トヨタ クラウンアスリート のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
303
0

日本車でV型6気筒て死語ですか。
・・・・・・・・・・・・・・・
昔はトヨタも日産もホンダもマツダも三菱もスズキもV型6気筒がありましたが。
よく分からないのですが。

ハリアーもアルファードもクラウンも直列4気筒ですが。
もうV型6気筒て死語ですか。

と質問したら。
スカイラインとフェアレディZはV型6気筒。
という回答がありそうですが。

レクサスもV型6気筒ですが。

それはそれとして。
もう日本車からはV型6気筒て死語ということですか。
ホンダもマツダも三菱もスズキもV型6気筒はないと思うのですが。

余談ですが。
V型6気筒は絶滅の道を辿っているのに。
なぜスープラとCX-60は時代に逆らって今さら直列6気筒なのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

エンジン型式の呼称であって、死語とは言いません。

その他の回答 (6件)

  • V型のメリットは大排気量でもコンパクトにできるそれだけ。直列6気筒は振動他安全面でかなりのメリットがあって先が長いエンジンがキャビンを守る 小さいV型はキャビンを守れず即死する確率が高い。LSのエンジンは見るも無惨に潰れて運転手は即死。トラックの運転手は軽症
    死ぬ車を売るトヨタは安全面を考えるべき。
    でもマツダにできてトヨタには自社開発できる技術がないから直6乗せるならBMWかヤマハに頼るんだろう。

    回答の画像
  • 今はエンジンの情緒を楽しむ様な時代では無くなりエコが最優先だからですよ。

    マツダやメルセデスは直6エンジンを復活させましたがやはり直6は完全バランスエンジンで理想的なエンジン。

    マツダは大手の後追いしても勝てない。ニッチな層を取り込む隙間産業の会社ですので。

  • そんなこともないよ
    これからまた出てくる

  • おっしゃるとおり現行でV6エンジン搭載国産車は極少数です。
    クラウンでさえも…えっ?…新車発表時には驚きました。
    V6は死語になりそうですが瀕死状態ながら何とかまだ生きています。

    完全に死滅し、死語となったのは当方所有のF50シーマ、V8です。
    いまだにすこぶる元気なんですが・・・・・完全に死語となってます。
    誰にもわかってもらえず…です。

    回答の画像
  • 最近は、小排気量低燃費の車が売れる時代ですので、大排気量高燃費になるV6エンジンを載せた車を作っても、ほぼほぼ売れないからV6エンジンを載せた車を作らないのだと思います。また、直6を採用する理由は、V6と違い、クランク軸が真っすぐになっているため騒音が小さいことや、簡単に耐久性を上げることができるからだと思います。ちなみに製造コストがかかる直6は、高級車やスポーツカーなどの高価な車にしか採用されてません。

  • スープラは、BMWだから。
    MAZDAは、死滅回遊魚にしか見えない。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ クラウンアスリート 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ クラウンアスリートのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離