トヨタ ハリアー 専門家レビュー・評価一覧

マイカー登録
トヨタ ハリアー 新型・現行モデル
3 件中 1~3件を表示

※掲載内容は執筆日時点の情報です。

  • 栗原 祥光
    栗原 祥光(著者の記事一覧
    自動車ジャーナリスト
    評価

    3

    デザイン
    3
    走行性能
    3
    乗り心地
    3
    積載性
    4
    燃費
    4
    価格
    4

    大型SUVの定番

    2022.7.28

    年式
    2020年6月〜モデル
    総評
    大人気SUVであり定番の1台。スポーツという面ではライバルに劣る部分もあるが、大きさや装備面でライバルを圧倒している。
    満足している点
    誰もが乗っている安心感、大きさと価格のバランスが良好な上に下取りも高め。室内も広いので不満は少ないハズ。
    不満な点
    プラス100万円でレクサスNXが視界に入ってくる。ハリアーの大きさも魅力だが、レクサスNXの方がコンパクトで上質だ。
    デザイン
    一見トヨタ車に見えないフロントグリル。ホイールアーチを同色としているため、スッキリとした見た目と後端をスラントさせたデザインで、都市型SUVを演出している。日本の道では取り回しに苦労しそうなボディサイズだが、実際に乗るとそれほど大きさは感じないだろう。

    続きを見る

  • 西村 直人
    西村 直人(著者の記事一覧
    自動車ジャーナリスト
    評価

    5

    デザイン
    4
    走行性能
    3
    乗り心地
    4
    積載性
    4
    燃費
    4
    価格
    4

    基礎は同じながらRAV4の双璧となるSUV

    2022.7.21

    年式
    2020年6月〜モデル
    総評
    日本市場におけるSUVを定着させたモデルとして、この先も長きにわたってラインアップされるだろう。しかしながら、初代から一貫した上質SUVというキープコンセプトがどこまで通用するのか……。電動化社会が叫ばれて久しいが、本来であればハリアーのようなネームバリューと実力があるモデルこそ、少数販売モデルとしてBEVの存在があっても良いように思う。その布石としてプラグインハイブリッドの設定を強く望みたい。
    満足している点
    SUVではオフロードイメージで勝負するモデルが多いが、ハリアーは初代から徹底して上質さを主体に都市型SUVとして迎え撃つ。マツダCX-5も同じような上質さをウリにするが、2021年12月に販売を開始したマイナーチェンジモデルではアウトドア色を強めた「フィールドジャーニー」を追加。結果、上質さでアピールするハリアーは独壇場となった。2列シートのミニバン的な使い方もできるので万人受けする。
    不満な点
    上質さを求める向きにはうってつけだが、ハリアーでなければならないという、強烈なアピールポイントに少々欠ける点が数少ない不満点だ。内装にしても徹底して上品なのだが、捉えどころが少なく、どこか大味なところも感じられる。RAV4に存在するプラグインハイブリッドモデルがない点も、現時点での不満点だ。繰り返すが、ハリアーでなければならない、という決定打がない。これが最大の不満点だ。
    デザイン
    SUVのなかでちょっとしたオフロード走行を意識させながらも、上質さをうまく演出しているのがハリアーの特徴だ。ガソリン、ハイブリッドモデルともにデザインを共通としてシリーズ全体のまとまりを高めている。切れ長のヘッドライトで構成したフロントマスクに、横一文字のLEDを配したテールデザイン。後部ウインカーをバンパー下部に埋め込むなど、新たなアイデンティティの構築も行われた。

    続きを見る

  • 国沢 光宏
    国沢 光宏(著者の記事一覧
    自動車ジャーナリスト
    評価

    5

    デザイン
    5
    走行性能
    4
    乗り心地
    4
    積載性
    3
    燃費
    5
    価格
    5

    積載性以外に大きな弱点のないSUV

    2021.3.14

    年式
    2020年6月〜モデル
    総評
    登場から半年以上が経っても未だ半年前後の納期となっている人気車だけに完成度は高く、燃料代やリセールバリューを含めれば総合的な出費も少ないのと、不安な新型コロナウイルス禍だけに大ヒットもよく分かり、欲しいなら即注文することを勧める。
    満足している点
    「アルファードがクラウンならハリアーはマークⅡ三兄弟」と例えられる、現代における高級車の新しい形となっている点。ハリアーを買っておけば周りからのイメージがいい上に、リセールバリューも含めれば出費も少ないため、いい意味で非常に無難なチョイスともいえる。
    不満な点
    大きな弱点はないが、強いて挙げればテールランプの形状により後続車からウインカーの点滅が見にくいことがあることと、最上級グレードだとビックリするような価格になる場合もあるので、ほどほどの範囲に抑えたい点くらいだ。
    デザイン
    ハリアーと同クラスでオーソドックスなSUVとなるRAV4が日本で復活したこともあり、ハリアーは現行モデルから日本車離れしたラグジュアリーかつ流麗なクーペルックに移行した。高級感が増しており、特にシティ派にはピッタリだ。

    続きを見る

1

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
10年落ちの車は、売値がつかない? 現在価格をチェック!