現在位置: carview! > 新車カタログ > トヨタ(TOYOTA) > カルディナ > みんなの質問(解決済み) > 車の水温計上昇について
トヨタ カルディナ のみんなの質問
jcd********さん
2010.5.5 21:03
詳しい方、どうぞご教授お願いします。
車はトヨタカルディナでもう20万キロは走っています。
それが先日、クーラーを入れて長い上り坂を走行中に、少しずつ水温計が上昇し、水温計メーターがHに近いところまできたので、クーラーを切り平坦な道に移動し走行していたら水温計は元に戻り、平坦な道を走行中では、水温計も半分以下を差していたのでそのまま運転して帰りました。
また翌日に平坦な道では、何もなかったんのですが、坂道を登っていると同様に上昇したので、坂道を避けて平坦な道を通ると、元に戻りました。
冷却水は漏れもなく、減っていないようです。ファンも回っているようなのですが・・・。
以前もクーラーを使用していた時には、同様なことが起こっていたのですが、冬になりクーラーではなくヒーターを使用しだしたら、そのようなことは起きなくなったので安心していました。
以上のことから、原因は何が考えられるでしょうか?また修理できるならどのくらいかかるのでしょうか?
買い換えるのが一番なんですが、愛着もあり、また購入資金もないので、修理代金がかからないようであれば、修理したいです。
長々となりましたが、車に詳しい方、ぜひご教授お願いします。
補足
ありがとうございます。 クーラント液の交換、ラジエーターの掃除、ラジエーターキャップの取替えなどはしています。
ぴろりですさん
2010.5.6 23:59
サーモも疑わしいですが、他にもチェックしてみてもらいたいのがラジエターの潰れですね。潰れが多いとやはり水温が下がりきらないと言う事象も出てきます。走行条件が判らないですが、長い上り坂を走行中に前に車がいたりしませんでした?前に車がいて、かつ車間が短いと前車の空気の流れで自車に走行風があたらなく、オーバーヒート気味になるって事もあります。確かに上り坂だと自然と回転数が上がるのでエンジン自体の発熱も多くなるかとは思いますが。
冬になるとヒーターを使用しだしたら・・・とありますが、ヒーターの温風はエンジンの発熱を利用しているので、自然とエンジンルーム内の温度を下げる理由になるからなのです。 私は、免許を取得して父親から譲り受けた車で真夏にエアコンを使用して渋滞にはまっていたらオーバーヒート寸前になって、ヒーター全開・窓全開で走ったのを覚えてます(笑)
ホース類もチェックしてみても良いかもしれませんね。
san********さん
2010.5.6 16:50
20万キロならそろそろタイミングベルトの時期では?
ついでにウォーターポンプも交換するといいですよ。
さらについでに、サーモスタットも交換を。
そしてついでに、点検してもらってください。
典型的なサーモの不良でしたら、オーバークールが基本です。
上り坂でHIを指し、さらにエンジンに影響が無い。なんてことはありえません。
HIを指しているが、実は熱くなっていない。というオチでしょう。
メーターが悪いのか、センサーが悪いのか、判断できませんが。
クーラーを入れると・・・というのも不思議です。
本当に、熱くなってHIを指しているのでしたら、相当危険な症状です。
で、机上論では何も分かりませんので、点検してください。
とんかつ和幸さん
2010.5.6 01:53
サーモスタットに変調がありそうです。
私の場合は、長い下り坂を走行していると、気候に関係なく水温計が半分以下になりました(昨年の話)
平坦道路では通常の値でした。(私の場合は軽いオーバークールだったようです)
思い切って、ラジエター(ステップワゴンの持病)・サーモスタット・サーモスイッチ・ラジエターホース・ラジエターキャップをDIYで交換し、水温計が暴れる症状はなくなりました。
サーモスタットが犯人と思われます。
車種によっては、登り坂でオーバーヒート気味になるケースもあります。
点検されることをおすすめします。
dak********さん
2010.5.5 23:41
サーモがひらっきぱなしと疑います。
ディーラーで症状言えばまずこれを疑うはず
一度ディーラーに聞いてみるといいです。
サーモの新品と冷却水を用意すれば自分でできます。
他社ですが、三菱のデボネアVの時は1000円くらいでサーモを買って自分で交換しました。
乗り換える必要の無い故障です。
tom********さん
2010.5.5 21:09
クーラント 変えてみたり
ラジエター の目詰まりなどを確認してみてください
わりと 目詰まりしてる場合もありますから
かなりの愛着が感じられます(^^)/
一回 ディーラーに相談されてみては? 私も平成6年の車 大事に乗ってます
トヨタ カルディナ 初年度登録2006年2月 型式ABA-ST246W スタッドレスタイヤを購入しようと調べたら下記でした。 215/45R17 ところが選択画面に型式ABA-ST246Wがあ...
