トヨタ クラウンアスリート のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
4
4
閲覧数:
233
0

車検時のVSCとTRCの点灯の扱いについての質問です。

JZS171 クラウン(1jz-gte)のマニュアル載せ替え車両に乗っているものです。2001年式(後期)。9月に構造変更、車検を控えており、自分自身で行うことを予定しています。(別途構造変更の書類は送付済みで陸運局に確認してもらっている最中です。)

ここからVSCとTRCの件になります。
エンジンをかけた直後はVSCとTRCが点灯しすぐ消灯しますので、正常状態です。
しかし、走り出し直後にVSCとTRCが常時点灯し、エンジンを切るまで消えません。
停車し、エンジンを再度かけなおすと消灯するのですが、走行するとすぐ点灯する状況です。
手持ちの診断機でエラーを見てみると、故障コードが出ており、C1210 ヨーレートセンサー0点未補正が出力されます。
診断機にて、ヨーレートセンサー0点補正を行うと故障コードが出ず、0点補正後は正常となるのですが、走行するとまだVSCとTRCが点灯し、ダイアグを見るとC1210 ヨーレートセンサー0点未補正が再度出ております。

上記の状況で、質問が2つございます。
質問①:ユーザー車検時の警告灯のチェック方法について
車検では、警告灯が正常か検査員に確認されるかと思います。現状私の車では、エンジンをかけて走行をしなければ、チェックランプは全て消灯し、正常状態となります。
実際の車両検査では検査レーンを走行するかと思いますが、いつのタイミングで警告灯を確認されるのでしょうか?もし検査レーン手前のライト・ウィンカー点灯を確認する際に合わせて警告等も確認ならば、現状の車の状態で問題無いので、特に対策はしないつもりです。

質問②:C1210 ヨーレートセンサー0点未補正の消去の仕方
繰り返されるC1210ヨーレートセンサー0点未補正について、何か原因がお分かりでしたら、ご回答いただけませんでしょうか。

どなたかお知恵をお貸しいただければ幸いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (4件)

  • 載せ替え時の配線処理はきちんとしましたか?

  • いつもユーザー車検ですがメーターの警告灯の確認はラインに入る前エンジンの型式確認や車台番号簿確認でボンネット内を確認後エンジンをかけて下さいと言われます。
    その時メーターの警告灯が消えるか確認されます。
    ライン内やスピードメーター検査後は車内は見ません。

    質問②はわかりません。

  • 1.足立ではご質問文の通り、ライトなどと一緒です。

    2.それは分からないです。

  • ①:検査場によって異なるのではなかろうかと思う所。

    ②:0点データが消去された(消去後の再学習に失敗しているとか)状態だと、走行し始めると当時にC1210エラーを吐き出します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ クラウンアスリート 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ クラウンアスリートのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離