トヨタ セリカ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
219
0

教えて下さい。
半年前に50年式のセリカ1600GTを購入したのですが、レギュラー仕様の2TーGに当初からハイオクを入れてきました。
エンジンの始動性が悪く、段々と吹け上がりも悪くなり

、そのうち走行中にソレックスからパンパンと吹き戻し音が頻繁に出るようになりました。
素人目にもエンジンの調子が悪いのはわかりました。
点火時期等は正常だったので試しにレギュラーガソリンを入れたところ嘘みたいに全ての症状が消えました。
知り合い達は「それはあり得ない、偶然ではないのか」と言いますが、こんな事あるのでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

正常ではないでしょうか。
その頃の2T-Gだと火花も弱いので今のハイオクだと辛いでしょうね。
キャブが濃いとか圧縮が弱いかも?ですけど、レギュラーで良くなるならそれに越したことはありません。
最近聞かなくなりましたが、粗悪ガソリン入れると上記の理由で途端に調子悪くなると思うので、立派なメジャースタンドで入れたほうが良いと思いますよ。
色々いじってハイオク仕様にすることも出来ると思うけど、そのままで大事に乗ったほうがお勧めかと思います。

質問者からのお礼コメント

2017.4.23 23:08

教えて頂きありがとうございました。
良かれと思って入れたハイオクが原因だったとは・・・なにせ古く整備記録も無い車ですし、実際には不具合が隠れているのかも知れませんが、レギュラーガソリンを入れたことで症状が消えたので当面はこのまま様子を見ます。
今回のような症状がまた少しでも出始めたら、その時は覚悟を決めキャブやエンジンを本格的に診断してもらいます。

その他の回答 (4件)

  • 当たり前ですが、何か?

    回答の画像
  • レギュラー仕様だと2T-GRになります。
    現在のハイオクはダメです。レギュラー入れましょう。
    ちなみに昭和48年以降の有鉛ガソリン仕様車ならレギュラーで大丈夫です。本当に有鉛ガソリンが必要なのは概ね47年以前の有鉛ガソリン仕様車です。
    知り合い達は何歳か分かりませんが、当時を知らない人だったらわからないだろうね。

  • ハイオクは燃えにくいので着火性能が低い車では失火します。

    特に昔の有鉛ハイオク時代のレギュラー車に今のハイオクはダメです。

    今のハイオクはターボやNA高圧縮比エンジン用だから着火しないですよ。

  • エンジンの始動性が悪く、段々と吹け上がりも悪くなり

    点火系の故障

    マフラー出口に
    黒いススが
    着いていませんでしょうか

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ セリカ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ セリカのみんなの質問ランキング

  1. 日本のスポーツカーで一番維持費が安い車は何ですか?

    2012.10.7

    解決済み
    回答数:
    3
    閲覧数:
    26,655

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離