トヨタ MR-S のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
382
0

セカンドカーの購入について。

来年から外車、エネルギー系の総合商社に就職が決定しました。
なので、企業が販売する外車を入社後に買わなければならないのですが、恐らく数年で下取り~新モデルに買い替えることになってしまうと思うので、出来るだけ何もしないで乗って下取りを高くしようと考えております。
しかし、私は車をいじったりするのが好きで、社会人になってもそれは続けたいと思っております。
そこでセカンドカーを購入しようと思い、両親に相談したところ、少しだけ援助(無利子で借りる形)してくれることになりました。
最初は資金的な面でもミラのようなABSすらついていないモデルの軽自動車を買ってコツコツDIYしていこうと思ったのですが、両親の援助的なことも重なり、普通車、それも出来ればスポーツモデルの車を無理してでも若いうちに乗っておこうかな、という考えに変わってきました。
そこで質問ですが、以下の条件を踏まえて、お勧めの車を教えてください。

①現在デミオに乗っているので、クーペ、オープンカー、セダン系のいずれかに乗ってみたい
②支払総額50~80万円程度
③維持費はできるだけ安い方が良い
④少なくとも5年以上乗るつもりでいる。
⑤FF、FR、4WDいずれでも可

私が調べた上では、上記であてはまるのだとFTO、MR-S、ロードスターにたどり着きました。
180SXのような車も買えないことはないですが、維持費がきついと聞き、少し迷っています。
あと、条件とは違いますが、就職後暫くは実家暮らしなので、駐車場等の問題は大丈夫です。
また、私が見落としている車もたくさんあると思いますし、色々ご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。

補足

情報が足りなくてすみません。 ①デミオは今年12月に車検が来るので、そこで手放そうかと。その際に今後の車を決める予定です。 ②購入予定のセカンドカーは中古車です。あと、MT車です。 ③セカンドカーを買う大きな理由のひとつとしては、DIYを勉強、趣味を兼ねて楽しみたいからです。DIYを施した場合、パーツ代も高いですし、下取りも期待できにくくなりますし、それこそ数年で手放すのにお金をかけていられないので・・・。 また、③を書いたせいで維持費をメインに回答をいただいてますが、私は車が好きなので多少の維持費がかさむことは覚悟しています。(それでも安いことに越したことはありませんが・・・)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

DIY出来て維持費も安いとなると、上げている車種ではロードスターかなと思います。
いじるにしても情報の不足やパーツの不足は結構DIYする分には問題と思いますので。
個人的には、2000年以降のマツダ・ロードスター(NB)をお勧めします。

・FTO
生産終了から13年経過し、パーツの欠品は発生していると思いますので、維持に苦労するかと。
またアフターパーツも少ないので、今となるとお勧めできません。

・MR-S
最終モデルから6年経過なのでパーツの心配も無いと思います。
ただエンジン関連整備となるとミッドシップエンジンなので整備は面倒かも。
あとちょっとマイナーなのでパーツに関しては豊富と言い難いです。

・ロードスター
NA、NB、NCの3種類がありますが、NCは車両価格的にも高いので除外すると、NA、NBになると思います。
NAは最終型でも15年経過なので、走行距離が少なくても、経年劣化のトラブルが多くあります。
NBは基本的にはNBの改良型です。年式も最終型で8年経過と比較的新しいのでパーツ的、トラブル的な不安も少ないです。
正直、NAにこだわりが無ければ、NBを選択した方が良いと思います。
パーツに関してはNA、NB共に台数が多いだけにアフターパーツも豊富です。

なお、他の回答者がロードスターについて書いていますが間違っていますのでご注意を。
説明すると長文になりますのでリクエストがあれば回答します。

質問者からのお礼コメント

2013.6.24 20:04

やはりNB辺りですかね…?笑
他の回答者さんもありがとうございました。
ちなみに外車に限らず車を販売している企業というのは基本出勤、営業と、その企業が取り扱っている車に乗るものです。
なので、セカンドカーを家族共有にするのもありかな?って感じですねー。

その他の回答 (3件)

  • 外車がファーストカーですよね?
    そちらは乗らないで、もう1台買うって事ですか?

    今のデミオはどこへ行く?

    80万では新車の軽も買えない
    まず、その外車がなんであれ、購入して登録したら価値は6割に下がる事を考えてほしい

    500万の車なら300万の価値しか無くなるわけです

    もったいないから真面目にその車に乗った方がいいのでは?って思います

    外車は買い替えが頻繁に必要何ですかね?
    外車はお父さんに使ってもらって、自分は普通に趣味の車を買われたらいいのでは?
    中古より86辺りの新車を買った方が維持費は安いですよ

  • To dw5w_h1991さん

    真面目に、維持費の計算しましたか?
    購入される外車が何かはわかりませんが、一度のその車の中古車価格を調べて見ましたか?
    外車って、消耗品が多くて、メンテナンス費用が高く付く事から、中古車になった時の値落ちは、最初に大きく落ちるけど、それ以降の価格遷移は年式に略比例して、走行距離は極端に伸びない限りあまり影響しないのが特徴だった筈ですよ。
    なので、セカンドカーの維持費の方が割り高になる可能性が高いです。
    仮に、デミオ辺りの車をセカンドカーで維持するとしても、最低でも年間10万円以上の費用が余計に掛かります。
    で、モデルサイクルを5年と計算してセカンドカーの維持費や購入費用を考えれば100万円以上です。
    同じ年式で、そこまで価格が変わるのか、確かめられた方が良いのではないですか?

    【追記】
    セカンドカーと言うよりも、趣味のトイカーですね。
    でしたら、現状ではアフターパーツの豊富さで、ロードスターか、インプレッサWRXが良いと思いますよ。

  • 乗って楽しいのは ロード・スターでしょう。
    アフター・パーツ等も 沢山 市場に出て居るので 好みに改造する事も 比較的 安価で 出来るでしょう。
    又、 廃車も沢山 有りますから 高価な部分(エンジン・トランスミッション)等が 壊れても 安価に中古部品が購入出来るでしょう。お勧めは 初期モデルのシリーズ3です。
    リア・ウインドーがビニールなのは 残念ですが テール・ハッピーで 若干 オーヴァー・スピードでコナーに侵入し、 アンダー・ステアが出たと思った瞬間に アクセルを オフにすると スーとノーズがインに 入ります。
    すかさず フル・スロットルを踏み カウンター・ステアを当てれば 簡単に4輪ドリフトに 入れます。
    シリーズ1は リア・アクスルの位置決めに、 シリーズ2は リア・アクスルの問題は解決されましたが リア・ストラット上部の剛性に不満が残りました。(尤も、 ロール・オーヴァー・バーを入れるか ハード・トップを被れば 問題は有りませんでした)。
    シリーズ3は リア・ストラット上部の 補強バーが 入りましたから そうした欠点が改良されました。
    2台目以降の ロード・スターは 初代が持って居た“遊び心”を 忘れて仕舞ったので 車としての完成度が高くても 面白みに欠けます。
    尤も、 現行のロード・スターのリトラクタブル・ハード・トップは 大変な優れ物なので こちらは お勧め出来ます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ MR-S 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ MR-Sのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離