トヨタ クラウン(クロスオーバー) のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
125
0

ゼロクラウン乗ってます
クラウンってドア重厚感ありますよね?
友達のレクサスはめっちゃあります。
俺のクラウンあまり重厚感ありません。
窓開けてたら軽自動車みたいな音です。
何故ですか?
修復歴なし

四万キロ極上車です

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • ドアの厚みの差とロッカーパネルのウエザーストリップ有無、ドア内部の吸音材の量が違うためです。

    例えばゼロクラウンと同年代の19レクサスGSと比較すると分かりやすいです。

    ゼロクラウンも19GSも、室内幅は同じ1535mmですが、全幅は全然違います。
    ゼロクラウン 1780mm
    19GS 1820mm
    このサイズ差に、ウエザーストリップの差、ドア内部の吸音材の差で、ドア開閉音が全然違います。

  • 一言で言ったら『剛性』の違いなんですが。

    >クラウンってドア重厚感ありますよね?

    ドアの重厚感を感じるのは、①ドア開閉時の、ドア自体の重さ ②ドアを閉める時の『閉まり音』・・・です。
    このうち②に関して。

    ※1990年前後に、日本の自動車メーカーで『ドア閉まり音』の研究が流行ったことがあり、以降に設計されたクルマには、この研究成果が反映される様になりました。(日産の901作戦=『’90年にハンドリングで世界一になろう』という有名な活動があり、この時ターゲットとなったのは主にポルシェを含むドイツ車でしたが、同時代トヨタ始め他の日本車メーカーでも同様の活動が盛んに行われていました。ドイツ車を目標としたのはハンドリングだけでなく、高速直進性や乗心地、衝突安全性からドア閉まり音に至るまで、研究は多岐にわたりました。)
    特にクラウンクラス以上のクルマは、この頃から余計におカネをかけて『ドア閉まり音』が追及される様になりました。

    ※『ドア閉まり音』を快音とする技術のキモは、カンタンに言うと『ドアストライカーの取付剛性と、Bピラーの曲げ剛性』です。
    これ、側突(側面衝突)の安全性を上げると、自動的に向上するものです。

    >友達のレクサスはめっちゃあります。

    そのレクサスが何年式なのか判りませんが、

    ※そのレクサスの方が年式が新しく、より新しい安全基準に適合した設計=ドアやBピラーが高剛性になっている。

    ※単純に、クラウンよりもレクサスの方がコストが掛かっていて、ドア閉まり音もより徹底した設計になっている。

    ・・・ってところなんじゃないかと思います。

  • レクサスの何と比較して?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ クラウン(クロスオーバー) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ クラウン(クロスオーバー)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離