トヨタ アクア のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
14
14
閲覧数:
516
0

軽自動車乗りのみなさん、軽自動車に乗るリスクを考えてますか?
タント、ワゴンR、ムーヴ、NBOX、アルト、デイズ、スペーシアミラ、ジムニー、ハスラー、ルークス、サクラ、ラパンなどなど

たくさんのかわいらしい種類の車があります。
燃費は良く、維持費も安く、小回りがきき、とても良い車だと私は感じます


ですが、

安全性は本当に低いですよ。
画像のようにペシャンコになったり、横転したりします。
ちなみによく軽自動車押しの人が「軽自動車もクラウンもアルファードもランクルも変わらない」と言いますがあり得ません。
軽自動車のドアと上の3台のドアを開け比べたら天地の差がありますよ。

車重が3倍近く重い上にクラッシュブルゾーンも大きい上の三車種に勝てるわけありません。
一般的な死亡事故でも先ほどの3種類は軽傷もしくは骨折ですみます。

画像のような状況になればただではすみませんが、仮に死亡したとしてもボンネットとトランクなどが潰れてペシャンコになりますが、運転席はギリギリ押しつぶされる程度で中の人の身体は全身打撲で形は残るでしょう。
画像の軽自動車の人は木っ端微塵だと思います。

なので保険代だと思って乗用車に乗るべきだと思います。ちなみにアクアやヤリス、フィットではそこまで大差はないと思います。


大事な人を乗せるなら、相応の車に乗るべきです。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (14件)

  • バイク(1100cc)にも乗る立場から言えば、
    軽自動車の方が、はるかに安全です。

    極論をいえば、万が一の事故の場合、軽自動車で即死、
    方や3000ccクラスの乗用車で、死は免れたけど
    半身不随や植物状態で生きてるなら、
    いっそ即死の方が諦めがつきます。

    そういう気持ちでバイクにも乗ってますが
    40年以上、交通事故とは無関係です。
    ゴールド免許の制度ができてから、ずっとゴールドで
    ブルーに戻ったこともありません。

    ただ、適度に違反もしてますが、幸い取り締まりに
    遭ってなく、運もいいわけです。

  • 大きな事故に遭うリスクは考えてないですね。

  • 分かる分かる!軽自動車嫌いなんでしょう?
    僕は軽自動車が嫌いなわけではないけど、一部車両がすごく嫌いです。
    その名もNBOX。
    運転が荒いというか、車は綺麗にしてあるんだけど、平たくいうとDQNなドライバーが一定数いるかなと感じます。

    今日も、クリアランスのないタイミングで車線変更で割り込むとか、豪雨の中すごいスピードで追い抜こうとするとか、見てて感じるのは「性能がいい」とドライバーは勘違いしているのかということです。

    急に割り込まれれば、当然ブレーキは踏みますが、私がもし遅れれば事故になります。どうするんでしょうかね?
    豪雨の中の猛スピードも、4WDと書いてあったので「四駆だぜ!」とか言って過信しているんでしょうけど、ぶつかったらどうするんでしょう?

    単独でやってもらう分にはいいんですけど、ぶつけられたら「保険に入ってるの?ちゃんと?」と不安になります。しっかりたっぷり加入しているんですかね?

    高速でもすごいスピードで追い抜いついてくるので、道を譲ってもパスの後も爆速というわけではなく、しばらくすると90キロ台に落ちて結局、私がまた追い越すことになります。120キロ制限区間は、最低でも120で走り続けてくれよっていつも思います。

    パワーや性能にあった運転やマナーを心がけて欲しいものです。

  • 軽自動車に乗るリスクを考えてますか?
    ⇨考えてますよ

  • 軽自動車に乗る際には、確かに安全性について慎重に考える必要があります。軽自動車は一般的に小型であり、重量やクラッシュブルゾーンの面で乗用車に比べて劣ることがあります。

