トヨタ ランドクルーザー70 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
533
0

HZJ70系(ランドクルーザー70系)の部品供給って、現在どんな感じでしょうか?

たしか最終型は2004年ころだったと思うのですが、販売終了して20年近くたっているので、ちらほら製造廃止の部品も見え隠れしているようです。

エンジンのオーバーホール部品、ミッションのシンクロナイザーやベアリング等、ラジエーター、デフのギヤとかベアリング、ワイパーモーターやリンクなどなど、挙げたらきりがないと思いますが、車検を通すのが大変な状況、または修理がままならない状況でしょうか?

部品の製造廃止って、簡単にネットで調べられないんですかね?

#ランドクルーザー70

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • 消防自動車に使われていた車種の場合は、重要保安部品の供給は、メーカーに義務付けされているので、足回りなどのパーツは新品が出てきます。 自分の昭和50年式の日産パトロールのブレーキパーツ 日産から取れました。

    車検証さえあれば、解体パーツまで含めて相当なパーツあると思います。

  • 91年式PZJに5年ほど乗ってます。
    去年ワイパーモーターが壊れて24vのワイパーモーターが無く苦労しました。
    車検通らなくて困るなんて事は今まで無いです。
    しかも去年40の部品再生産の情報があり、同じく70の部品も再生産されると思います。
    トヨタがユーザーに希望する生産部品の応募を募集してました。

  • 仰る通り、生産終了で在庫なしのパーツも多いです。
    70ヘビーデューティ系でなくとも70プラドと互換のパーツもあり入手さえすれば多少は替えが利きます。
    日頃きちんと手を掛けていれば車検も問題ありません。
    トヨタモビリティパーツで部品の問い合わせをすれば在庫有り無しの情報を教えて貰えますよ。

  • 乗っているのですか?乗りたいのですか?
    エンジンオーバーホールってそう簡単にブローしませんよ…

  • HZJ70じゃないですがPZJ77V乗りです。
    平成2年4月登録のポンコツなので32年は経過しています。
    毎年車検ですが、部品が出ないために車検を通せないということに遭遇したことはありません。
    10年くらい前にオイルパンがサビてオイルが滲んでいたので、オイルパンを取り寄せようとしたところ、とっくの昔に製造中止になっていましたが、そこはロウ付けで直したりしたことはありました。

    少し脱線しますが、トヨタのディーラーさんは、入庫→出来上がりまでの時間が読めるような車両しか相手にしないスタンスなので、なんだかんだと「通せない理由」を述べてお隣のショールームに行くことを勧めがちだと思います。

    実用車でありながらも、もはや少し特殊なクルマになりつつあるので、こういうクルマはディーラーではなく、そればかりいじっているような専門的なショップと付き合えば、死ぬまで乗っていられるのではないでしょうか。

    そのようなショップさんは部品取りの車両を持っていたり、直し続けるための色々な知識・ルートなどを持っている場合もあるので、付き合いをするショップ次第というところもありますが・・・。
    私のこれまでの経験では、メーカーから部品が出なくても解体屋さんの部品取り車両からとか、ネットオークションで物色して見つけたのをストックしておくとかで何とかできています。

    ランクルに限った話ではないですが、愛着を持って乗り続ける意欲さえ持ち続けられれば、どうにでもなる(する)と思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ランドクルーザー70 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ランドクルーザー70のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離