トヨタ アクア のみんなの質問

解決済み
回答数:
23
23
閲覧数:
46,854
0

トヨタ車の乗り心地が悪いのは何故?

最近のトヨタ車のコンパクトカーやミニバン、プリウス等の200万円台以下の車の多くが、

他メーカーと比べて乗り心地が悪いのは何故でしょうか?

昔は、トヨタ車は乗り心地が良い(フワフワしてるだけだ、という賛否両論でしたが)と言われていましたが、最近はそれすら無く、純粋に乗り心地が悪いです。

知恵袋では、アンチトヨタらしき人達がトヨタ車を批判する材料!?としてよく
「アルファードやヴェルファイアの様な高額車ですら、軽自動車と同じ
【トーションビーム】
を使ってコストダウンをして、その性で乗り心地が悪い」
といった書き込みをよく見ます。

しかし、同じトーションビームを使っても、他メーカーの方が乗り心地が良い事が多く、はっきり言ってトヨタ車は最低レベルです。

例えば、コンパクトカーだと国産の「スイフト」やVWの「ポロ」はトーションビームでもとても良い。
対して、「パッソ」「ヴィッツ」「アクア」はとても悪い。

ミニバンに至っては、車酔いし易い友達の娘さん(小学生)が、
「トヨタのミニバンに乗ったら100%酔うから絶対に乗りたくない!!」
と言って、ノア・ヴォク、エスティマ、アル・ヴェル、全て激しく拒否するそうです。
(セレナ、ステップワゴン等の方がまだましだそうです)

同じトーションビームなのに、トヨタ車の乗り心地が悪いのは、

①コストダウンで質の悪い物を使っている。

②サスのセッティングが下手くそ。

③ ①・②の両方。

④その他。

どれなのでしょうか?

補足

多くの回答ありがとうございます。 運転技量の話は一般的にはそうかもしれませんが、友人の場合は現行エスティマ→セレナですので、違いますね。 後、「悪い物を悪い」と言っている為、私をアンチトヨタと思われている方がいますが、むしろ逆で日本一のメーカーとして期待しています。しかし最近のトヨタはコストダウン優先+日本の消費者をバカにした車作りが目立つ為、苦言が増えてしまいます。 昔は良い車が多かったのに…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

答えは④です。
トヨタ車は質の高い部品を使い、良きセッティングの車を出しましたが、その多くがユーザーにけなされてきました。

具体的には、
レクサスIS→硬いというユーザーが多く国内向けを柔らかくした。これを嫌ってレクサスを去ってしまう顧客が出た。【ドイツ車に流れた】

初代マークX→硬いというユーザーが多く柔らかくした。マークXの初代の乗り心地は確かに良かった(特に高速では)が、柔らかくしたため走りを重視するユーザーが逃げた。

代表的な例ではありますが、セダンでこんなですからミニバンはフナャフニャです。

元凶は、フナャフニャで高速での安定性に劣る乗り心地の車を好むトヨタ車ユーザーが大多数だからです。

少し補足します。
確かに日本の車ユーザーは甘いです。しかし、ドイツ車が出来ている走りを謙虚に受け入れ「欧州専用車」としてのスイフトを、日本でも販売しているスズキを少しはトヨタも見習っては良いのではと感じます。

質問者からのお礼コメント

2014.3.28 20:52

vvv_さん・fuk…さん・yeh…さん・miy…さん・faf…さん・gon…さん・nih…さん・heb…さん・と参考になるご意見が多かったです。

BAは「nihei4747さん」と非常に迷いましたが、最近のトヨタ車は見掛け上に対する安さすら無くなってますので、此方をBAと致します。

結局は車に無知な「トヨタは何でも一番!!」という【バカなトヨタ信者】がトヨタを駄目にしてしまっているのですね…

その他の回答 (22件)

  • ④だと思います。ホンダも日産もフニャフニャです。

  • ④、酔うのは運転が下手だから。

    あと、トヨタ系の部品はホンダも使用している事が多いです。
    三菱系の部品を、トヨタが・・・とかね。

    ただの感情論も含まれていて、全く参考にならないのがアンチの意見です。
    これは、トヨタだけの話ではありませんけどね。

    世の中の4割のミニバンはトヨタの自動車ですが、
    悪評は、実際に乗っているのか口だけなのか分からない様な輩が書き込みしています。
    実際の自動車を知らないと回答出来ない様な質問には、何故かアンチの意見は無いのです。

    私の想像ですが、他人の回答を参考にした想像なので、あまり詳しく聞かれると回答が出来なくなるのでしょうね。

    私は旧型ヴォクシーに乗っていましたが、
    実際に乗ると、セレナやステップワゴンよりサスペンションは硬く感じました。

    高速安定性も、ハンドルに遊びが少ないステップワゴンより安定していましたね。

    ステップワゴンにもセレナにもユーザーの友人が居ましたので、乗り比べは試乗なんてレベルではありません。

    車好きだと言うなら、正しい回答をすべきですが、車好きはヲタの1種と言われており、
    ナルシスト的な方が多い分野ですから、自分は買えないが知識はある(つもり)の集まりだと昔から言われています。

