トヨタ パッソ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
144
0

車に詳しくないため分かる方教えていただきたいです
現在中古の軽自動車に乗っていますが、今後高速道路を走ったりもしたいので普通車にするか考えています
買うとすれば新車は難しいので中古

で買うとしたらどれがいいのか分からず悩んでいます
予算的に40〜90万前後で、
性別は女で、女性が乗りやすいならとパッソやマーチ、スイフトを勧められたことがあります

自動車税や燃費などからコストをなるべく抑えられる普通車コンパクトカーを教えてください
走りを気にするなら下手に普通車を買うより、軽のターボ車もいいというのを聞いたことがあるのでその中でもおすすめがあれば教えてほしいです

何万km走るかや燃費、色んな用語がよく分からずどう調べていいかも分からず困っています
コンパクトカーと軽自動車(ターボ車含め)のメリットやデメリットもあれば知りたいです

質問が多くて申し訳ありませんがよろしくお願いします

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

軽自動車のターボならコンパクトカーと同じ走りをするので軽自動車のターボと言いたいところだけど予算が40から90だと今流行りのスーパーバイトワゴン、Nボックスなどは6万km以上しかないのでコンパクトになりますね。ですとヴィッツなどがいいですね。安く買える分維持費はそれなりに掛かりますね。自動車税も3万円近く掛かりますね。

質問者からのお礼コメント

2018.9.17 21:13

皆さま回答ありがとうございました

その他の回答 (4件)

  • 結局、1.0リットルなら走りもまぁまぁ合格。更に維持費もさほどありません。だから税金、燃費を優先すると走りは劣ります。どの程度の走りなら許容なのかを詳しくお願いいたします。1.0リットルでも高速道路が不快と思われる運転手もいますので。

  • 90万円前後なら、ホンダのN-OEN(エヌワン)グレードはプレミアム。乗り心地も普通のN-OENとは違いますし女性にも人気の車です。

  • 私でしたら、もしもコンパクトカーを買うなら日産のキューブかな。
    ただの個人的な好みです。
    以前も乗っていましたし、イイ車だと私は思っています。

    でも、コンパクトカーを買うぐらいなら軽自動車のターボの方がイイと私は思っています。
    軽自動車ですと高速料金も安く済みますし。

    高速道路に乗って遠出するのであれば、やっぱ車内が広い・車内で寝やすい車が良いですよね?
    ホンダのバモスで、1人で片道900kmを走破しました。
    でもバモスはオススメしません。
    今はダイハツのアトレーワゴンに乗っています。
    まだ遠出はしていないですが、こういうワンボックス系が良いと私は思います。

  • 予算的に40〜90万前後で、



    クルマを選ぶ際に重要なのは、
    やはり予算
    自分がどれぐらいまでなら
    無理なく捻出できるのかは明確に
    ただし、
    クルマは車両本体価格だけで手に入れることはできない
    ナンバー登録のための経費や
    納車のために必要な費用
    さらに場合によっては車検代など
    さまざまな諸経費が掛かり
    トータルでの支払額で考える必要が

    そのうえで支払いが可能かどうかを確認
    また
    ローンを組む場合、頭金や月々の支払額も確認

    もちろん、
    どんな種類のクルマを選ぶのかという点も重要
    家族で使うなら
    ミニバン、
    経済性や取り回しのよさを優先するなら
    コンパクトカーなど

    使用目的や乗車人数で整理すると明確に

    さらに
    ボディサイズや燃費といったスペックもチェック
    無理なく維持できるかも大切なポイント

    さまざまな条件をクリアし
    自分に合ったクルマが見つかったら
    ディーラーに足を運んで実車をできるだけ確認しながら商談
    この際
    グレードや装備の差をしっかりと把握
    本当に必要な装備は何か?
    この装備は自分にとって必要なのかを
    今一度冷静に考え直し
    過剰装備にならないようにするのが
    賢い選択術

    中古車輛
    下回りの錆に十分注意

    信頼・信用・嘘が無いなどの「販売員」
    信頼・信用・嘘が無いなどの「販売店」
    などからの購入

    車輛は
    金属部品+ゴム部品+樹脂部品で製造・組み立て


    ゴム部品関係は
    輪ゴムと同じように
    経年劣化が進めば
    使用不可能に

    ゴム部品交換が必需
    交換をしないと
    車輛トラブル
    車輛寿命低下

    良い方・良い店は
    車輛の劣化・年式により
    ゴム部品の劣化状態の判断が適切
    場合により
    お金がかかるかもしれませんが
    車輛に対しての予防整備をお勧めいたします




    法定費用(購入する自動車のナンバー登録にかかる諸費用)
    ・自動車取得税(課税対象車のみ)
    ・自動車税(登録車の場合、登録月によって月割にて)
    ・自動車重量税
    ・自賠責保険料
    ・車庫証明交付手数料(軽自動車の場合は保管場所届出)
    ・検査登録印紙代
    ・ナンバープレート代
    販売店費用(納車準備で販売店にかかる諸費用)
    ・車検整備費用
    ・登録代行費用
    ・納車費用
    ・有償保証料(追加で保証を付けたい場合)
    ※車両価格と販売店費用には消費税が
    販売店によって諸費用名目は異なり

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ パッソ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ パッソのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離