トヨタ クラウン(クロスオーバー) のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
101
0

カムリが国内から撤退するらしいですが、やはりクラウンとバッティングしてしまうのが大きな要因でしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

クラウンからの影響ではない、と思います。

現在のカムリの商品特性が完全にアメリカ向け仕様であり、日本国内では大きな部類のボディサイズであり、小回りが利かない等、運転しにくい車になってしまいました。

元々のカムリは、ごく普通の収入の方が無理無く購入出来る価格帯で、かつ、適度なボディサイズにFFレイアウトの利点を生かした広い室内があるファミリーカーとして評価が高かった車です。

ところが、6代目モデル以降は国内向け仕様が無くなり、輸出用と同一仕様となり、ボディサイズが拡大した事で、従来まで車格では格上だったマークⅡ(のちのマークX)を上回り、さらに格上のクラウンにも迫るサイズになってしまっています。

さらに並行して、それまで安価なガソリンエンジン搭載車が中心でしたが、先代モデルより日本国内ではハイブリッド専用車となり、価格帯も上がりました。

そもそもセダン市場が縮小し、売りにくい時代となっていましたが、大きく立派になったが高価にもなってしまったカムリをファミリーカーとして購入する人は少なくなりました。

同じ価格帯でもアルファード、ハリアーといったユーティリティーに優れたミニバンやSUVに顧客が流れてしまい、カムリはごく一部のセダン好きな方が購入するような、ニッチな顧客層が選ぶ車になりました。

しかも、比較的ボディサイズの大きなセダンを購入しようとしている顧客は、より高級感があり、快適装備が充実しており、動力性能にも余裕がある車を求め、上級のレクサスや輸入車に所有欲を求めています。

結局の所、アメリカのごく普通の人が購入するセダンを、そのままの仕様で日本国内で売っても誰も見向きしない、とトヨタは考えて販売終了の判断を下した、という事でしょう。

元々、カムリはアメリカで沢山売りたい車であり、日本国内の販売はそれほど重要視していなかったはずなので、今回の販売終了は既定路線だったのだと思います。

その他の回答 (5件)

  • デカ系セダンの需要がないからでしょ。

    マークXしかりクラウンしかりですよ。
    LEXUS も GS を終わらせて代わりに ES を投入したけど ES も次は国内販売は見送って、法人向けに LS は供給するけど実質的には IS 1本にするんじゃないですかね。

  • 元々小さいセダンの需要を共食いする事を懸念してってのはあるかもですね。
    でもカムリもモデル末期で売れなくなってきたとすると「じゃあ止めよう」の判断になったのかもですね。
    カムリの開発自体は世界共通なので、需要が変わってくればすぐに復活するかもしれませんね。

  • 売れない車は、トヨタにとって害悪でしか有りません。

  • 人気が無いからでしょ。

  • セダンが売れないからです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ クラウン(クロスオーバー) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ クラウン(クロスオーバー)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離