トヨタ パッソ のみんなの質問

解決済み
回答数:
17
17
閲覧数:
430
0

ガソリンがリッター170円と高騰しています。

でも今のクルマは燃費が向上しているから昔ほど負担にならない?

そんなことないですよね?

というか、1990年のスターレットと、今のパッソと、
燃費は同じでしょう!?

実際今のクルマが燃費が良いとは言えないですよね?

やはりリッター170円の庶民へのダメージはすくないないかも?

ガソリンは5年前にはたしか安売り店ではリッター100円程度で売られていましたよねー!?

結論は、
やはりガソリン価格高騰の庶民へのダメージは少なくないと言えるでしょうか!?

いかがでしょうか?

補足

仮にリッター10km走る車で 月に1500km走った場合 返事、 5年前には安売り店のガソリン代はリッター100円近くでした。 その当時から70円上がれば大きいですね。 上記の例では、10500円の負担増加となります。 1万5千円に+10500円で 25500円、 やはりちょっと痛いですね。 通勤が遠い人の場合だと、ひと月3万円以上必要となってきますね。 いかがでしょうか? ありがとうございます。 冬の暖房には石油ストーブが有効ですね。 そちらも高くなっていますね。 そういえば電気代ガス代も?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

燃費は確かに今の車の方が良くなったが、車両価格は高くなっている。
レギュラーガソリンが1L100円以下の時のカローラなんて、廉価グレードなら2桁万円で売られていたが、今ではエントリーモデルでも200万円弱だからね。
更にその頃はバブル経済で景気が良かったが、今は景気が悪いわりに物価は上がっていますから、ガソリン高騰は庶民へのダメージは大きいですよ。

質問者からのお礼コメント

2021.11.3 12:04

仮にリッター10km走る車で
月に1500km走った場合

過去の100円から170円へ

上記の例では、10500円の負担増加に。

1万5千円に+10500円で
25500円
やはりちょっと痛いですね

通勤が遠い人の場合だと、ひと月3万円以上必要となってきますね。

冬の暖房には石油ストーブが

灯油が高くなっていますね。

そういえば電気代ガス代も?

皆様貴重な御回答有難うございました!

その他の回答 (16件)

  • 走行距離が少ない人には言うほど影響ないんじゃないでしょうか
    リッター10kmとしても
    月に1000km走って100リットル
    10円上がっても1000円程度です

  • トヨタのハイブリッドじゃ無いと、関係アリアリです。

    そもそも問題なのはガソリン代じゃ無く、原油が上がる訳だから、衣類やら、食料品やら、生活雑貨他全ての必需品、物価が値上げする事、給料は上がらないのに

  • それもあると思いますが、自転車や徒歩でも行けるケースは車を使わないことでかなり対応できます。駅近くなら鉄道を使います。
    社用車なら社員の自腹でない限り全く気にしません。
    現在の高齢者は昭和のオイルショック時、180円超/L時代を経験しているので
    さほど驚かず、冷静に対応できます。

  • EVなのでガソリン価格が上がってもノーダメージ。充電も月額2000円の定額で充電し放題。

  • 個人の車の負担など知れていますが、我々の生活の基本である物流では
    トラック輸送初め、燃料価格の高騰は物価に直接に影響します

    石油を原料とした化学製品は至る所に存在し、全て値上げの影響を避け
    られません

    そちらの方がはるかに重大で、個人では対応しきれないものでしょう

  • ガソリンは価格に対して反応が多くありますが、

    個人的結論から言うと「生活が破綻するほど負担ではない」かなと思っています。

    それこそ免許取り立ての頃はハイオク150円近くもリッター6~8に乗って無駄に走っていたり、その後ハイオク100円切った時も、だからといって生活が変わった印象はありませんでした。

    リッター10円上がったとしても、満タンで1000円未満変わるだけ。
    無駄な外出を1回やめれば良い。など。

    月3回給油でも「2000円」位の負担であり、今の車は燃費も良いので実質負担は昔より安いとも思えます。


    周りでガソリン価格にシビアな方の声を聞いてると、だったら他に節約できるところがあるだろうと感じます。

    ※例えばスマートフォンも家族分で、普通の大手キャリア契約。契約内容も把握しておらず、しかも妙なWi-fiレンタルなど入ってる。

    →本人は携帯が月3万以上かかってるって言ってましたが、そのくせガソリン価格が上がって厳しいと言ってます。月のローン支払いも厳しいと言ってました。


    勿論ガソリン価格は安いに越したことはありませんが、いずれ変動するため上がり下がりになりますし、ガソリン価格上昇分で生活が破綻するほどの状況自体が、そもそも危ういと思います。

    と、言っておきながら、寒い地域での灯油値上がりは厳しいなと感じています。

  • 仮にリッター10km走る車で
    月に1500km走ったところで

    10円上がっても
    月に1500円です。1500円でダメージがと言うなら
    そもそも生活レベルの選択が間違ってます。

  • 当然価格が上がれば負担も上がりますが、輸送費など殆どの製品に影響がある為、ダメージも大きくなりますね。
    因みに昔の2リッタークラスの燃費は8〜10Km/L程度でしたが、最近は10〜15Km/Lと言ったところで、幅広く燃費は向上していますよ。
    カタログの燃費は計測パターンが10•15モードからJC08モードに変わり、最近はWLTCモードなり、実燃費に近くなっている為、30年前の値と横比較はできませんが、確かに90年頃のスターレットとパッソの実燃費はそれ程差はないのですが、それでも2割程度は良いようですね。

  • 昔のガソリン車よりハイブリットの方が燃費が
    1.5倍以上良くなっています。
    その事を考えると負担が少ないです。
    しかし原油が上がっているので電気、ガス、その他が上がり
    こちらの方が問題です。

  • 騒いでる人に限って!
    月に100リットルも入れてない人達!
    5円値上がりで500円!
    そんな人に限って
    毎日スーパーに買い出しに行ったり
    お出かけが多い
    無駄に行くぐらいなら
    まとめ買いして回数を減らせよ
    つまりは
    200円になろうが
    無駄にどこかに行くことを
    何回かやめたら
    どうにでもなる値上げ金額
    大騒ぎするような事では無いです

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ パッソ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ パッソのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離