トヨタ オーリスハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
410
0

67歳の義兄から相談を受けました。13年乗った初代オーリスの買い替えを検討しているそうで次の車もできれば13年乗りたいと。

車種は初代オーリスと同じぐらいの大きさのカローラスポーツかでも高齢だからコンパクトなヤリスかアクアかどちらにしようかと。どちらの車種が良いでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

13年乗りこなしたオーリスであれば、愛着は相当あると思います。この時代色々新車等は計器などの設定により、自動化車が多く高年齢者には理解できない所が多くあります。強いて言うなれば、今お乗りの車を手入れして乗れば、将来自慢車ともなります。購入を希望でした軽自動車で5ナンバー並で経費も軽減でき車が宜しいかなと思います。私も年は80才を超え車を買い替えました。3ナンバーから5ナンバーにと、運転者しやすく今は替えて良かったと思っております。(私は、衝突事故の被害者となり、車が大破した経過があります)

質問者からのお礼コメント

2023.3.13 10:01

皆さん本当に親身に相談にのって頂きありがとうございました。私自身あまり車に詳しくないものでこの知恵袋に投稿した次第ですが色々なご意見を頂き感謝申し上げます。ベストアンサーも悩みに悩みましたが、80歳を超えてコンパクトカーに変えられた方の回答を選びました。勿論他の方の回答も大変参考になりましたので義兄にそのまま伝えたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (13件)

  • 私も検討中なのですが コンパクトなヤリスが良いと
    思います。

  • ドライブ好きなら車高の高いヤリス街乗りが好きならアクアかな?

  • いや、もう後期高齢者に突入してるから、脚腰に負担が掛からず乗り降りが楽なトールとかソリオに乗った方が良いよ。
    視界が良く本当に運転が楽です。

  • こんにちは。はじめまして。
    アクア所有者として、参考までと思い投稿致す事にしました。
    ヤリスなり他の車種を所有したことはありませんが、私を含め高齢者=年金受給資格者にとって、お金が沢山かかる支出は一時的にも長期スパンにたっても、やはり避けて通りたいところ。
    アクアは、まぁ運転や走り方でも差が出てくるとはいえ、私のアクアはリッター27〜31キロは走りますし、一度満タン(34リットル)して、3週間は走ります。
    現に、今回は先月(2月)の13日に満タン給油して、今日現在で、まだ2メモリ残っている状況です。27日目になりますかね。笑
    上手に空走する。ポンピングブレーキを使う。
    いずれもこの間に充電されますし、自分としては素晴らしい車と出逢った!って実感です。
    よろしければ判断材料の一つにして戴ければ幸いです。長々と失礼致しました。

  • カローラスポーツを2年余り乗ってます。おそらく、ヤリスやアクアと乗り比べると、乗り味の差でカローラスポーツに心が向くことでしょう。ヤリスやアクアも先代モデルに比べるとかなり良くなったのですが、やはりBセグメントの走りです。安っぽさは否めないです。時々仕事でヤリスやアクアをレンタカー利用するのですが、まあガッカリ感はあります。
    カローラスポーツで懸念されるのは、座席位置の低さです。アラカンの私でも、乗り込みにくさを感じます。80代の母親も、助手席に乗る時は唸り声をあげてます。乗り込んでしまえば、快適なのですが。
    カローラスポーツの大きさが気になるなら、BセグメントとCセグメントの間くらいの、日産オーラあたりにするとどうでしょうか?あるいは、先進安全性能が優れた新型インプレッサを試してみるとか?4月あたりになると、ディーラーに試乗車が来るようです。
    さらに、軽自動車とは思えない重厚な走りの、日産サクラ・三菱eKクロスとか?
    最後の車にするのだから、トヨタ系にこだわらず、幅広く見られてはいかがでしょうか?

  • アクアは、後分座席シートが乗りつらい
    、ドライブわとても良い

  • 運転する方の体型にもよりますが、アクアは意外と窮屈でした。

  • 70代でも遠出や旅行を充実したいのでしたら
    3ナンバー1800c c のカローラ、
    通勤・買い物など近場メインであれば、5ナンバーで全長も短いヤリスクラスが
    間違いなく快適です。
    要は、どのような使い方するかです。

  • 自分は現在74歳、2018年6月発売のカローラスポーツに乗っています。その前は17年間ビッツクラスのコンパクトカーを、免許取って以来小さい車を乗り継いできましたのでカローラスポーツを購入した時は年齢的な面と片眼なので距離感が分からないので乗りこなせるか非常に不安でしたが、乗っている内に不安は安心感に変わりました。自分の感覚では、後日試乗したヤリスクロス、カローラクロス、シエンタ以前のビッツ等と比較し一番乗りやすいと思います。(車が安定しているので安心感があり運転し易い。)今までオーリスを乗っていた方でしたら、自分の慣れた車は自分の体の一部と同じになると考えますので。ただ、乗るには良い車(カローラシリーズの中でも)ですが停車して休む時は今まで乗ってきた車の中で最低です。狭いこの一言に尽きます。乗り降りに頭を背の低い女房でさえ良くぶつけています。休む時は落ち着きません。自分はそれを差し引いても乗りやすい車だと思っています。

  • カローラとか

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ オーリスハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ オーリスハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離