トヨタ アクア のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
278
0

今大学生で半年ぐらい後に車を持ちたいと思ってます。車はヤリス、FIT、MAZDA2、アクアのどれかがいいなと思ってます。全て新古車または中古で買おうと思ってます。おすすめの車などはありますか?

値段は比較的抑えたいと思ってます。
有識者の方いましたら教えていただけると助かります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

初代アクア、フィットは初代、2代目、先代まで乗りました。
今は先代のフィットハイブリッドと2代目の1300ccを使用中。
MAZDA2と同じデミオも身内が所有しています。

先代フィットのハイブリッド(GP5)が室内が広く、変速機のフィーリングが良いトータルで良い印象です。
2代目の1300ccは12年ほど前の発売当時は安くて使い勝手が良かったです。

2番目はアクア、燃費は一番、乗っていて先ほどのフィットの次にドライブ楽しく感じました。

デミオはディーゼルの上級グレードを運転しましたが高速は良く走る印象でしたが、運転の楽しさは普通、デザインは拘っているがMAZDAの宣伝に洗脳されて良く感じる。ディーゼル車は乗り方次第ですが年に1度くらい煤が詰まりディーラーで除去整備をしてもらうのでセカンドカーかお金と時間に余裕がある人向けかも、ガソリンエンジンは大丈夫と思います。

ヤリスは乗ったことは無いです。先代のヴィッツのガソリン車は仕事で乗りましたがコストを抑えた安いトヨタの車と感じました。

今の時代は中古車での値段が高い順に車の燃費が良い、ブランド力と思います。
アクア
ヤリス
フィット
MAZDA2

私のお勧めは
フィット、アクア
MAZDA2
ヤリス



新古車買うなら新車購入がいいと思います。
一般的に新古車は中古車なので新車の方が購入する際のローン金利は低くなります。大学生で就職先が決まっていればローン審査も親の連帯保証人でオッケーは出る可能性は高いです。

中古で平成30年前後の値段を抑えて購入ならフィット、アクア

その他の回答 (8件)

  • マツダ2に乗っていますが、基本的に1人2人ならとてもおすすめです。マツダ2は前部座席にコストをかけているのでそこだと他と圧倒的に高級感が違うと思います。彼女いるならマツダ2かと

  • マツダ2をキャンセルしてヤリスにしました。
    f1レーサーの比較YouTubeを見ると自分が何を優先したいか分かりましたよ!
    全体的にはフィットが良さそうですが価格はマツダ2ですよね。
    私はシートヒーターをつけられる事も大きかったです。

  • マツダ2の所有者です。車に何を求めるかによって異なりますが、運転する楽しさならマツダ2です。走る、曲がる,止まるという基本が良くできていて運転がうまくなったような気にさせられます。年間走行距離が一万メートル程度までならハイブリッドである必要はなく、バッテリーの費用を考えるとハイブリッドは馬鹿らしくなります。
    また案外見逃されていますがアクセルやブレーキペダルの位置にも着目してください。足をまっすぐ伸ばした先にアクセルペダルがあったらどうしますか。普段はどうってないでしょうが突然ブレーキをかけようと足を延ばした時にブレーキではなくアクセルがあったとしたら。マツダ2以外はスペースを確保するために、つまりタイヤハウスが運転席内側寄りに左にシフトしているのです。マツダ2はさらにオルガン式ペダルになっているので踏み込んでもペダルが同じ位置にあります。ほかはそうではなくこれも踏み間違いの原因になりますね。まあそのせいで鼻が長く少し取り回しが面倒になりますが。それもわずかですし鼻の長さは正面衝突時の乗員の安全に無視日つくでしょうね。
    問題はこの車は前席優先で後席はかなり狭く背の高い方は疲れるでしょうね。後方の視界も悪いのですがバックカメラで確認するようにしています。
    それとスタイルも好みでしょうがなかなかだと思います。少なくともトヨタのデザインは下品でついて行けませんね。

  • 維持費はどれでも大きい差はありません。しかしMAZDA2は中古が他より安いと思います。今月私はお金に余裕ができ、軽自動車から中古のコンパクトカーに換えるのに、色々迷い、MAZDA2も候補にありましたが、MAZDA2は2021年式の廉価でないグレードでも150万程度となっていましたので中古は安めです。リセールバリューはトヨタの方が良いと思いますが、乗り潰すならMAZDA2も良いと思います。
    ちなみに私は最終的にフィット(2018年式)に決まりましたが。

    リセールバリューが良い アクア
    トータルバランスが良い フィット
    高年式、低走行がとにかく安く狙いやすい MAZDA2
    だと思います。

    私がフィットを選んだからというのもありますが、フィットは本当におすすめできます。後部座席は狭いわけでもない、乗り心地も悪いわけではない、使い勝手も普通なので遠乗り、街乗りあらゆるシチュエーションで使いやすいです。

    アクアは現行は高く、先代は燃費くらいしか特筆点がないですし
    ヤリスは走りの性能と燃費は良いが、内装がややチープなのと後部座席が狭いのがちょっと…
    MAZDA2はロングノーズ、運転手重視のデザインのため、運転のしやすさ、使い勝手というよりは愉しさ重視です。

  • GH3のインプレッサ辺りが安くて良いと思うけど?
    どうせ友達乗せたりするんでしょ?後の短い車はお勧め出来ないなぁ!

  • MAZDA2以外は、ハイブリッドという解釈でよろしいでしょうか?
    それとも、アクア以外はガソリン車でしょうか。

    アクアは初代ならおすすめできません。
    現行も、正常に進化はしていますが、
    燃費以外はあまり褒められたものではありません。
    乗り心地はだいぶ良くなりましたが...
    走って楽しくはないかな。

    Fit4がガソリンなら、マイナーチェンジ後の1500ccがおすすめです。
    e:HEVは燃費はそこそこいいですけれど、運転すると非力です。
    カタログスペックを体感できません。
    試乗して比較したら、多くの方はe-Powerが楽しいというはずです。
    買うかどうかはまた別の問題ですが。

    ヤリスの1500ccガソリンも楽しいですけれど
    個人的にはMAZDA2の方が楽しいですね。
    古いですけれど、質感はヤリスよりアクアより上ですし。
    可能なら新車が良いと思います。
    マツコネ2が採用されているので。
    中古ならXDもいいかも。
    MTも選べました。

    Fitもグレードにより質感が高くなっています。
    一番広いのは、Fit4ですね。
    乗り心地は結構柔らかめです。(RS以外)

    ヤリスとアクアとノートはTIMESに多いので、
    レンタカーに見えてしまいがちです。

  • 私はマツダ好きですが、マツダは狭いのであまりおすすめできません。
    広さで言えばフィットが1番広いと思います。
    燃費ではアクアが良いでしょう。
    アクアかフィットをお勧めします。

  • そうですね、全体的にコンパクトカーで、燃費の良いものをお考えとのことですね。私がおすすめするのはヤリスかアクアです!どちらもトヨタ車で、信頼性が高く、燃費も非常に良いですよ!また、中古車でも比較的安く手に入る可能性があるので、予算にも合うかと思います。
    ただし、実際に車を買う前には、必ず試乗することをおすすめします。自分に合った車を選ぶことが大切ですからね!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アクア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アクアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離