    しかし、このような点を考慮した上で軽自動車を選ぶ人々には、短い距離を移動することや都市部での運転など、特定の用途に適していると感じる方もいます。また、車両の選択は個々のニーズや状況に合わせて行われるべきです。

    ただし、大事な人を乗せる場合や高速道路などでの長距離運転など、より高い安全性が求められる場合は、より安全性に優れた乗用車を選ぶことが適切かもしれません。

    また、安全性を高めるためには、車両の点検やメンテナンスを適切に行うことも重要です。タイヤの空気圧の確認や車検の実施、運転技術の向上など、安全運転に努めることも必要です。

    最終的な判断は個々の消費者に委ねられますが、安全性を考慮しながら車両選びを行うことが重要です。情報収集や他の利用者の意見を参考にしながら、自身のニーズと予算に合った車両を選ぶことが良い結果を導くことでしょう。

  • 通勤に使ってますが、原付に乗るより安全性は高いです。

  • どんな車であれ、トラックとぶつかればひとたまりもありません。
    確かに普通車から比べれば、軽自動車は弱いかもしれませんがそれでも一昔前から比べればかなり頑丈になったと思います。
    揚げ足を取るようで申し訳ありませんが、バイクは怖くないと回答されていますが、バイクの死亡率はご存じですか?
    バイクの死亡率は、1.3%
    対して軽自動車の死亡率は、0.22%です。
    この数値を見れば、バイクよりはまだ軽自動車の方が安全といえるのではないでしょうか。※普通車は0.19% 軽自動車との差は0.03%
    まあ、こんな数字を並べたところでどうでもいいのですが、軽自動車も普通車と同様のクラッシュブルテストを行っています。
    ※情報ソースはこちら↓
    https://cmgroup.jp/column/6459/
    いづれにせよ、普通車だから安全とか軽自動車だから安全ではないとはいいきれません。
    事故の状況によっては、軽自動車の方が普通車の方が安全性が高い場合もあるそうです。
    普通車に乗ろうが軽自動車に乗ろうが、安全運転をするに越したことはないですね。

  • 確かに軽自動車は物理的には弱いですし、あなたの言う事はごもっともです。

    ですが、大きな車に乗れば事故にあった時に相手の車を潰してしまう殺してしまう恐れもあると言う考えも必要だと思います。

    自動車に乗る以上は被害者の面だけではなく、加害者になると言う点もあるので、何かと比べて勝つとか負けるとかではなく、安全運転を心掛けるのが大切だと思います。

    軽自動車が危険だと言うのは分かります。

    しかし、世の中の交通事故の多くは自動車同士よりも自転車のとの事故です。

    ですが自転車は危険だから乗るなと言うのは余り聞きませんし、皆さん自転車は普通に乗ってましたよね?

    軽自動車は危険なのに、より危険なバイクに乗るなとは余り見ません!

    私は普通車に乗ってますが、過去の実体験として、軽自動車で60km/hでノーブレーキで壁にぶつかり車はペシャンコになりましたが、片手骨折のみでした。

    側面追突では無傷でした。

    その他にも2回普通車に追突されましたが、無傷でした。

    たまたま運が良かったと言えばそれまでですが、事故=必ずペシャンコ=死ぬ訳ではありません!

    それに今更言われなくても、軽自動車サイズの車はペシャンコになりそうなのは皆さん分かってますよ!

    とりあえず独り言なので、このコメントに対する返信は一切要りませんので、聞き流して貰えると助かります。

  • 国が認める国内専用規格の車に乗るなって・・
    でかくて重い車の犠牲になってるだけでそっちを販売禁止にさせればいいんじゃないの。
    物流に関わる車は除くにしても

  • 物からなければどちらも大丈夫

    ぶつかると危険と思って運転する軽はぶつけない
    ぶつかっても大丈夫と思って運転するアルファードは良くぶつける
    なので軽の運転はぶつけないし、ぶつけられない運転をすれば大丈夫
    チョット気を使えば安全な乗り物です

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アクア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アクアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離