    情報収集は回答を選ばないとね。


  • 下手ならあんなに上手く演出できるわけが無い

    あれだけ多種多様に車種がある
    間違っても安物が上位側を超えることは許されない社内縛り

    国内の交通法や道路状況や性能や使い勝手や価格や他社との競争力を維持しつつで出た
    当時の答えの1つがフニャフニャフワフワのあれ

    最高100khまでなのと道路の段差や修正痕がタイヤに直角に当たるのばかりだったからじゃね?

    即酔うけど



    今の答えがそれ

    (今もフニャフニャやスカスカやカックンブレーキのランク別けの演出もマジ神掛かってると思いましたけど?)


    気のせいです


    グレードによっても違うかもしれないが
    アルファはバッチリに見える…

  • To fairladyz31rockさん

    ②です。
    要は、コストダウンで、サスのセッティングもコンピューター解析で済ませ、そのデーター仕様で下請けに部品発注してるから、開発している連中も長時間乗ったときの状況なんて知らないのです。

    【追記】
    因みに、ヴィッツのプラットホームを流用した車種の殆どは、スプリング、ショックアブソーバーも共通だそうです。
    部品管理のコストが下がるからそうしているのでしょうけど、ヴィッツよりも2割以上重い、ラウムやシエンタでヴィッツでも柔らかいと言われる足まわりをそのまま使えば、大抵の人が酔うのも仕方ないでしょうね。

  • ④です。
    好みの違いだと思いますよ。

    逆に自分はポロやスイフトに乗って、乗り心地悪いと思いました。
    スポーティーに走るならいいんですが、街乗りでは硬いんですよ。

    ちなみに、小学生の娘が、「トヨタ」とか「ミニバン」とかわからないと思いますよ。

    酔うのであれば後部座席ではなく助手席に乗せればいいと思います。

    というか、僕はミニバンの後部座席にのると車種関係なく酔います。

  • シートの造り」が違います
    (・ω・)ノはぃ☆

    昔は→コシのあるスプリング」
    だったのに…
    今や→支えもなく&密度の低い発泡だし
    ε- (´ー`*)はぁ…
    IQ」は…ま…
    逆にスゲーぜ

    乗り心地は→シート次第?
    (`・ω・´)うむ☆
    大きな要因?としては

  • ③ ①・②の両方です。
    カヤバは、試作時や発売当初は動きの良い物を持って来るのですが
    量産開始と共に、コストダウンした別物?を納入して来ますよ!
    初代FIT立上げ時、カヤバ仕様だったが、納入仕様セッティングと違う物が
    納入され、市場クレームで発覚、ショーワ製に変更となった経緯があるね!
    現行プリウス発表時、中々動きの良いサスセッティングで関心したけれど
    MMCを繰り返している内にポヨンポヨンのサスになって行った・・・何でだ?
    トヨタは開発者自身がテスト走行せず(テストコース走行する技量が無いので)
    下請けテスト屋ドライバーに任せきりなので、よくセッティングが迷走するね!

  • ③だと思います。

    でもやはり影響が強いのが、①だと思います。

  • トヨタ車はブッシュがやわらかいゴム製のためもあるのかふわふわする印象ですが、ミニバンはどのメーカーも下手くそなドライバーの運転では車高が高いために酔いやすいので、トヨタ車だけが群を抜いて酔いやすい訳ではありません。
    私は乗り心地の素敵な船橋のあるタクシードライバーさんの運転を真似て人を乗せるときはゆっくり発進し、止まる時は余裕をもって早めに速度を落としてブレーキを踏み過ぎずにショックを与えないようにゆっくり止まるような乗り心地優先運転をしていますのでノアに親戚の御老人達を乗せても一度も酔われたりしませんし、乗り心地良いね!とお褒めをいただくほどです。

    たぶんその女の子の親御さんがトヨタをライバル視する他メーカーの関係者なんだと思いますよ。

    ちなみに私は元日産の自動車製造技能士です。

  • 技術の無さを誤魔化せなくなってきた証拠ですね。
    元々エンジンも造れ無いメーカーですよ、トーションビームだからどうのじゃなくて、トヨタの技術者が走る楽しみを知らない(豪華装備さえ着ければドライブが楽しいと思っている)からでしょう。
    トヨタの技術ってのは、工業製品としての自動車を造くるものであって「車」を造る技術は三菱以下でしょうね。

    まぁ、スバルに教えてもらってるところだから、少しは良くなるでしょうね(笑)。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アクア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アクアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離