トヨタ アクア のみんなの質問

解決済み
回答数:
34
34
閲覧数:
564
0

皆さんわざわざ普通免許を取得したのに、なぜAT車を買おうとするのでしょうか?

私は、今年免許を取得しましたが、せっかく苦労して普通免許を取得したので
(正直、最初の頃は、限定に鞍替えしようとしました。愚かですが。。)、
何が何でもMT車を買うつもりです。

特にスポーツカーを探してますので、
それでも、中々色などを選ぶと、AT車ばかりぶちあたり、中古スポーツで希望の色のMT車が
流れてこないので、かれこれ数ヶ月ずっとカーセンサーで首を長くして待っています。
スポーツカーでさえ、MT車よりAT車が多くなりつつあり、相対価格もATより高いのですが、
それでも私は、首を長くして流れてくるのを待っています。

なぜなら、あれだけ苦労してとった普通免許だからです。
AT車を乗ったらもう最後、ずっと棺おけに入るまでAT車で終わってしまいそうな嫌な予感がするので、
最初の車は、MTをどうしても狙いたいのです。

ですが、公道を見ると、ほとんどAT車です。
免許自体、まだまだ若年層除けば、限定免許より普通免許取得者が多いと思うのですが、
皆さんなぜ苦労して取得した普通免許なのに、MT車を購入しようと思わないのですか、
AT車を購入するなら、限定免許でよいのではないか?と思うのですが。
(最近ではアクアのようにMT車を一切生産しない車種も出てきてしまっていますが、
まだまだ、MTとAT二通りご用意してくれる車種も多いと思うのですが)

せっかく、取得した普通免許なのに、購入する車がAT車だと、「もったいないな」「惜しいな」
「宝の持ち腐れだな」という気持ちにはならないのでしょうか?

正直、私は初めての車を購入するに当たり、心底そういう気持ちになります。
特にスポーツカーだと意のままに操るというテーマがスピリットとして根付いているので、なおさらそうおもうのかもしれません。中古スポーツだとATの方が安く、誘惑に負けそうになりますが、

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答



>>購入する車がAT車だと、「もったいないな」「惜しいな」「宝の持ち腐れだな」という気持ちにはならないのでしょうか?


ならないですね。MTの操作性・走り・見た目を楽しむのは独身で自由に趣味で車がつかえる間だけです。。独身のうちは運転するのは本人だけかもしれないが家族を持てば「自・分・の・車」ではなくなるので優先すべきは生活スタイルに合った実用性です。もちろん、家計に余裕があり、車を2台.3台と購入できるなら1台はファミリーカー、もう一台はMT車で自分の好きな車という選択もありますがね。

その他の回答 (33件)

  • 私は自動車学校を卒業して3年間はMT車でした。
    内定していた会社の営業車がMTだったので、あえてMTで取りました。
    しかし一度AT車に乗ると楽でMT車をあえて買う気にはなりません。

    運転や車が好きな方は別として、日常の道具として考えている私のようなタイプはそれでいいと思ってます。
    私の年代だと、会社の求人は「AT限定不可」も多かったので、就職の為にMTで取った方も多いのではないでしょうか?
    MT車はAT車に比べて安かったので、営業車はMTが当たり前の時代でしたから、必要に迫られて取った感じです。

  • 新車にMTの設定が少なくて困っている者の一人です。

    免許持ってる人のうち、MTにこだわっているのは少数派で、
    多くの人は楽だからという理由でAT車を買っているんだろうと思います。

  • 皆が貴方みたいに苦労して取ったと思っているわけでは無いから
    ただ、普通の運転免許を取っただけだから

1 2 3 4
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アクア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アクアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離