トヨタ カローラフィールダー のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
201
0

なぜトヨタは軽自動車作らない?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

作る必要がないからでしょうね。

現在、トヨタで販売している軽自動車(ピクシス)は、すべてダイハツのOEMです。日本でモータリゼーションが起こった1960年代に、トヨタはダイハツと提携を結んでいます。

元々トヨタは、戦前は紡績業が主でした。初代の豊田佐吉さんは「佐吉電池」たるものに懸賞をかけ「電気自動車」構想をしていたようですが、当時は、アメリカ車が日本の自動車産業では中心でした。その後、戦争になると、トヨタは、軍用車としてのトラック製造にかかります。「ランクル」が1955年に登場できたのも、このトラック製造が基盤になっています。そして、同じ年に、高級車である「クラウン」が登場しています。要は、トヨタは、自動車会社としては、トラック及び高級車メーカーとして戦後出発したと言えます。

一方、戦争に負けた日本は、飛行機製造が禁止され、多くの自動車会社が生まれました。最初の軽自動車は、1952年に中野自動車工業が発売したと言われています。ただし、軽自動車といっても、庶民にとっては高嶺の花で、誰もが所有できる物ではありませんでした。そこにスズキが、スズライトを、スバルが360を登場させ、庶民でも、一生懸命働けば自動車(軽自動車)を所有できるようになりました。

その後、日本は高度経済成長を成功させ、モータリゼーションが起こります。戦後の0の状態から勃発した競争も、勝ち組と負け組が生まれてくる中で、トヨタは、クラウンやカローラを成功させ、生き残りに成功しました。また、軽自動車は、先述したダイハツに任せることで、経営の効率化を図ることに成功したのです。

要は、トヨタは、高級車路線で車作りをしたために、利益を上げ、ここまで成長することができました。また経営戦略として、ダイハツや日野自動車、スバルを取り込むことで、幅広い車種も製造することが可能になりました。生存競争が進む中、下手に他車種開発にコストをかけることなく、利益を出す経営戦術に優れていたのがトヨタだったというわけです。今でも、「カンバン方式」「ジャストインタイム方式」などが経営学で取り上げられています。無駄をださずに効率化するイノベーションによって、トヨタは軽自動車を作る必要がないというのが現状だと思われます。

その他の回答 (8件)

  • OEMが一番効率がいいから。
    わざわざ設備投資をして軽自動車を製造するラインなんか増築しても元が取れないし。
    軽なんてスズキがダイハツに作らせておけば十分。

  • トヨタとダイハツは、親会社と子会社という関係にあり、互いに協力し合っています。
    トヨタが軽自動車を作るようになったら、トヨタとダイハツは競合することになります。場合によっては、トヨタがダイハツを窮地に落ち入れさせることもあるわけで、親子関係でそんなことになるはずありません。

  • ダイハツがあるので

  • 利益率が低すぎるからもうからないです。

    特に円安の中で原材料高騰も人件費高騰もあって、わざわざ国内専売モデルである軽自動車を剥離多売で生産ラインをフル稼働で多くの人員掛けてまで作るいみがありますか?

    円安で原材料が高くても、普通車の様に輸出で円安の恩恵を得て利益を上げた方が賢い稼ぎ方だと思いませんか?

    そんな理由でトヨタが軽自動車を開発し版はする事は100%無いです。

    だからダイハツの問題が出てから、小型車はダイハツに代わってトヨタが開発し認証までし、ダイハツが製造を行いOEM販売や輸出により儲かるからトヨタが開発・認証までやりますが、軽自動車は開発・認証は儲からないのでダイハツに丸投げです。

    そもそも今の日本メーカーの収益の7割位は海外輸出や海外現地生産による利益や為替変動や円安のメリットを利用して海外で収益を得ています。

    国内での売上は対して重要視していないので、軽自動車をトヨタが作るならダイハツに依頼しますよね!

  • 普通車でも軽自動車並みの経済性に対抗できる自信があったから。

    例えばパッソなんかはライバル車を軽自動車として開発されたと言われてました。

  • トヨタだけじゃないよ?

    スバルもマツダも作ってないよ?
    日野もいすゞもふそうも作ってないよ?

    ベンツもBMもアウディも作ってないよ?

    フェラーリもブガッティもランボルギーニも作ってないよ?

  • ダイハツに作らせることで軽自動車業界の業績を自社収益としてグループで考えているので作らない

    以前は小さな車も作っていたが輸出が多くなり軽自動車開発までは手が回らない為 開発しないでお金だけだして ダイハツに作らせるようになりました

  • ダイハツがあるから

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ カローラフィールダー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラフィールダーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離