トヨタ ランドクルーザー80 のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
351
0

ランドクルーザー80に乗ってます、足で6インチリフトアップして、35インチのタイヤを履かせようと考えてます。

同じように6インチ上げてる友人はフロントダブルカルダンと、おそらく150mmダウン位のハイキャストブラケットを装着してますが、ペラ鳴りがすると言ってます。
6インチリフトだと75mmダウンくらいのリーディングダウンブラケットで丁度良いと言う方もいたり、どちらを装着するか悩んでます。
Webで調べると6インチリフトで、ハイキャストブラケットを装着している人もいればリーディングダウンの人もいたりと…まちまちな装着率に感じます。
自分的にはペラ鳴りも嫌ですが、ハイキャストブラケットだとオフロードで引っかかりそうなので、極力ハイキャストは避けたいなと思ってます。
自分の理想は、75mmリーディングダウンで、ペラ鳴りしたらダブルカルダンまたはミッションダウンで対処したいと思ってます。
個体差もあると思いますが、このくらいのリフト量だとこの補正パーツがお勧めとか、ご意見・アドバイス宜しくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

2インチボディリフトと4インチサスリフトは?20年も前の話ですが、最初は4インチコイルに2インチダカールソーサー、これに2インチ用の偏芯ブッシュでキャスター角を補正、しかしながら、4インチupに2インチup用のブッシュではチョッと役不足、ペラシャフト鳴りはしませんでしたが、クロカンコースでは舵角が微妙に足らなかったのを覚えています。更に高速道路の継ぎ目で揺れが止まらなかった。そこで結局自由長は変えず、重心も大きく変えず、4インチupブロックよりもボディのゆがみが少ない、ハードに攻めてもボディを突き抜けない2インチupボディブロックにキープス4インチユーロツアラーコイルの組み合わせ、255/85-16はフルストロークでボディヒットせずまだ余裕がありました。一方当時の友人Y60サファリに6インチupコイルを少しだけハンドルを握らせてもらいましたが、日産モビリティーパークの帰りの箱根ターンパイクの帰りが怖いこと!ロールしまくりのサスが沈み込むと、延長したラテラルロッドの分前後のホーシングが互い違いにフェンダーからはみ出す始末。ボディリフトに否定的な意見が多いのは理解してますが。上手く使えば大きなメリットになります。

その他の回答 (1件)

  • どちらも必要です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ランドクルーザー80 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ランドクルーザー80のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離