トヨタ MR-S のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
338
0

来年高校三年生で
車の免許が取れます・・・

そこで、実際車を買うときに聞きたいことがあります。

お金は父親、それと知り合いの車を売るつもりです

買いたい車は
MR-S、 civic(EK9)、C

R-X
この三代なのですが・・・

専門学校にいってから、
保険金などはバイトと父親からお金を借りて
大人になったら返すつもりです。

んで、聞きたいことは


・それぞれの車のいいとこ、悪いとこ教えてください
・保険金はそれぞれどのくらいかかりますか?
・すべてNA車ですが、ターボ車を視野に考えたとき、専門学校生には管理は難しいですか?
・ABSは着いている車と着いていない車は
どのくらい差が付きますか?


暖かい回答
お待ちしております

補足

kuota2014さん 回答ありがとうございます では補足なんですが ・スポーツコンセプトの車で おすすめできる車はなんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

最初は勉強もかねて維持費の安い軽自動車から始めろといいたいですが・・・

CR-Xとか古いのになると出ない部品が目立つので工夫できないと厳しいでしょう
致命的な欠陥とかはないですが、年式なりに故障のリスクはあります。
小さいので小回りとか効くのでよいですが、荷物も人も乗れないから移動するだけにしか使えません
それはMR-Sと同じですね。

EK9とかなら主要な部品はまだ出ますね。
車内もそこそこ広いのとハッチバックで荷物も積めて色々と実用的で扱いやすいです。
致命的な欠陥はありませんが、年式的に10万キロ超えてるのが多いでしょうし
ハブ関係もサイズが小さいので交換時に近いですね。
整備にお金かかる時期にさしかかってます
3車種の中では一番曲がらない車だと思いますが、その分直進安定とかも良く
初心者には扱いやすいでしょう。

MR-Sは一番年式が新しいので不具合は少ないかと思いますがカローラのエンジンで満足できるか?
それ以外の部分は良いでしょう。
ミッドシップだと整備性に難ありですね


どれもこれも一長一短あるので好くな野を買えばいいと思います。
個人的にはEK9買うくらいなら同じくらいか少し安いDC2のが良いかなって思います。
一応車格は上のクラスですので細部のつくりも良いですしね


ターボは選択肢が少ないのとなれないと事故りやすいですし
構造が複雑で何かと整備も面倒で維持費もかかります

ABSも古い車種のはゴミでしかありません。
MR-Sのならそれなりに使えるかと思いますが・・・
故障すると修理代高いですし無いほうがシンプルでよいです。



補足リクエスト::::::::::::::::::

昔でいうテンロク(1.6l)クラスが入門には良いのでしょうけど今では安全基準等の影響で
車が重くなってしまい2Lクラスに格上げされてるか、消滅のどちらかで選択肢が限られてます
新車やそれに近い車は高価だし最初は事故ったりでぶつけるでしょうから中古で十分かと思います
何かあっても中古部品も出回ってる車種なら多少は安く修理できますしね。
広く車を知ってるわけではないのですが、トヨタ系だと古くなるとあまり乗ってる人いない印象がします。
AE101やAE111かな?のレビン・トレノなんか捨て値で売ってそうです。

ホンダ車ならEG6/EK4/EK9/DC2辺りでしょうか。
98SPEC以外だと15万キロ位でハブベアリングも駄目になって交換必須なので
年式考えても補修済みの多走行のが良いかと思います。
エンジンにこだわり無ければEG4/EK3シビックのSOHC-VTECモデルをお勧めします
燃費もよいですしパワーは無いですがエンジンが軽いのでコーナーはそれなりに早いですし
高回転の伸びも思いのほか悪くないので非常に扱いやすいです。
EG4/EK3なら中間グレードということもあり捨て値で売られてますので非常に購入しやすいですし
ミニサーキットならヘタな初心者クラスだとEK9やEG6にも十分対抗できます。
下手に10万キロとかの固体買うとこれから補修費がかかりますしね。
基本的に致命傷となる故障は少ないのがホンダですし、個人的にもこの辺りが整備もしやすいです。
アメリカでは70万マイル(100万キロ)とか走ってる人もいますしね・・・

マツダのロードスターなんかも古いのは安いですね。
エンジン性能的にはスポーツを楽しむのには厳しいでしょう。
FR入門でオープンカーを楽しむのに主眼を置くにはよいでしょう。
雰囲気を楽しむとでもいいましょうか・・・
幌の雨漏りが心配なので雨の多い地域や屋根の無い車庫だと不満が出やすいでしょう。
車内が少し濡れるくらいなら気にしないなら良いと思います。


これから車を乗るにあたって走りに振るかレジャーやアウトドアのアイテムとして使うかはまだ
確定しないでしょうから多用途に使えて扱いやすいEG4/EK3のVTECモデルをお勧めします
保険も安いし燃費も維持費も安く、コースによってライトチューン同士ならば速さはEK9やDC2と同じ程度です。

質問者からのお礼コメント

2013.5.22 12:56

DC2やロードスターを
前向きに考えさせてもらいます( ^o^)

その他の回答 (4件)

  • 同じような年代なので答えさせていただきます

    MR-Sはカローラと同じエンジンなのでパワーはそんなにないですがハンドリングは楽しいと思います

    シビックタイプRはNAでも高回転域でVTECをきかせて走らせたりしたら楽しいと思います

    タイプRは足回りは街中で乗ることを考えたら硬めです

    CR-XはCR-XかオープンのCR-Xデルソルがありますがどちらも古い車なので故障したりアフターパーツが無いなんてことがあるかも知れません

    NAかターボかについてはサーキットでタイムアッタクでもしない限りNAで充分だと思います
    NAに比べて部品点数が増えて故障のリスクも増えますし
    NAに後ずけの社外ターボなんかは注意が必要です

    保険はあんまりよくわかりませんが若いとやっぱ等級数が低かったり上にあるようなスポーツタイプの事故率が高い車は保険が高いですがいろいろプランがあると思いますので親に相談して決めればいいと思います
    ABSですが自分がプロの凄いドライバーだと思わない限りついてる車の方が絶対いいです

    最後に自分にあった車見つけて楽しんで下さい

  • ・それぞれの車のいいとこ、悪いとこ教えてください
    それは自分で見つけることです。
    人によって感覚は違います。

    ・保険金はそれぞれどのくらいかかりますか?
    車両保険を付ける場合で6等級であれば掛け金は一年で100万円くらい。

    ・すべてNA車ですが、ターボ車を視野に考えたとき、専門学校生には管理は難しいですか?
    別に難しくありません。

    ・ABSは着いている車と着いていない車はどのくらい差が付きますか?
    「差」とは何でしょう?
    ABSがない車はほとんどありません。

  • 大人≒就職した時と仮定するならざっとそれまでに車両本体代金・諸費用・燃料費その他込み込みで優に300万円は消えるでしょうね。言っておきますが学業片手間のアルバイトでは年間80万円もロクに稼げません。それにバイト代全額を借金返済につぎ込めますか?就職してからも何かとお金は入り用です。予想では早くても完済まで就職後3年は掛かると見込みます。

  • 三台を三代なんて書いてる様ではマトモに維持費の計算なんか出来ないだろう。もう少し大人に為ってから考えろ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ MR-S 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ MR-Sのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離