トヨタ アクア のみんなの質問

回答受付中
回答数:
6
6
閲覧数:
87
0

妻の実家にインターロッキングで駐車場を作りたいです。

おまけでガーデンセンターについて行ったらインターロッキングは重さに弱いのでレクサス、voxy、アクアを横並びに3台も停めたいとなると沈んでくる可能性があると言われ、それを回避したいなら下にコンクリをすればいいけれど費用が結構かさむそうです。
でも沈んでしまって修復するよりかははるかに安いとも言っておりました。
下にコンクリ工事をしておけば沈む心配は大丈夫でしょうか?
また雨の日に水を流したいのであればコンクリートのように傾斜をつける必要があるのでしょうか?
その他、デメリットがあれば教えてください。
専属の運転手や家政婦さんがいるような家なので予算はデメリットに入れなくても大丈夫だと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (6件)

  • 車両対応だとコンクリート打ちますね。
    歩行部分は砂しかないです。

    インターロッキングに勾配でも意味ない。
    どうせつけても隙間から染み込む、コンクリートに水抜き穴を何十コか設置して浸透させる。

    >>>デメリットがあれば教えてください。
    土間コンクリートに比べると見た目しかメリットがありません。
    インターロッキングもずれたり・取れたりしますからね。
    割れて交換になっても同等色がないんです。
    色が違ってイマイチ。それに隙間に雑草がはえますし。

    珍しいですよねインターロッキング好きな人

  • 下地のコンクリート厚は100~150㎜の間ぐらいに設定し、その下は砕石置き換え及び転圧してから、ワイヤーメッシュ入りで施工します。
    インターロッキングも勾配を持たせるため下地のコンクリートから勾配を取っておきます。目安は1mで2㎝程度の勾配になります。
    下地コンクリート上にカラ練りというセメント+砂の水練りしていない乾いたものを敷き、インターロッキングを施工します。
    デメリットは特に無いかと思います。
    インターロッキングデザインで模様の施工が出来ることはメリットかと思います。下地コンクリートがあれば施工も楽ですし早いですね。

  • インターロッキングは重さに弱いのでってw
    インターロッキングは重さにとても強いです

    確かに3台も停めたいとなると沈んでくる可能性はありますね、がそれはインターロッキングに原因があるはけではありません

    下にコンクリ工事をしておけば沈む心配は大丈夫でしょうか?
    そのとおり適切に施工すれば大丈夫です

  • 10tダンプを停める訳ぢゃなし、軟弱地盤(埋め立て地)なら、土間コンでは持ちません、地中梁、必要に応じて杭で受ける必要があります、まあ そこまで緩い地盤では無いのでしょうが、地盤改良してやれば十分、セメントを現状地盤に加えて(1割)撹拌、転圧します、
    砕石はRC(40-0)の方が締まります、転圧を十分に、雨降って地固まる で一雨降らせて下さい。
    予算があるみたいですから、土木屋に任せれば?

  • 全面の道路から高さを合わせてインターロッキングにする場合は、インターロッキングの厚みと、その下地に使用するバサモルタルと、コンクリートの厚みと、さらにその下地の砕石の分まで掘り下げて、掘って出た土を処分します。
    砕石の厚みとコンクリートの厚みが10cmとして、そこ上のバサモルタルを3-4cmとインターロッキングが6cmとしたら、道路の高さから30cm掘り下げて、家側に勾配の分だけ上げていきます。
    水を流すと、インターロッキングの隙間から染み込み下地の砂やバサモルタルの中を道路側に流れていき、道路の際で水があふれて出ていきます。
    コンクリートやタイルなどの仕上げは表面に水が流れるけれど、インターロッキングは隙間に染み込みますよ。

  • コンクリにしておけば沈みません。
    デメリットは費用だけですが、それがデメリットにならない家のようなのでデメリットはゼロです。

    当然勾配は有った方がいいです。

    ちなみに個人で手練りでコンクリは物量的に不可能ですので、必ず生コン業者使ってください。

    手練りでやる場合、同時に 200 人 2 組ぐらい (合計 400 名) がコンクリを練る大イベントの開催が必須です。同時に練って同時に打設しないと割れたりするので、同時に練らないと駄目です。
    手練りでやるのが不可能だという意味が分かるかと思います。


    規模がかなり広いので、素直に外構業者呼んでしっかりやりたい事を伝えて作業に当たってもらってください。

    コンクリ厚さは 150mm あれば充分だと思います。

    コンクリが厚すぎると業者は 「こんなに厚くなくても大丈夫ですよ?」 って言うかもしれませんが、重い車両が乗るわけですしその上にインターロッキングブロック敷くわけなので厚くして置いた方が無難かなと。

    ブロックの事も考えるとトータル 30 ~ 40cm ぐらい掘ることになるかと思うので、ユンボ (重機) が入ることになるかと思います。
    敷地のゲートなどから施工範囲までの通路を広く取って上げておいた方がいいと思います。

    多分大丈夫だと思いますが、作業者の免許によっては重機は道路を走れないため、敷地内でユンボをトラックから乗り降りする必要があるかもしれませんので、その為の広めの駐車場があるとベストだと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アクア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アクアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離