トヨタ ハリアー のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
77
0

車のリアスポイラー?リアウイング?の塗装について教えて下さい。

ハリアーの30系に乗っており、最近リアウインドウの上のブレーキランプと一体になっている純正のスポイラー?ウイング?が色が薄れガサガサの状態になっています。
新車から乗ってきた車で、もう年式もそれなりなのでここに何万もかけるくらいならそのままでも良いかなと思ったのですが、どうせこのままにしておくなら経験にもなるし自分で塗装してみようと考えました。

ディーラーに聞いたところ素材はプラだとのことですが、プラの塗装も耐水ペーパーをかけて色を載せてクリアーを吹くという手順で良いのでしょうか。

宜しくお願いします。

補足

また、おすすめの塗装スプレーやクリアーのシリーズ等あれば教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

手順としては、スポイラーを外し、耐水ペーパー400番〜600番で劣化している塗装を剥がします。
下地が出るまで完全に剥がしたら、サフェーサー(液体パテ)を吹いて乾燥させます。乾燥させたサフェーサーを800番〜1000番ぐらいで表面を研ぎ整えます。
表面が整ったらボディ色を塗装し、その後クリアーを吹き肌を作ります。
手順としてはこんな感じですが、劣化したプラの塗装はプロでも神経使うし、キレイに補修するのは難しいですよ。
一回チャレンジすれば分かると思います。
でも器用な人で、手順を踏めば、素人でもキレイに仕上げることも可能です。

質問者からのお礼コメント

2024.6.22 22:46

回答ありがとうございます。
詳細に手順を教えていただけた為、ベストアンサーとさせて頂きます!
時期が少し悪そうなので梅雨、真夏を終えて少し涼しくなって来た頃にチャレンジしてみます。
他に回答いただけた方々もありがとうございました!

その他の回答 (3件)

  • リアスポ、外せますか?
    ネジ止め+クリップだったと思います。
    古い車種の場合、ネジが朽ちてて回らないなんてことがあります。
    整備工場さんなら外す手段はいくらでもあるでしょうが、
    一般の人だとそこで苦戦するかも><
    まずは、スプレー缶など用意する前に外せるか確認した方がいいですよ。
    外さずにマスキングでやるのかもしれませんけど(^^;

    道具はソフト99のスプレーのやつでいいのでは?
    いろいろとこだわって、費用が掛かっても本末転倒なので。
    何なら、練習用に中古のリアスポ買うとか。5000円程度で買えそうな。
    これこそ本末転倒かもしれませんが、乾燥とか気にしなくていいので、
    道具をそろえるより、じっくり取り組めるような気もします。
    だいぶ脱線しましたm(_ _"m)

  • 別に全部剥がす必要は無いので程度の良い塗膜のところまでペーパーかけてからサフを厚塗して乾かしたら600番くらいでペーパーかけて肌を落とします。

    それから上塗りです。

    クリヤーはウレタンクリヤーが耐久性はあるけど失敗すると縮む可能性があります。

  • 大丈夫ですが、塗装の乗りと発色を上げるため、プラサフなど下地材を吹くと良いです。

    スポイラーなどボディと別の部品は、少しの色の違いは目立ちにくく、自家塗装向きです。下地を整える所から丁寧に。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ハリアー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ハリアーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離