2022.2.11
ベストアンサー:どっちも215/45R17なので問題ないですね
トヨタ カルディナディーゼル 警告灯について この警告灯はどういう意味があるのでしょうか?上のグローランプは分かるのですが下のマークが分かりません 誰か教えてください!
2022.5.15
ベストアンサー:トヨタ カルディナディーゼル 警告灯について 2CーTなら・過給機関係トラブルでは
トヨタ カルディナ GT-Four Nエディション H15年式なんですが、最近気になる事が。 右フロントホイルの汚れがひどいのです。汚れの原因は ブレーキダストっぽいのですが。 ただ、これがな...
2017.10.1
ベストアンサー:前の方も言ってますがブレーキの引きずりが原因ですね。キャリパーの動きが悪いかパッドの動きが悪い状態だと思います。 常にブレーキが効いてる状態なので異常な発熱、異常なブレーキダストでホイールが汚れると言うことです。 ブレーキパッドが無くなってしまう前に修理をオススメします。 また異常な発熱から冷却の状態が続くとブレーキローターの歪みや、焼けなどの弊害が出ている可能性があるのでブレーキローターの...
マツダ車の質ってどう思いますか?? 最近、トヨタ車からマツダ車に乗り換えました。今までずっとトヨタ車ばかり乗っていてマツダ車に乗るのは初めてです。トヨタカルディナ(平成17年式) から新車で赤...
2013.9.25
自動車のラジエーターのひび割れの修理は、自分で出来ますか? トヨタのカルディナに乗っています。走行距離は12万キロになり、ラジエーターのキャップ下約3センチの所に、横5センチくらいのひびが入って...
2010.6.10
雪道に強い軽自動車について 当方、北海道の、雪深くて、坂道だらけの地域に住んでます。11月~5月まで雪が振り、溶けても氷点下で朝晩はアイスバーンになります。 しかも家の周りは街からかなり外れの...
2013.12.4
トヨタディーラー車検でタイヤ交換 値段 について 親の車ですがトヨタ車でディーラーで車検することになりました。車を購入して3年目ではじめての車検です。距離は3万5千キロ 僕自身の車はユーザー車検...
2008.11.16
車の購入について・・7人乗りを考えてます 家族構成は、夫婦2人と、子供(もうすぐ2歳)の3人家族です。 現在トヨタのカルディナに乗っていますが、走行距離10万キロになりますし(中古で買って4年乗...
2008.11.3
マツダ車の質ってどう思いますか?? 最近、トヨタ車からマツダ車に乗り換えました。今までずっとトヨタ車ばかり乗っていてマツダ車に乗るのは初めてです。トヨタカルディナ(平成17年式) から新車で赤...
2013.9.25
あなたが思うデザインの悪い車を教えてください。 国産車でお願いします。現行型がいいですが古すぎなければ過去の車もokです。 かっこ悪い デザイン 私は トヨタ 現行ランクル系(特にプラド) ヴァ...
2009.11.23
2023か24年位に中古車を買おうと思ってる22歳です。 購入方法として主に古めの車は個人売買、新しめの車は中古車店を検討しております。 予算は100〜250万円(一括)または 300万円(ロー...
2022.3.11
中古車を買おうと思ってる21歳です。 購入方法としては、古めの車も新しめの車も中古車店を検討しております。 予算は300万円です。 現在トヨタ のアクアを所持しており、セカンドカーとして休日に乗...
2022.6.19
雪道に強い軽自動車について 当方、北海道の、雪深くて、坂道だらけの地域に住んでます。11月~5月まで雪が振り、溶けても氷点下で朝晩はアイスバーンになります。 しかも家の周りは街からかなり外れの...
2013.12.4