トヨタ FJクルーザー のみんなの質問

解決済み
回答数:
21
21
閲覧数:
1,223
0

子育て中の車について

車好きの旦那について
至急

私と旦那は雪国に住んでいます。そして後2週間で赤ちゃんも産まれます。妊娠が分かってから旦那が車を購入しました。FJクルーザーという車です。

お金もとてもかかるし、チャイルドシートを付けての移動になるし、お腹が大きくなるから乗りやすい車がいい!と、言いファミリーカーにしてくれと何度も言いましたがその時には勝手に前金を入れてほぼ独断で決めていました。

私は車に関して本当に無知で、
妊婦生活から子育て生活をするに当たって過ごしにくいのでは?という理由で反対していましたが
旦那は「これは売れば高く売れるからお金面は大丈夫」「壊れにくい」「安い車を買って壊れて買い換えるよりこういう方が良い」「車高が高いから君が乗る時はステップを踏み台にさせる」など、、、
他の車にするデメリット、この車にするメリットを淡々と言い包められました。ほぼ購入が決まった後という事と、私が車に関して無知すぎて言い返す事ができず…。
折れてしまった私が悪いです。

ですが今になり臨月という事でこれからのことを考えると
子供を連れて乗り降りするのが困難になるんじゃないかと思います。
今現在、お腹が大きいのもありますが私1人でも乗り降りが大変です。そこで子供を抱っこしてたら更に大変なんじゃないか?と思います。

私は19歳で旦那は22歳です。
旦那は結婚前からこの車に乗りたい!と決めていたらしく自分で働いて貯めたお金で好きな車に乗れて本当に嬉しそうだし今更車を変えてほしいとも思わないですが子供が産まれた後、どうなんでしょうか…

子持ちの方でランクル乗りの方は、チャイルドシートでの移動の際とき手間だと感じますか?
その他にも、お子様が居る方で
この車での子供の乗り降ろしはどう思いますか?

fj cruiser
fjクルーザー

ランクル
子育て

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

FJクルーザーには子供が小さい頃から7年間乗っています。

FJで毎朝2人を保育所に送ってましたが一番に困ったのが車幅とドアの開き具合です。
フロントドアを開けると途中で固定される位置が微妙に広い為に手で持ちながらじゃないと更に開いて隣の車を傷つけそうになります。
子供が乗っている後ろのドアを開くのにはフロントドアを予め開かないといけないので更に大変です。1人で乗ってても狭い駐車場では出るのに苦労します。

室内はベビーシートを乗せて世話をするのに貴女も後ろに乗ることになると思いますが物凄く狭いです。
ベビーシートを進行方向に向けて乗せるとフロントシートとの隙間が無くなります(^◇^;)
後ろの窓は開かないし、ドアも後ろから開けるのは困難だし事故をしたら後ろの席かは逃げられないと思った方が良いかもしれません。

幸いウチは妻がセレナに乗っていましたので遠出やショッピングはそちらでしていました。

また維持費ですが、
燃費 184615円(年間8000km走行として 約6.5km/L 150円/L)
税金 自動車税66500円/毎年
車検時費用 約14万円/2年毎(故障箇所がなくオイルやエレメント交換程度、自賠責保険料25,830円 自動車重量税32,800円 印紙代1,800円含む)
任意保険 約10万円/毎年(22歳、無事故、車両保険込の場合)

年間維持費はおよそ42万円かかります。
故障などがあれば更に出費がかさみます。

壊れにくいとの事ですが、トヨタ車は確かに壊れにくいです。
ですが、先日ハンドルから異音がしてたので修理に出したら、ハンドルコラム交換になり8万円超えた修理費が必要になりました。
私の友人で乗っている人もビルシュタインのショックアブソーバーが壊れて全交換に13万円かかってました。

今は新車買えないですし、メンテナンス費用は車格に応じた費用が必要となってきます。

でも、気持ちよく乗らせてあげてください。
若いのに目標を持って購入費用を貯められる人みたいですし、不便ですがどうにかなると思いますよ。

どうしてもダメなら、売れば解決します。
一度は乗っているので本人も納得してくれると思います。

質問者からのお礼コメント

2022.1.11 17:53

実体験や維持費など込みで教えてくれてありがとうございました!自分じゃ全く分からないことが知れて助かりました…

旦那の好きな車を乗らせてあげたいので、きつければ軽を買うかで考えてみます!ありがとうございました!

その他の回答 (20件)

  • 私も2人目妊娠中に ハイラックスを旦那が買いました。 車に無知な私からすれば
    乗りにくい、乗り心地が悪い
    後ろのシート倒せないから
    子供たちが しんどいんじゃないか
    とか 色々思いましたが
    グチグチゆうと切れるので
    何も言いませんでした。
    結局 離婚することになりました
    もう 無知でも 出産前に高い車を買うなんて ありえないのは事実なので
    チャイルドシートの移動
    子供を乗せる役目は 旦那に任せましょう! 女性では届きにくいです

  • ご事情はお察しいたします。
    その手の車を持つ人は普通、セカンドカーとして買います。
    家族にはミニバンや軽自動車など複数を用意するものです。
    少し分不相応でしたね。

