめもクソもありませんよ。
    その辺は貴方の得意分野に置き換えて考えてみて下さい、方向性も分からずおすすめは?って聞かれて困りませんか?

  • 維持費が気になるなら軽自動車
    維持費が気にならないならパッソやソリオ、ルーミー兄弟

    車幅とかサイズは言うほど変わらん
    だからソリオもルーミーも売れてる
    それでいて動力性能などの基本性能はかなり上

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ パッソ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ パッソのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離