  • お気持ち分かります!
    うちも同じでしたよ。
    結婚して2年で5台ほど乗り換えてますが、まぁどれも子育てに不向きな車で…。
    1人目出産は、ベンツSクラス(クーペタイプ)だったんで、これがまた子供をチャイルドシートに座らせるのに腰が痛い(*´`)
    で、もう1台購入してきたのが、ポルシェ911カレラ。スポーツカーでどっちも似たような車やないか(*`Д´)ノ!!! 狭苦しい車内にギリギリチャイルドシート積み、勿論ベビーカー入らないから抱っこ紐オンリー。子を乗せるのにいちいち屋根をオープンしないと乗せれないという手間。近くにいる通行人には笑われる(恥)
    不便!とにかく使えない!と、めちゃくちゃ文句言ってやりました。
    そして第2子妊娠。
    この車に2台チャイルドシートは無理!となり、ベンツSを手放し ベンツGLEを購入。これもまたデカすぎて、駐車場選ばなアカン!
    因みにこれまではクラウン、プラド、カイエンでしたが
    そんなこんなで今は、カレラとGLEに落ち着きました。
    もう慣れました。
    使いにくい!と思うのは最初だけで、慣れればなんて無い。(適応能力優れてる?)

    確かにファミリーカーは子育て向けの仕様になってて使いやすいから、私の周りではほとんどがその車だけど、「皆と同じが嫌!」という自分の性格もありまぁ今の車でいいやって思えるようになりました。

    っていうか、男性は車=趣味だから、乗りたいものに乗る!好きな車に乗る!そこに子供がいるからとか全然考えてないんだよね。
    ようは自分中心ってこと。

    諦めるしかないし、そこに慣れていくしかないよね。
    私はもう慣れましたよ!

  • 子どもが小さい時はセダン乗ってて、その後ミニバン、今はSUV(クロカン)とコンパクトカーです。
    スライドドアじゃないことがちょっと大変ですが、慣れれば別に平気です。
    あとは子どもがドア勝手に開けたりして他の人に迷惑かけなければ平気かなと思います。
    ミニバンは子育て中には神ですが、他のかたが仰ってるように『つまらない』んです。
    今は子どもも小学生になり、三菱のパジェロロングに乗ってますが、雪遊びから海、山まで、どこまでも~って感じです。笑
    旦那さんが幸せならいいじゃないですか(^^)
    飽きたら(使いにくいってなったら)、買い換えましょう。

  • ロングスライドがついたミニバンの方が日常では使い勝手がいいですが、雪国なら走らなくなることもあるので、まあ間違った選択ではないかも。
    でも観音ドアは使いにくいかもね。

    他の方も言ってますが、子供を乗せる時に中腰にならずに乗せれるのはとても楽です。

    ミニバンでもセダンでも、腰をかがめて重い子供を3歳手前まで乗せるわけだから時々腰が辛くなります。

  • 子供二人が保育園を卒園するまで、ランクル70で子育てしてました!
    乳児のころは、車の揺れで頭がもげるかと思ってましたが、比較的大丈夫でした(笑)
    外出や保育園の送迎等、特に困ったことは無かったです。
    むしろシートが高いので、中腰になることもなく楽でしたよ?

    FJは観音ドアなので、3人以上の乗車の場合手間取りそうですね。
    後部座席へカミさん・子供が乗った場合、ドアを閉めることも困難なので、旦那さんがしっかりサポートしないといけませんね。
    ただ、いいところは後席に子供を乗せた場合、後席からはドアを開けれないので危険が少ないところくらいかも。
    乗り心地も乗用車なので、悪くないんじゃないかな。

    自分は今ミニバンに乗ってますが、便利だけど楽しくない。
    これにつきます。めどが立ったら乗り換えたいです。

  • 子育て中のママさんたちからはスライドドア車を使ったら本当に便利で他のは乗れない!っていうくらいです

    子供をチャイルドシートに乗せる際スライドドアなら隣の車をさほど気にしなくていいですしね

    乗ってしまえばなんて事はないのですが…まだ若い旦那さんだから仕方ないのかな

    というか観音開きだと前のドア開けて後ろのドアを開けて…とか子育てママさんにはそういう少しのことでもストレスになりそうですね

  • 全然大丈夫ですよ。
    うちは2つずつ離れた子供が3人いますが、妊娠、赤ちゃんからずっと2代目ハリアー(車高高い、ステップあり)で育てました。
    チャイルドシートや乗り降り、車の揺れなど全然大丈夫でしたよ。
    もちろんワンボックスだととても楽だと思いますが、大好きな車でしたので手放す気は全くなく特に不便も無かったです。
    今はプラドに乗っていますが、子育てにおいて全く問題ないです。
    旦那さんのモチベーションにもなるだろうし、好きな車でいいと思いますよ!

  • ランクルではありませんが
    パジェロのロングに子どもたちを乗せてました
    丈夫で安全だと思ってましたし
    抱っこしてチャイルドシートに乗せるのも別に不便はなかったですよ

    逆にRX-7で子ども乗せてる友人の方が不便そうでした
    車好きな夫を持つと大変ですが
    車好きな男って働き者が多いですよ!

  • 5年程FJ乗ってます。
    当時子供が保育園の頃に国内販売開始して欲しかったんですが、流石にファミリーカーとして有り得ないのでミニバン購入しました。
    ご存じの通り、見た目の割に中はとても狭いですし観音扉は不便、リアシートはリクライニング無し。
    とても子育てに使える車じゃ無いですよね。
    出先の車内で急遽のオムツ交換なんて出来ないんじゃないですかね。

    別に遠出が出来る車、最低でもルーミー辺りを買ってもらいましょう。
    それが経済的に無理なら、旦那さんは極論だけど家族を取るのか自分のわがままを押し通すのかって話ですよね。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ FJクルーザー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ FJクルーザーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離